ブログ
2020年 6月 11日 日々の計画
こんにちは!明治大学国際日本学部国際日本学科2年前田望那です。
担任助手みんな書いてますが、校舎で生徒の皆さんとお会いできるのが本当にうれしいです。
じわじわと6/21の全国統一高校生テストが迫ってきていますね!
目標に近づけているでしょうか?
学校がなかった間はずっと家で集中できなかった、やる気が出なかったという話をよく聞きますが、
むしろ逆に24時間時間の使い方は自由だったとも言えますね。
(自由だったからこそ「あとで」「今はいい」が通用してしまったということだと思いますが…)
学校が順次再開している今どれだけ充実した時間を過ごしていますか?
一日の計画は立てていますか?
どれだけの計画を立てているかはひとによりけりだと思います。
ただ、計画を立てることの価値は誰にでもあります。
いつまでにどれだけやる、と計画(=目標)はやりきる原動力になります。
計画がないとその日の勉強量が少なくても問題ない、と言うことになってしまいます。
その積み重ねが入試の日に間に合わなくなることに繋がることは、説明無用かと思います。
細かく何時何分から何分までこれ、次の30分はこれ、と決めていく方が良い人もいれば、やることを並べて書くだけでその場でやりたいものからやっていく方がいい人もいます。
ただ、どちらにしろ何に何分かけるのか、というは決めておくことをお勧めします。
結局それを決めずにだらだらしてしまったら意味ないですし、最初は時間がずれてしまうかもしれませんが、何に何分時間がかかるということがわかるようになるとより効率的な計画を立てられるようになります。
計画の立て方・どこまで立てるかは向き不向きがありますが、自分にあったものが見つけられると強みになります。
計画と実行を繰り返して、少しずつ着実に点数上げていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは佐々布担任助手です!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 前田望那