ブログ
2022年 2月 16日 モチベーションの維持法
こんにちは!
埼玉大学教育学部学校教育教員養成課程小学校コース2年の池田周登です。
受験生のみなさん、私立は徐々に結果が出始め、私立志望の方は受験生生活も残り1週間の人が多いのではないでしょうか。
国立志望の方も約1週間後には国公立大学前期入試がありますね!
多くの受験生が残り1か月の間で受験生生活を終えることでしょう。
皆さんの頑張り、校舎のスタッフ全員が知っています。だからこそ全力で受験最終日まで走り抜けてください。
さて、ここからブログの本題に入っていきたいと思いますがその前に!
校舎の受付に上記画像のようなポストがあったことはお気づきでしょうか。
先週からブログのテーマを校舎で募集しています!
入れてくれた人の中には「趣味」など担任助手の隠された一面から「数学の勉強の仕方」などがありました!!!
今後担任助手でテーマの中から選んで書いていくので、読んでくださいね!!
(私はこれと言って趣味がないです。。。バイトして得た収入を貯金していくことくらいです。悲しい人間です。。。)
今回は皆さんが書いてくれたテーマの中から「モチベーションの維持法」について書こうと思います。
まず私はモチベーションの維持として「努力量の見える化」を行っていました。
具体的にいうと
○スマートフォンアプリを活用した勉強記録
○ボールペンの使用済み替え芯を保管(どのくらい勉強したか目でみて分かるように)
この2個の少しの行動から「自分を自分で褒めてあげる材料」を作ってあげていました。
「褒められる」、人から「認められる」、もしくはやらないと「怒られる」などといった
「外発的動機付け」は行動に移しやすいと思います。
ただ、これだけだと維持が難しい。
明確になんのために勉強しているか、といった原点に立ち返ることも重要だと考えます。
また、日々の予定立ての時に長期計画をもとにした1日単位で達成できるスモールステップの目標を立てることもモチベーションの維持に有効です。
あとは、協力して努力できる仲間の存在もモチベーション維持には一役買ってくれます。
今、校舎では月間向上得点と受講進捗を新高3と新高1,2別でチーム対抗のランキングを行っています。
2月、3月それぞれ一位チーム(グルミメンバー)には表彰が!!
ぜひこのイベントもモチベーション維持の1つに活用してください!!
本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを読んでくださり、ありがとうございます。
明日は山本担任助手です!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 池田 周登