完答すること、捨て問を見抜くこと | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 市川駅前校 » ブログ » 完答すること、捨て問を見抜くこと

ブログ

2019年 12月 11日 完答すること、捨て問を見抜くこと

こんにちは。
横浜国立大学都市科学部環境リスク共生学科1年の相川凜太朗です。

12月も2週目に入ってますね。みなさん学校の期末試験で忙しいことかと思います。そして最近はとにかく寒いです。体調管理しっかりしてくださいね。

最近はどこ歩いてもイルミネーションばかりで、クリスマスだなあって思いますね。

そんななか自分は渋谷に新しくできたポケモンセンターとNintendo TOKYOに行きました。子供向けの商品だけじゃなくて女性向けのコスメとかバッグとかもあってとても驚きでした。

 

12月の模試についてということですので当時の帳票を見返してみました。ざっくりいうと600/900くらいでした。出来としてはいいとは言えないですね。数学はIAⅡBともに70点ちょっとで英語も160点に届いてませんでした。

それでも本番では700/900までにすることができました。当然本番との難易度の差はあるかもしれないですが100点近く伸ばすことができました。8月のセンター模試以降伸び悩んでいる人も多いかもしれません。

自分でもかなり驚きの結果でしたが、みなさんもそのくらい伸ばせるということです!!

 

今日は捨て問について書いてみようかと思います。大学入試に限らずですが捨て問は存在すると自分は思います。解けるに越したことはないですが、限られた時間の中で点数を取らなきゃいけないです。

その前に勘違いしてほしくないのは、普段の演習のなかでは捨て問をつくってはいけないです。理由は単純で、解ける問題の幅が広がらないからです。

捨て問はどういうものかと言われたら、わからない問題はもちろんですが、わかるけど時間のかかる問題もだと自分は思います。よく「前半に時間がかかって後半間に合いませんでした」みたいな話がありますが、それは捨て問を見極める力がついていないのです。

特に数学ではこの力が大事です。数学は完答することに価値があります。

模試などの解答を見れば一目瞭然ですが、例えば30点の大問で式、計算に20点で答えに10点なんて配点よくあると思います。そのくらい完答することが大事なのです。

わかっていても計算ミスをすれば限りなく答えにちかくても60%くらいしかもらえません。

完答するするしないでつく10点の差は大きいです。この10点補うのは大変です。別の大問の部分点で稼ごうと思ってもある程度の方針、考えがあっていないと普通は10点ももらえません。

完答と捨て問は不可欠だと思います。過去問演習のときに解けなかったら、その場で覚えてください。でも、本番だったらこれは解くに値するかどうかも考えてみてほしいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

明日のブログは、鈴木正真担任助手です。お楽しみに!

 

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 相川 凜太朗

最新記事一覧

過去の記事

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。