ブログ
2020年 9月 18日 視野を広く持つべし
おはようございます
こんちには
こんばんは
成蹊大学理工学部システムデザイン学科
鈴木正真です!
最近やっっっと涼しくなってきましたね
僕は夏が好きですが、あまりにも暑すぎて参っていたので非常に嬉しい限りです
ただし!季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけて下さいね。
さて!
本日は視野を広く持つべしということについてお話ししようかと思います。
今、市川駅前校では2つのイベント参加者を募集しています
①9/25-サイエンスセミナー
②10/3-トップリーダーと学ぶワークショップ
この2つです。
簡単に説明すると、日本の第一線で活躍なされている方々をお呼びして、ご自身の分野について高校生向けに講演をして頂きます。
今回のサイエンスセミナーでは熊本大学医学部准教授の三浦恭子先生に、先生が研究しておられる、ネズミ類の中で最長の寿命を持つハダカデバネズミについて、そしてその研究がもたらす未来について講演していただきます。
トップリーダーと学ぶワークショップでは、読売新聞グループ本社代表取締役の山口寿一先生に、現代の多種多様な情報の取捨選択、そして新聞記者としての表現やコミュニケーションについて講演していただきます。
ちょーーっと自分にはハードル高いな〜…
そう思うのも分かります、僕もそうでした!
しかし、普通に生活している中で、第一線で活躍される方のお話を直接聞ける機会というのは、そうめったにあるものではないと思います。
大学受験をする上で学部や学科を選択することは必須になります。大学に入った以降、どういった勉強や研究をするのかハッキリ分かっていないまま学部学科を選ぶことができるでしょうか?
相当難しいのではないかなと思います。
わざわざ大学に進むのだから、自分が心からやりたい学問を選ぶべきです。そのためには高校生のうちから正しい情報を沢山得ることが必要です。
ここまで言われれば流石に行くべき理由は分かったのではないでしょうか
しかし!
文系だしサイエンスセミナーは…
理系だしトップリーダーは…
文理が違うからという理由は、行かない理由にはなりません!
なんなら文理が違う人こそ行くべきです!
これからの将来で活躍する人物になるためには、自身の専門外分野について知り得ていることが必要になります。
技術や科学の発展は、人々の行動に大きく影響を及ぼします。それは同時に社会規範の変化やビジネスチャンスとも捉えられます。
政治学や経済学・経営学を学び、それら分野の職についた時、こういった科学発展の情報に強いと大いに役立つことは目に見えていますね。
逆に技術や科学を発展させる立場の理系人であれば、それらが社会にどう広まるかを知っていることも大いに役立つことが目に見えていますね。
将来、頭ひとつ抜けて活躍したい!と思う人ほど、教養としての知識は沢山蓄えるべきです。
東進生のみなさんには、そういった頭ひとつ抜けた人財になって欲しいわけです。
ここまで読んで、ほかに疑問や聞きたいことがあれば鈴木にどんどん聞いてください!聞くことは恥ずかしいことじゃありません!
一歩目、踏み出してみましょう。
本日も市川駅前校のブログをお読みいただきありがとうございました。
明日のブログは伊藤担任助手です!何を話してくれるんでしょうか。お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 鈴木正真
2020年 9月 17日 1.01
こんにちは!
埼玉大学教育学部学校教育教員養成課程小学校コース一年の池田周登です。
先日私はバスケ部の後輩たちの練習を見に母校を訪ねました。
昨今の社会情勢を鑑みて、試合に参加まではできませんでしたが、
久しぶりの母校の様子・部活動の様子を見て、懐かしんでいました。
このような状況下で努力している後輩を見てとても励みになりました!
さて、今日のブログのタイトルは『1.01』です。
変なタイトルですね…
説明します。少し数学的ですが、ついてきてください(笑)
この三個の式、
よくビジネス関係の本やSNSで見かける自身の日々の行動に気を付けさせる三式となっています。
日々の努力量を1.0としたとき、
昨日の自分より少しでも頑張ることができるか、少しさぼるかで一年後は大きく変わってくるというものです。
毎日毎日、昨日の自分より少しでも+α(+0.01)していれば
それが続けば、続くほど一年後には現状維持していた人と比べて
大きな差になっています。
逆に、昨日頑張ったから、と気を抜いてしまったら、だんだんと差は開いてしまっています。
少し頑張れた人と少しさぼった人の差は最初はわずかなものですが、それが積み重なると大きな差になってしまうのです。
低学年のみなさんは
休みの日早起きしないでずっと寝ているだとか、部活で疲れて少しも勉強しないだとかマイナスの生活をしていると
いざ受験生になったとき、周りの人と取り返しのつかない差が生まれてしまいます。
少しの時間でも高マスをする。 とりあえず校舎に来てみる。
ちょっとしたことの積み重ねが1年後2年後大きな結果をもたらします。
受験生のみなさんは
時間が多くあるわけではないからと言って、現状維持で満足しないでください。
+αできるところを探し、1・01の自分を目指してください。
本日もブログを読んでくださりありがとうございました。
明日は鈴木担任助手です。お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 池田 周登
2020年 9月 16日 あと少し!
こんにちは!
明治大学国際日本学部国際日本学科2年前田望那です!
東進は9/17,18の2日間休館させていただきます。
2日間家でどれだけ有効活用できるかが勝負です!
今日中に計画たてておきましょう!
過去問や単元ジャンル別演習のための解答用紙などの印刷もわすれずに!
さて、明日明後日どれだけ充実させるかもそうですが、共通テストおよび共通テスト同日体験受験までに何をして今から何点点数をあげるのかもついでに考えてほしいです。
あと4ヶ月。
長いと感じるか短いと感じるかは人によって様々だと思いますが、夏休みをのりこえ、今も少しでも勉強している皆さんは本当に偉いと思います。
大勝負までの4か月、やることはたくさんだと思います。
受験学年の皆さんらは共通テストと二次私大の過去問、受講、単元ジャンル別演習、そして直前期にもう一度共通テスト対策の復習までこなすことが必須です。
共通テスト以降第一志望の受験までは併願校対策をしつつ受験をするため第一志望対策に使える勉強時間はもちろん人によりますが1週間程度です。
基本やりたい対策はすべて共通テストまでに終わらせておきましょう。
高2以下の皆さんは、主要科目の完成のためできる限りインプットしなければいけないものはすべてやりきりたいところです。
高2生は副科目の学習のスタートもしなければいけません。
今までに勉強したものを定着させることはもちろん、受講をとり次第受講をし、その復習まで終わらせなければいけません。
4ヶ月。
何にどれだけの時間を使うのか、考えてみてください。
わからなければ聞きに来てください。
あと少し!駆け抜けましょう!!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
明日明後日の閉館日の間もブログは更新します。
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 前田望那
2020年 9月 12日 そろそろ時間を意識しては?
こんにちは!
國學院大學法学部政治専攻の佐々布武志です!
私佐々布は先日、
「一人映画」を初めて経験しました。
「いや、一人映画めっちゃ良い。(笑)」
というのが率直な感想です。
まず、作品にめちゃくちゃ集中することが出来ます。
また、上映後の「余韻」も一人でゆっくり浸ることが出来ます。
おすすめです。
まあ、恋愛系の映画だったため、周りはカップルだらけでしたが(笑)
前置きはそこまでにして!
本日のタイトルは「そろそろ時間を気にしては?」
です!
受験生の皆さん、迫る「大学入学共通テスト」まで、
残り126日です。
もうすぐで100日切りますね!
準備はできていますか?
「1分1秒も無駄にしない」
受験生では当たり前ですね。
このブログを見ている瞬間も、勝負です。
「いや、そんなことわかってる!」
と、皆さんは思ってくださいね(笑)
今回のブログでは、
「受験生がムダにしがちな時間」
について書きます!
少しでも当てはまったら改めてくださいね!
①徹夜してるムダな時間
→「自分は夜型だ!朝はゆっくり起きて夜に追い込むぞ!」
このようなタイプの受験生は、多くのムダをしています。
まず、受験は午前から始まります。
脳が最も活性化するまで、最低でも起床後3時間は必要です。
そのため、最低でも朝の6時には起床している必要がありますね。
また、夜「徹夜する」という事は、
「徹夜せざるを得ない学習習慣を送っている」という事です。
このような受験生は、学校のテスト等において計画性を欠いてこなしていた生徒が多いです。
全範囲が出る受験ではそれは通用しません。
どうせ朝型にしなければいけないのです。
今から見直しましょう。
②移動・待機のムダな時間
→皆さんは学校への通学時間、何をして過ごしていますか?
電車通学なら最低でも10分程度は要すると思います。
それでは、その10分、何ができるでしょう?
・高速マスター1800再完修
・古文単語30個程度
・一問一答
・1長文音読
等、10分でできることは多くあります。
移動の時間、何かを待っている時間、
有効活用しましょう。
③悩む無駄な時間
→「次は何の勉強をしようかな。」
「日本史の気分だな。」
「過去問やってないし、今やるか!」
そんな姿勢で勉強をしている君、
ムダムダムダ!
次の勉強を考える時間なんて、
受験生にとって一番ムダな時間です!
皆さんは受験本番で解答を選ぶとき、
なるべく考える時間は省きたいですよね?
それと同じです。
「1分1秒」が命取りな受験生にとって、
そんな時間はないのです。
それでは、どのようにしたらそのような意識が芽生えることが出来るのか。
お教えしましょう。
それは、
日々の学習をフレーム化することです。
例えば、1日のやることが以下の通りとします。
・高マス再完修
・受講2コマ
・単元ジャンル3つ
・復習
✖フレーム化が出来ていない生徒
「受講が終わったから、次は、、過去問やるか!印刷しよう!」
〇フレーム化が出来ている生徒
「受講が終わったから次は単元ジャンルだ!(問題はすでに手元にある)」
このような感じです!
フレーム化が出来ていると、既に勉強の順番が決まっているので、
問題の準備等を事前に行うことが出来ます!
是非、皆さんも日々の勉強をフレーム化してみてください!
以上が「受験生がムダにしがちな時間」でした!
是非参考にしてみてください!
本日もブログを読んでくださりありがとうございました!
明日のブログは私佐々布の大学の後輩である、
白石担任助手です!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 佐々布武志
2020年 9月 11日 優先順位をつけよう
こんにちは。千葉大学教育学部小学校コース2年生の木田帆南です!
もう9月に入ったのになかなか暑い日が続いていますね、、、。
私は夏が大好きですがそろそろ涼しくなってほしいな、と思っています。
皆さんも暑さに負けずに頑張りましょうね!
それでは今日の本題に入っていきたいと思います。
みなさん学校が始まって一週間ほど経ちましたが勉強の調子はいかがでしょうか?
最近、
「学校が始まって自分のやりたい勉強が全部できません、、」
という声をよく聞きます。
一日中勉強できる夏休みとは違い、今後は限られた時間のなかでやるべき勉強をこなしていかなければなりません。
そこで重要なのが
優先順位をつけるということです。
ただやみくもにやりたい勉強を毎日していては、本来やらなければならないことが終わらない、ということが起こってしまいます。
それに気づいた時にはもう時間が無い!という状態になっていることが多いです。
なので過去問や単元ジャンル別演習、受講などやるべきことの中で自分で優先順位をつけて勉強してほしいのです!
例えば、単元ジャンル別演習を取った人の中で共通テストの過去問と二次私大の過去問が5年分ずつ終わっていない人がいると思います。
その人たちは最優先で過去問を進めてほしいです。
他にも、どの科目に多く時間をかけるべきなのか、インプットとアウトプットどちらに時間を使うべきなのか、自分の中でしっかりと考えてほしいです。
~優先順位をつけて計画を立てる方法~
①長期的な目線でどの時期までどの勉強を終わらせたいのかを考えましょう。
②①を基にして自分が一日にやりたい勉強を箇条書きにしてみて下さい。
③②の勉強のなかで優先順位を決めましょう。
④一日のスケジュールを立てるときに優先順位の高いものから先に勉強するスケジュールを立てましょう。
こんな感じで優先順位をつけて一日の勉強スケジュールを考えてみて下さい。
どれを優先で勉強したら良いかわからない!というひとはぜひ担任助手に相談してみて下さい。
きっと的確なアドバイスをくれると思います。
本日も市川駅前校のブログを読んで下さりありがとうございます。
明日のブログは佐々布担任助手です!ぜひ読んで下さいね。
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 木田帆南