ブログ
2020年 8月 31日 夏の終わり
おはようございます
こんにちは
こんばんは
成蹊大学理工学部システムデザイン学科
鈴木正真です!
みなさん、いきなりですが
今年の夏休みの自分の勉強に点数を付けてみてください。
付けられましたか?
多くの人は8月模試の結果を踏まえ、点数を付けたのではないでしょうか。
私が今回伝えたいのは、結果を常に見据えた勉強をすべきだということです。
受験勉強にはどうしても結果がつきものです。
望む結果を得るためにはそれ相応の努力が必要です。
しかし受験生にとって時間は限られています。朝から晩まで時間の取れた夏休みも今日で終わりです。
受験生に関しては共通テスト本番レベル模試は残り2回。その他の模試も限られてきました。
最終的なゴールは
第一志望大学に合格すること
に違いはないはずです。
そのゴールにて望む結果を得るために意味のある勉強をして、有効な時間の使い方をできるように強く意識して下さい。
例えば過去問演習ひとつとっても、ただやるだけな場合と
過去問演習と過去問演習の間に行った勉強の成果を確かめるため
だったり
苦手分野を改めて掘り起こすため
だったり
見出せる意味は無限にあると思います。
高速マスターにしても
基礎の定着率を再確認するために毎日再完修をする
だったり
模試の結果からボキャブラリーが足りないことが発覚したため新たに学部別単語をやる
だったり
ただ単に基本例文300までやるのと、自分でその意味を考えられてるのとでは大きな差があると思います。
自分自身に今なにが足りないのか考え、それを常に考えて勉強できることが合格への最短距離かつ唯一の道です。
受験生は共通テスト本番まで
1.2年生は同日体験受験まで
残り137日です
今一度エンジンをかけ直しましょう!
応援しています!
本日も市川駅前校のブログをお読みいただきありがとうございました。
明日のブログは川森担任助手です!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 鈴木正真
2020年 8月 30日 高マス
こんにちは!明治大学国際日本学部国際日本学科2年前田望那です。
夏休みが終わり学校が始まり始めましたね、、!
市川駅前校に通っている高2生以下の皆さんは明日修了式がありますね!
受講はすべて修了しましたか?
確認テストや修了判定テストはすべて合格してますか?
高速基礎マスター講座は完全修得できていますか?
志作文は提出しましたか?
最後の最後まで頑張りましょう!!
さて、今日はこれらの中でもなかなか苦労しているひとが多い高速基礎マスターについて書きたいと思います。
(高マスとは)
今回の修了式までに終わらせなければいけないのは英語だけですが、
高マスは覚えなければいけないもの高速でマスターするためのものなので、
英語以外も科目ももちろん開講しています。
どの科目においても共通していることは、
「完全修得するまで繰り返すこと」
と
「完全修得してからも繰り返すこと」
が大切だということです。
完全修得するまで繰り返すって本当に本当に大変ですよね!!
何百、何千の知識を覚えようとしているので努力しなければいけないのは当たり前です。
高マスで覚えられる知識は受験勉強に必ず必要になる、大切な基礎知識です。
だからこそ価値があるわけです!
受験までは覚えていてほしいので繰り返すことで記憶は定着させてほしいです。
そもそもまぐれで正解したくらいでは合格できないようなシステムになっているので繰り返す以外方法はないのですが、
完全修得するまでとにかく繰り返しましょう。
もちろんその時に覚えようとする意識がないといつまでたっても何もできませんが、あ
完全修得したら使いこなせるようになる必要があるので悩んだら答えられるレベルではなく、
完全に簡単に答えられるようになるために一回覚えてからも繰り返し続けてほしいです。
そもそもずっと放置してしまったらせっかく覚えたものが忘れて水の泡になる可能性があります、、、
完全修得後も修了判定テストを受けて、再完修しましょう!
英単語は、英語の細かいパーツで、数学の数字と一緒。
だから大変でも覚えなきゃいけない。
私が生徒のころにある人に言われた言葉です。全くその通りだなとおもいます。
単語を覚えて文法も理解して、演習を沢山やったときにやっと英語ができるようになります。
根気強く頑張りましょう!
本日も市川駅前校のブログを読んでくださり、ありがとうございました。
明日のブログは鈴木担任助手です。
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 前田望那
2020年 8月 26日 ムダ時間
こんにちは。駒澤大学経済学部の杉尾俊哉です。
時の流れは早いもので、いよいよ始まってしまった夏休みかと思いきや
もうすぐ夏休みが終わる人も、もう終わってしまった人もいます。
納得のいく夏休みが過ごせましたか?
している人はそのままの勢いで、していない人は取り返す。
ここからが本当の勝負どころです。
さて、本題っぽく話してしまいましたが夏休みの満足度が今回のテーマではありません。
今回のテーマは
「ムダにしている時間」です。
無駄にできる時間なんかない。そう考えているのが普通です。
そこまではいいんです。おそらく共通認識でしょう。
今回の本質は
「ムダな時間をムダだと思っていないこと」
これです。
どういうことでしょうか。例を挙げてみましょう。
・スナックルームや受付で雑談をしている
・過去問の印刷待ち
・HRの待ち時間
・模試の昼休みの使い方
最近、杉尾が気になったのはここらへんでしょうか。
その雑談、本当に必要ですか?
その待ち時間、ぼーっとしてていいんですか?
模試の昼休み、休憩に徹してていいんですか?
受験に、本気で向き合えていますか?
自分でやらなければいけないことを認識していれば、
待ち時間ひとつとっても勉強に意識が向かうはずです。
過去問印刷の待ち時間だって、HRの待ち時間だって単語帳でも何でも勉強できます。
1時間や2時間だけが“時間”ではありません。1分、1秒だって同じ“時間”です。
昨日の自分を振り返ってみてください。
ムダな時間が存在しているはずです。今日はそのムダを消してください。
無意識にムダを生成してしまっているのが分かるかと思います。
こればっかりは意識的にやらねば、変わりません。
もっともっとやれることがあるはずです。
時間がない!!と焦る時期がもうすぐやってきます。
今この時期から「使える時間を作る」というの意識的にやってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日のブログは伊藤担任助手です。お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 杉尾俊哉
2020年 8月 25日 分析
こんにちは!
明治大学経営学部の渡邉美秋です。
最近は暑さも少しずつ落ち着いてきて気づけばもう9月ですね。
暑さももう少し続きますが頑張りましょう!
さて今回は”分析”について書いていこうと思います。
みなさんは模試や過去問を解いたとききちんと分析できていますか?
一口に分析といってもまだやり方がわからないなんてこともあるのではないでしょうか。
ですので分析することの意義や私が受験生当時にやっていた工夫をお伝えしていきます。
まず始めに分析することの利点についてです。
①自分がどこでつまずきやすいのかがわかりやすい
→点数を落としている部分があると言うことは単純にその部分ができていないと言うことです。なにも変えない限り変われません。自分の弱点を見つめ直し改善しましょう。
②ノートなどに書き留めておけばいつでも見返せる
→過去問ならばその大学の、模試ならばその模試の特徴のすべてが頭の中に入っているならば問題はないのですが難しいと思うのでノートに書きためておきましょう。意外と解いていくうちに新たな気づきとして出てくるポイントもあります。また単純に努力の表れとして手元に残ることになるので愛着がわいたりもします。笑
③大学の傾向を知るためには必ず必要な力
→大学側が出す問題はもちろん人間が作っているので偏りや癖も出てきます。それをつかみ問題に対応していくためには分析力が必要不可欠になります。
続いて私が受験生当時にやっていた工夫を少しだけ紹介しようと思います。
それは特徴だけを書くだけにとどめないということです。
何が言いたいのかというと
問題を見てわかる特徴・問題数など(外)
だけでなく、
解いた感想・小さな気づき(内)
を書くと言うことです。
解くことで得られる・感じることが必ずあると思います。書きためて後で見直しましょう。
分析を最大限活用して第一志望校にどれだけ近づけるかが勝負です。
頑張りましょう!!
本日もブログを読んでくださりありがとうございました。
次回のブログは杉尾担任助手です!
楽しみですね!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 渡邉美秋
2020年 8月 24日 単元ジャンル別演習を活用しよう!
こんにちは!東京工業大学理学院物理学系の岩瀬篤広です。
昨日の模試はどうだったでしょうか?
しっかり目標点を取ってこれましたか?
なかなか上手くいったという人の方が少ないのではないでしょうか。
まずはしっかり復習をしましょう。
そして、自分の出来る分野、出来ない分野をしっかり把握して効率よく勉強出来るようにして欲しいと思います。
今日は単元ジャンル別演習について話したいと思います。
これから皆さんは過去問をメインとした問題演習に励むことになると思います。
過去問を解くたびに分析をしてできないところ、できるところを明確にしていくと思います。
そのときに、今まで復習として問題集を使っていたと思います。
そこで単元ジャンル別演習の出番です。
過去問と同様の難易度で同じ分野の問題をたくさん解きましょう!
例えばベクトルで躓いたら同じ難易度の似た問題を解きまくりましょう!
そうして単元ごとに出来る!というものを受験本場までに増やして欲しいと思います。
分野ごとに潰していくとなんとなく万遍なく勉強するよりもできるようになった、なっていないがはっきりさせられると思います。
一度解いた問題集の復習と初見の問題を解くのとでは大きく意味合いが違ってきます。
解法を思いつく練習をするためにも積極的に初見の問題を解いて、本番に備えましょう!
単元ジャンル別演習は過去問演習講座のように10年分解けばOKというわけではありません。
自分で使おうと思わないと優先順位が下がってしまう恐れがあります。
毎日、一問は解くなど決めて有効活用して欲しいと思います。
ここからの問題演習量が本番で解ける問題の数に大きく関与してくると思います。
妥協せずに時間が許す限りひたすらいろんな問題を解きまくりましょう!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 岩瀬篤広