分からないことは… | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 市川駅前校 » ブログ » 分からないことは…

ブログ

2019年 6月 11日 分からないことは…

おはようございます、こんにちは、こんばんは!

この挨拶を前田担任助手に無断で真似されました!

成蹊大学理工学部システムデザイン学科1年鈴木正真です!

 

【おすすめの講座紹介】

僕がおすすめする講座は、松田聡平先生「受験数学」です!

ソース画像を表示

(クリックすると松田先生の紹介動画に飛びます)

東進の受験数学講座は数学ⅠAⅡB編と数学Ⅲ編があり、さらに基礎・応用・難関と3つのレベルに分かれます。

そのうち、松田先生はⅠAⅡBの基礎・応用、Ⅲの基礎を担当されています。

 

松田先生の最大の特徴は、

解説がとても短いということだと思います。

 

 

…おっと勘違いしないでくださいね?

解説がくて雑”なのではなく、く端的でスッキリ聡明”なのです!!

流石お名前が聡平なだけあります。

また、受講者自身の力を付けさせるために、必要以上な解説(途中式など)もありません。

その代わりに、+αの問題や派生事項の紹介が沢山あります。

 

僕は非常にナマケモノなので松田先生の受験数を受講するまで、自力で解ききれなかった問題だとしても丁寧な解説を読んだり聞いたりしたらそれだけで納得してしまい放置、ということをよくやってしまっていました。

そうするといざ試験の時に「あれ…見たことあるし解き方も知ってるような気がするのに全然解けないぞ…」という状況に陥ります。

しかし、松田先生の授業では授業中に自然と答案再現をするようになるので、上記の「あれ…見たことあるのに…」事態になることがほとんどなくなりました。

ワカルデキルになるのです!!

さらに、授業中数多く紹介される+αのおかげで数学を体系的に捉えられるようになり、ABの壁が無くなりました。

余談ですがイラストレーターとしても活動なさっているので、講義中の図がとても綺麗です。イラストはとってもチャーミングです(笑)

解説見ただけで納得してしまうそこのあなた!ぜひ一度チェックしてみてください。


さて。

全国統一高校生テストから一夜明けましたね。

自己採点はもちろん、復習まで完璧に終わらせましたか?

復習途中で「分からないところ多すぎるし、もういいや~~」なんて、投げ出したりしていませんか?

信濃担任助手、佐々布担任助手と続けて模試の復習について話してくれています。

それだけ復習は大切です。

 

ただ、受験勉強というのは膨大な量があります。

故に、どうしても始めのうちは分からないことばかりだと思います。

何から手を付けるべきか分からない

自分がどこまでできるようになればいいのか分からない

そもそも勉強の仕方が分からない

などなど…

 

僕自身も東進に入ったばかりのころは何もかもが分からないだらけでした。

そういう時は我々担任助手を頼ってみてください。

勉強の仕方は千差万別です。14人がみな違う勉強法を持っています。

みなさんにも自分なりのスタイルというものがきっとあるはずです。

ちなみに僕は自力で解ききれなかった問題全てをコピーし、ノートに貼って、その次のページに自分なりの解説を作る、という復習をしていました。

模試はもちろん、過去問演習や受講の復習も全てそのやり方です。

そして試験直前にはそのノートを見返すようにしていました。自分が過去に解けなかった問題しか載っていないのでとても密度が高い復習ができます。

 

ここで注意して欲しいことが一つあります。

まずは自分でとことん考えてから人に聞くようにしてください。

自分だけでは分からないところを明確に説明できるようにしてから人に聞いてください。

 

問題の質問にしろ、勉強法の相談にしろ何事もです。

これを徹底して初めて、人の話を聞く意味が生まれます。

 

 

まずは自分で…そのあと人を頼ってください!

一緒に頑張っていきましょう!

 

今日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。

明日のブログは超絶い男、伊藤担任助手です!

お楽しみに!!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 鈴木正真

最新記事一覧

過去の記事

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。