ブログ
2020年 6月 22日 根性
千葉大学教育学部学校教員養成課程中学校コース理科教育分野の福田龍之介です!
昨日は全国統一高校生テストお疲れさまでした!
今回は基本的に市川駅前校ではなく、外部の試験会場だったと思います!
自分の実力を十分に発揮できた人も緊張して全然ダメでしたという人もいたと思います。
しかし、本番の入試会場はいつもの場所じゃない+知らない人が多いという状況下で受験しなければなりません!
そこで戦うには絶対に周りより自分のほうが頭いいという自信がなければダメです!
実際の受験までにそう思えるように全力で勉強しましょう!
話は変わりますが、先日東進の公式サイトに掲載されている自分の合格体験記なるものを読みました!
(あまり?ボタンがついて無くて、泣きそうなのは内緒です)
そこでも書いたのですが、受験ではあきらめないで解き続ける根性も必要になってくる場合があります!
今回の模試で一番最初の問題が分からなかったら、すぐにその大問あきらめたりしてませんか?
(数学にありがちですよね)
実はマークシート型では、たまに大問の中盤あたりですごく簡単な問題があったりします!
なので、根性で取れる問題がないか探してみましょう!
でも、根性ってどうやってつければいいのって思う人がいるかもしれません。
答えは簡単です!
校舎で最後の一人になるまで勉強することです!
受付で、集中力切れたとすぐに帰る人をよく見かけます!
集中力切れて家に帰っても勉強できない人が大半だと思います!
それだったら、家でゴロゴロするより、集中力のない校舎での勉強のほうがずっと効果的です!
つらいと思ってもすぐにあきらめない気持ちを持ち続けましょう!
きっと、それは皆さんの受験生活の強みになると思います!
それでは、明日からも勉強頑張っていきましょう!
本日もブログを読んでくださりありがとうございました!
明日のブログは岡部担任助手です!
お楽しみに!!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 福田 龍之介
2020年 6月 19日 受講を活用しよう
こんにちは!東京工業大学理学院物理学系の岩瀬篤広です!
最近とても暑いですね。
すでに夏バテ気味で食欲が無くなってきました。これからもっと暑くなると考えるとゾッとしますね。
皆さんも体調は一年通して気をつけて欲しいと思います。
今日は受講について話したいと思います。
6月16日に修了式、6月30日にリベンジ修了式がある(あった)と思います。
それに向けて皆さんかなりの量の受講を進めて確認テストを終わらしたと思います。
そこで学んだことがしっかりできるようになっていますか?
おそらく修了判定テストまでSSを取れていたら受講の内容を理解していると思います。
しかし、理解だけでなくできるところまで落とし込んでいるのか今一度確認して欲しいなと思います。
授業で扱った内容や問題をノートを見ずに再現できるでしょうか?
意外とできない人も多いのではないでしょうか?
試験本番では何も見ずに問題を解かないといけません。
受講の内容を紙とペンで再現できないと試験で難しい問題を解くことができるでしょうか?
これはよく大学で言われることで、血肉にしろ、理解しているだけはできないと同じということをよく言われます。
物理を勉強する際、式の行間を計算しながら専門書を読み進めていったり、人の説明を聞きます。
こうするとだいたい理解はすることはできます。
しかし、人に説明するため、問題を解くために一から内容を思い出そうとするとほとんど思い出せません。
そのためになんども紙に再現しようとして殴り書いています。
理解とできるには大きな差があると思います。
また、できるようにするためにはかなりの時間と労力が必要になると思います。
オススメは白い紙に何も見ずに書き殴ることです!
今もやっていますが受験生の時も化学の参考書を必死に紙に書きなぐっていました。
ひたすら手を動かしましょう!
特にこの時期受講の内容も難しくなり入試問題に直結するような内容も多いと思います。
過去問演習に入る前に”できる”という状態にしっかり持っていけるように受講の復習にも力を入れていきましょう!!
明日のブログは杉尾担任助手です!お楽しみに!!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 岩瀬篤広
2020年 6月 18日 これさえ見たら模試は完璧!





***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 伊藤誠人
2020年 6月 17日 修了式が終わったら
こんにちは!
青山学院大学経営学部経営学科3年の川森大輝です!
最近は、大学のオンライン授業を受けてばっかりいるのですが大学3年生になると各授業それぞれが専門性があがってくるんですよね。これまでの大学生活の中での学んできたことを大いに生かしていける授業スタイルになっているうえに、知らないことそして知りたかったことを学ぶことができていて本当に通ってきていてよかったなと思います。みなさんも、学びたいことが学べる大学選びをしっかりとして、受験勉強を本当に本当に頑張って、第一志望校の合格をつかみ取ってほしいと心から思います。
頑張っていきましょう!
さて、受験生のみなさんは修了式を昨日迎えましたよね。
この修了式にでるためにかなりガンバった生徒は多いのではないでしょうか?修了式条件はけっこう厳しかったと思います。量も多いし、基礎基本の徹底もしなくてはいけないしと様々大変でしたよね。しかしながら、この大変さを味わうことで成長する枠も広がるのではないでしょうか?
人間は常に負荷をかけられたりかけたえいしなくては一切の成長をすることができません。なにも負荷がなければただただ寝たきりでも生きていけますからね。ある意味成長に必要なものは筋肉痛のようなものです。負荷を乗り越えてこその成長です。
この修了式条件を達成できた生徒は非常に素晴らしいことなんだと思います。負荷を乗り越えることができたということです。反対にできなかった生徒は大きく変われるチャンスをミスミス逃してしまったということになりますよね。
リベンジ修了式までにできることを再確認して、もう一度整理をして条件の達成を目指しましょう!絶対に成長できるからこそ今しっかり頑張っていきましょう!
では、みなさんは修了式が終わった後のビジョンは描けているのでしょうか?
修了式条件を達成するため、受講をたくさん受けてきたなど、修了式前にはやることが明確にわかっていたと思います。しかしながら、今後についてなにをしたらいいのかは明確な基準はそれぞれみなさんで考えなくてはいけません。
そこで、今後どうしていくかの視点がしっかりと持てるのかが大切です。修了式前に夏休みの計画をしっかりと立てていたと思います。その中身をしっかりと読み直し、書き直し、精査を重ねていってください。
常に成長した自分と向き合うことになると長期的な計画は瓦解していくことになるはずです。前に作った予定表よりも多く、もしくは質が高く、もしくは両方の面で成長している計画を作成できるように頑張っていきましょう!
今日もブログを読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは
伊藤担任助手です!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 川森大輝
2020年 6月 15日 修了式
こんにちは!
青山学院大学経営学部マーケティング学科の後藤真凜です。
大学の中間レポートがたまっていき、忙しくなってきています、、、
青山学院は前期すべてオンライン授業なので、テストの分いつもよりかなりレポートが多く少々焦っております。(笑)
皆さんの学校では登校が始まったところもあると思います。
季節の変わり目で体調を崩さないように気を付けながら、学校と受験勉強の両立をしていきたいですね!!
さて、受験生の皆さん、明日は修了式ですね。
もちろん分かっているとは思いますが、条件は
・受講全修了、修了判定テストSS
・高速基礎マスター基本例文まで5つ全て完全修得
・共通テスト予想問題3年分
・夏休みの計画表提出
です。
これをすでに全てこなせている人もいます!
当日の修了式直前に終わったとしても条件達成となるので、あとちょっとの人は全力で頑張ってくださいね!
そして、低学年の皆さんも修了式がありますね。こちらは8月31日となります。
こちらの条件も低学年の皆さんはわかっているとは思いますが
・受講全修了、修了判定テストSS
・高速基礎マスター基本例文まで5つ全て完全修得
・志作文提出
です。志作文コンクールで提出してくれた皆さんは3つ目の項目は達成となります。
どちらの修了式も達成できた人にもできなかった人にもこれから何をすればいいのか、受験までの流れはどうなるのか、などは修了式で教えてもらえると思います。
達成できないと、周りの受験生から遅れをとってしまったこととなりますよね。
ただなんとなく「修了式があるんだな、、、」という気持ちではなく、
このように設定されている目標1つ1つを大切にしていってほしいです。
それはこの修了式だけでなく模試ごとに立てている目標点なども同じです。
それだけで合格可能性は大きく変わってくると思います!!
本日も市川駅前校のブログを読んで下さりありがとうございました。
明日のブログは古川担任助手です。お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 後藤真凜