ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 108

ブログ 

2021年 2月 10日 勉強への意識

 

こんにちは!

明治大学農学部3年の伊藤誠人です。

 

本日は低学年の方々へのお話です。

共通テスト同日体験受験から1ヶ月ほどが経ちました。

点数が良かった人も悪かった人も、

次の模試に向けた勉強計画を立てたと思います。

その計画に沿った勉強はできていますか?

また、その計画で成績向上は図れますか?

 

 

勉強ができるようになるために必要な事は、

・勉強時間を確保できているか

・正しい勉強方法が確立できているか

です。

 

・勉強時間を確保できているか

→この文章における勉強時間とは、机に向かうだけでの時間だと勘違いしないでください。

受講や参考書の演習でも、「集中してその場で習うことを全吸収できるような時間=勉強時間」だと思って聞いてください。

部活などなければ休日12時間は必要になります。

夏休みはその時間を40日間続けることになります。

勉強時間を確保できていない人は、なぜできないのかを一緒に考えましょう。

志望校が見つからないのか/勉強の優先順位が低くゲームやSNSに没頭してしまう/やることがわからない/成績があがる勉強が分からない

たくさんあると思いますが、自分なりの解決を探さない限り一生そのままです。

大学受験は甘くありません。一生懸命勉強しても合格できない人なんてたくさんいる中で戦うことになります。

その覚悟を持って勉強に向き合いましょう。

 

・正しい勉強方法が確立できているか

勉強にも大きく分けて2つ分類できて、➀インプット②アウトプットがあります。

➀・②共に自分の勉強の方法を見つけることが、成績を伸ばすために重要だと思います。

今の低学年のみなさんは、受講を受けたり高マスを頑張ったりしているかと思いますが、受けっぱなしになってませんか?

より効果的に受ける方法は他にあるのだろうかと常に模索してみると、勉強のやり方が身に着いてくると思います。

私自身もたくさんの勉強方法を聞いたり、工夫しながら自分なりに必要な勉強方法を確立しました。

失敗も成功の糧と捉え、たくさん模索してみてください。

 

2・3月は学校の学年が切り替わる節目の時期です。

自分自身の受験に対する気持ちを整理して、より大きな一歩を踏み出せるように頑張っていきましょう!

 

本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。

明日のブログは岩瀬担任助手です!

お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 伊藤誠人

2021年 2月 7日 過去より未来

こんにちは!千葉大学教育学部小学校コース2年生木田帆南です。

2月も一週目が終わるということで、受験生の皆さんは私立入試の本番を経験し終えた人が多いと思います。

本番はどうだったでしょうか?

皆さんそれぞれ色々なことを感じたと思います。きっとこれからも試験が残っていると思うので、本番で感じたことを次からの試験でぜひ生かしてください。

例えば、思ったよりも本番は時間が足りなくなるという人は、過去問を解く段階で制限時間を短めにして解く、

など本番の前に準備できることは沢山あると思います。

一回一回の本番を大切にし、しっかりと次に生かしましょう!

そしてこの時期の受験生にありがちだなと思うのが、(私も実際にそうでした)

まだ結果が出てないのに不安になる

ということです。

具体的にどのようなことかというと、

例えば本番の試験で一番初めの科目の手ごたえがなく、その不安を次の科目にまで引きずってしまう、

とか

抑えの大学の試験を終えたが、本当に受かってるかどうか不安になってしまい勉強に身が入らない、

といったようなことです。

不安になる気持ちはめちゃくちゃわかります。

でも皆さんはそこで試験が終わりなわけではありません。まだ未来が残っています。

しかも、自分の中で手ごたえが無かったというだけで本当に点数が低いかどうかは結果が出るまで誰にもわかりません。

私は結果が出ていない、そしてもう変えることのできない過去のことでくよくよ悩んで不安になるよりも、今から自分の努力次第で変えられる未来のことに全力を注ぐべきだと思います。

実際、試験の一科目目が出来なくて落ち込んでしまい、そのまま引きずって他の科目も上手くいかなかったが、得点開示をしたらあと数点で合格だったという話を聞いたことがあります。

もちろん過去のことを反省したり、その反省を生かすことは大切ですが、皆さんには

過去にとらわれて不安になるより、未来に向けて努力してほしいです。

きっとそれが合格へ繋がる一歩だと思います。

皆さんの大学受験が終わるまで一緒に頑張っていきましょう!

何かあればいつでも相談して下さい。待っています。

本日も市川駅前校のブログを読んでくださりありがとうございました。

明日のブログは佐々布担任助手です!

ぜひ読んで下さい!

 

 

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 木田帆南

 

 

2021年 2月 6日 ”最後”まで全力で

こんにちは!

明治大学経営学部経営学科の渡邉美秋です。

2月も相変わらず寒いですね、、、

体調面の管理にも気をつけて過ごしてくださいね。

 

さて去年の入試から早1年がたってしまいました。

ちょうどこの日も私は第一志望校の入試で緊張が止まらなかったのを覚えています。

3日前にも第一志望校の入試があり、過去問を12年分触れて最初は3割未満しかとれなかったのに毎日頑張って7割近くまでとれるように何度も問題を解いて調整してきたつもりでしたが手応えはほぼほぼありませんでした。

でもどうしても第一志望校に行きたくて高2のはじめの方から夢見ていた大学でした。

 

結局今は第二志望校に通えているわけではあります。

でも、第一志望校は2学部受けてどちらも不合格でした。

 

第一志望校の合格発表の日に結果を見た瞬間、正直(まだ入試は半分ほど残っていましたが)つらいし勉強したくないし浪人だって実は考えたことがありました。今まで頑張ってきたのにそれまでに受けた3校はすべて不合格でどうしたらいいかわからなくなりました。

 

でも今第二志望校に通えているのは最後まで諦めなかったからだと思います。

そして受験は心理戦でもあると思います。

いかに最後まで人より気持ちを崩さず頑張れるか、です。

 

頑張って勉強してきた分はちゃんと成果に表れると私は思います。

諦めたらそこで本当に終わってしまいます。

どんなに手応えがなくても結果は最後までわかりません。

(実際今通っている学部は受かると思っていなかったので、そこが落ちてしまったらもう合格発表の残っている大学も少なかったので、私浪人するのかなと漠然と考えていたほどです。)

 

最後まで頑張りきってその後後悔するのは良いと思うし私もそうでしたが、

最後まで頑張りきれなくて、友達と不安だからといってしゃべり過ぎていたり、まったく勉強に手がつかなかったり、、、

そうだったとしたら

それで結果的に第一志望に合格できなければ私なら悔やんでもくやみきれません。

後悔しか残りません

 

入試は思っているよりあっというまです。

今の段階に来て気持ちを切らさないでください。

”最後”まで全力で頑張ってください。

本当に応援しています!!!

 

本日もブログを読んでくださりありがとうございました。

明日のブログは木田担任助手です!

楽しみですね!!

 

 

ソース画像を表示

 

 

 

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 渡邉美秋

 

2021年 2月 4日 ポジティブ・シンキング

 

こんにちは!

千葉大学教育学部学校教員養成課程中学校コース理科教育分野の福田龍之介です。

ついに、受験戦争開幕しましたね。

皆さんの中にはもう合否が出ている人いるんじゃないでしょうか。

本日は受験におけるメンタルの話についてお話ししたいと思います。

不合格だった人は、落ち込んでしまい全部落ちているんじゃないかと不安になる人がいるかと思います。

合格だった人は合格だった人で、受験つかれたしもうそこでいいや的な感じでだらけてしまっている人もいるかと思います。

結論から言いますと、絶対にそれはよくないです。

受験において妥協は一切しないでください。

これからの人生で後悔することになります。

あの時もうちょっと頑張っておけば、、、

そういった後悔が後からついて回る可能性があります。

確かに、合格したら嬉しいです。

不合格の場合は、落ち込むこともあるかもしれません。

ましてや、第一志望の大学より、低いランクの大学に落ちてしまった場合、もう第一志望に受からないんじゃないかと自信を無くす。

そんなこともあるかと思います。

しかし、受験を経験している身から言わせていただくと、それは絶対に間違いです

国公立の場合は一概には言えませんが、私立大学の受験の場合は、自分と問題との相性だと思ってください。

自分は法政大学に落ちてしまったのですが、中央大学には合格することが出来ました。

こんな風に受験は何が起こるか本当に分かりません。

ただ、妥協したり、焦ったり、落ち込んだりしていると取れる問題もケアレスミスで落としてしまう可能性があります。

だからこそ、くよくよしたり、甘んじたりせず、前向きに最後まで頑張ってください!!

私のお勧めは毎日神社にお賽銭をしに行くことです。

皆さんもぜひ実践してみてください!!

 

担任助手も最後まで一生懸命応援するので、一緒に頑張りましょう!!!

 

 

今日も市川駅前校のブログを読んでくださりありがとうございました。

明日のブログは古川担任助手です。お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 福田龍之介

2021年 2月 3日 受験当日

 

こんにちは!

青山学院大学経営学部マーケティング学科の後藤真凜です。

もう1月が終わったことにびっくりしています、、、

この1年は充実した年にしたいので2月はしっかり1日1日を大切にしていきたいと思います。

 

さて、受験生のみなさんはそろそろ第一志望の受験日が近づいてきた、という人も多いと思います。

そんな皆さんに受験当日に意識してほしいことを2点話していこうと思います。

①周りのことを気にしないこと

②前の受験、前の科目のことを引きずらないこと

まず、①の周りのことを気にしないことについてお話していきたいと思います。

受験日当日に緊張した状況で会場に行くと、周りの人たちがすごく頭がよさそうに見えたり、

自分のやっている参考書よりレベルの高いものをやっていたりすると焦ることもあると思います。

そう思って焦ってしまったら、一度落ち着いて深呼吸してみてください。

shinkokyu_woman.png (657×800)

そうすると自分の頑張ってきたこと、自分のことを応援してくれる人を思い出せると思います。

当日にいる周りの人を見るのではなくて、残りの時間で詰め込めるところ、点数を伸ばせるところを見つけて最後まで点数を伸ばしましょう。

そして、②の前の受験、前の科目を引きずらないことについてです。

受験当日は緊張で思っていたより点数が取れなかった、みたいなこと

点数自体はそんなに悪くないけれど、一つわからなかった問題が気になってしまう

なんてことがあると思います。

でもそんなときに絶対に引きずらないでください。

引きずってしまうと自分の持っている力を存分に発揮できません。

たとえ前の科目で失敗してしまっても、次の科目に集中してください!

 

緊張することはわるいことではないです。それほど本気で頑張ってきたということだと思います。

最後まで私たち担任助手はみなさんのことを全力で応援しています!

今日も市川駅前校のブログを読んでくださりありがとうございました。

明日のブログは福田担任助手です。お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 後藤真凜

お申し込み受付中!