ブログ
2019年 12月 22日 自分から
こんにちは。
横浜国立大学
都市科学部
環境リスク共生学科
1年、相川凜太朗です。
12月センター試験本番レベル模試からちょうど一週間が経ちましたね。復習は済んでいるでしょうか?
受験生のみなさん。良くも悪くも本番直前の実力です。本番までの一か月でできることをよく考えてください。欲張ってあれもこれもとはいきません。
新学年を迎えるみなさん。同日模試の大切さはもう聞いていると思います。先輩得点を超えていけるよう勉強量増やしていきましょう。
そして明日は渡辺勝彦先生の公開授業ですね!!
自分も渡辺先生のスーパー総合英語の講座をとっていました!とても貴重な機会ですので、是非みなさん参加してほしいです!ためになることが盛りだくさんだと思いますよ。
数日前のブログで川森担任助手が詳しく書いてくれていますので、是非参考にしてみてください。
さあもう既に他の担任助手が2019年を振り返ってということで書いてくれていますね。
自分にとって今年は見たいものは見る、行きたいところへ行く1年にしました。
高校生の頃は週6で学校、部活に加え受験勉強となかなか機会に恵まれませんでした。
大学生になって初めてのことがたくさんでした。以前にもブログに書いたかもしれないですが、劇場まで行って生でお笑いや講談を見たり、ラジオの出待ちをしてみたり、御朱印とかアイスホッケーとの出会いもありました。その他にも貴重な体験はいろいろありますが、このくらいにしときます。
何が言いたいかというと自分から動くというのが大事ということです。
よく「受動的ではなく能動的に」みたいなこと言う人いますよね。そういうことです。
チャンスは待てばいつかくるかなと昔は思っていましたが、この1年を過ごしてみて自分から掴むものだと思うようになりました。
大学受験とは話が逸れてしまいました(笑)
昨日から開館時間が早くなっています。しっかり朝登校してください。
今日も市川駅前校ブログを読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは鈴木優子担任助手です!
お楽しみに!
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 相川凜太朗
2019年 12月 21日 手を抜くな!
こんにちは!東京工業大学理学院物理学系の岩瀬篤広です!
あまり一年を振り返ったりしないので書きながら思い返すとあっという間に一年が終わってしまったなとしみじみと感じています。
気付けば大学の半分も終わろうとしていて自分はびっくりしました。
自分は大学生活は暇で毎日好きなだけ寝ていられるのかと思っていたのですが、
実際そんなこともなく毎日勉強しなければいけないし、授業も行かなければいけない、レポートも書かなきゃいけなくてギャップが今でも大きいです。
そのせいもあっていつも頭の片隅で物理のことを考えていたような気がします。
いつもいつも物理物理言って申し訳ないけど仕方ないと思ってほしです。
今年は特に大変だったなと思いましたが、来年以降の方が大変らしいので少し憂鬱です。
それでも4年生以降研究室に所属してからや、社会人になってからのことを考えると今しか時間がないので有意義に過ごせるようにしていきたいなと思います。
振り返りというより来年の抱負になってしまいました。
受験が近づく中で不安になってくる人も多いと思います。
それは仕方ないことだと思います。
けれどもそれが理由で勉強に身が入らないというのはダメだと思います。
もう一度何度その大学に行きたいのか、またそもそもなんで大学に行きたいのかを考えてみてほしいです。
また他にも受験に失敗して行きたいとも思っていない大学に進学が決定してしまったり、
最悪どこにも受からなくて浪人なんてなった時のことを考えて見てほしいです。
せっかく親が予備校のお金を出してくれているのに結果が出せなかったらなどでもいいと思います。
受験が終わった後のことを考えてみたら今必死にやらないとと思えないでしょうか?
皆さんには絶対に最後の最後まで諦めて欲しくはありません。
それに後悔もして欲しくはないと思います。
受験をするのは自分自身です。
どんな結果になってもいい経験になったと言えるようなものにしてほしいなと思います。
大変だと思っている人ももうすぐ受験日がきて受験生活も終わると思います!!
残りの時間を大切にして死に物狂いで勉強してください!!
明日のブログは相川担任助手です。お楽しみに!
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 岩瀬篤広
2019年 12月 20日 12/23(月)無料渡辺先生英語公開授業!
こんにちは!
青山学院大学経営学部経営学科2年の
川森大輝です!
私はこの1年間を通して個人的に成長できた面が多くあったと思います。特に後期に選考があったゼミに関しては私自身を大きく変えたと思っています。
私のゼミはまたの名を「鬼ゼミ」と言われています(笑)
ですがそのおかげもあり、私の興味のある分野においてこれまでよりもかなり近くに来たような実感があります。来年も頑張ろうと思います。
さて、みなさん。
来たる12/23(月)は何があるか知っていますか?
ヒントは校舎最大級のイベントです!
もうわかっている方はいますかね?
答えは
「渡辺先生英語公開授業」です!!
非常に貴重な機会がまもなくに迫っています。
空席はあと少しですので、ぜひお早めにお申し込みください!
なんと無料招待中です!
ところで「公開授業」とは何かわからない方は多いと思います。
東進ハイスクールでは普段授業は映像を使用しています。
映像を使用することによって自分のスケジュール調整がしやすく、通常の予備校よりも速く授業を受けることができ先取り学習を可能にしています。
また、東進ハイスクールの講師陣は予備校界では超有名です。映像を使用することで同質の授業を全員が受けることができるんです。
そんな東進ハイスクールなのですが、年に3回だけ映像でしか授業を受けることができない有名な先生が実際に校舎に訪れて、LIVEで授業をしてくれる機会があります。
それが「公開授業」です。
こんなに貴重な機会をぜひとも逃さないでほしいと思います!
今回公開授業を行う先生は
「渡辺勝彦先生」です!
この先生はとにかく逆転合格生徒を生み出すことが大得意です!先生本人が学生だったころの大逆転合格に裏打ちされた確かな受験戦術は目をみはるものがあります!
以前は東進ハイスクールではなく他予備校で教鞭をとっていましたが、映像ではなく定員制であったために授業の募集をするたびに満員御礼と、授業を受けたくても受けられない生徒がいたほどです。
このようなとてもすごい先生がLIVE授業を行います!
授業内容は今後の英語学習のやり方が中心です!
勉強をするときやり方が間違っていては話になりません。
正しい勉強を今後できるようになることは冬休み前のこの時期にはとっても大切です。
さらに、無料です!
まだ申し込み受付ています。
是非この機会に足を運んでみては?
今日も市川駅前校ブログを読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは
岩瀬担任助手です!
お楽しみに!
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 川森大輝
2019年 12月 19日 目標へのこだわり!
こんにちは!
上智大学理工学部4年の杉原です。
~今年を振り返って~
大学生活最後の1年間でした!
一言で言うなら悔いなし!という感じです。本当に楽しい1年間でした。
実は2019年の元旦に以下の目標を決めていました。
①妥協せずに就職活動を納得して終えること
受験で悔しい思いをしたので、今度こそは自分が行きたい!と心から思える会社に入ろうと決めていました。
②自分に自信をもつこと、自信を持てるような行動をすること
自分に自信をもてない自分が嫌でした。少しでも毎日ハッピーに過ごしたい!という思いからもきています。
③いろいろなことに挑戦すること、いろいろな場所に足を運ぶこと
3年の12月に3年間を費やした大好きなサークルを引退しました。そこで学んだことがたくさんあったからこそ4年でも何かに挑戦して、人脈や知見を広げたいと考えていました。
全部達成した!とはまだ言い切れないのですが、いろいろな機会が重なったのもあり、
おおむね自分の中では満足できるところまで来ています(笑)
あと一歩やり残していることもあるので、年内まだ頑張りたいと思います!
上に新年の目標について書きましたが
みなさんは普段「目標設定」をどれだけ意識していますか?
みなさんも感じているかもしれませんが
目標は「立てる」ことよりも「意識し続ける」ことのほうが難しいと思います。
しかし、「意識し続ける」ことが出来れば達成可能性は格段に上がるはずです。
だからこそ、目標はこまめに思い出してください!
例えば私の新年の目標はスマホのメモ帳に入っています。
メモ帳を整理するタイミングで目に入り、「これまだ達成できてないじゃん!」と改めて感じることが多くありました。
勉強においても同じで
・勉強机の横に志望校の写真を貼る
・目標点数と現状の点数の差を演習ごとに可視化する
・それを勉強する前に1度必ず見直す
などそれだけの取り組みで、普段の勉強に対する意識は格段に変わると思います。
なんとなく勉強する、ではなく
こだわりを持って勉強する
自分の志望校を貫いて、受験本番まで走りきっていきましょう!
ブログを最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは川森担任助手です!おたのしみに~!
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 杉原里実
2019年 12月 18日 あと一か月!
こんにちは!明治大学国際日本学部国際日本学科1年 前田望那です。
~今年を振り返って~
受験生を見ていて、自分自身の受験を振り返ったり、高校生だった去年までとは全く違う時間の使い方をすることで、
自分が本当にしたいことを考えていた気がします。(あれ、昨日の信濃担任助手と若干似ている気が…笑)
大学生は時間の使い方を自分で決められるから自分で充実させないといけないよ!!といろんな人に言われていましたが、
想像以上に自由でものすごくこの言葉を実感しました。きっと私もこの言葉を次に大学生になる人にいいまくることでしょう。(笑)
今年はありがたいことに充実した大学生活を送れたなと思います。
ただ4年間同じことをして生きていく気はない、というかそんなことはできないので、あと3年ちょっとの大学生活何を一番したいのか、何をすれば将来につながるのかを考えてます。
大学生活どう過ごすか必ず考えてほしいです!!私は入学直後、大量の情報が一気に入ってきて、知らない人に囲まれて、履修登録など考えて、新歓期があって。。。とあまり余裕がなかったです。単純に何しようか考えることってわくわくしますしね!!
一年間受験生を見ていてあっという間でした。正直自分の生活をしているときより、東進にいるときのほうが時の流れが速かったです。
受験生にとっては毎日同じことの繰り返しで「今」を見ると長く感じるけど、振り返ってみると「もう一か月たった!」というような感覚の人も多いのかなと思います。
事実として今日でセンター試験まであと一か月、受験学年にとっても低学年にとっても重要な日が近づいてきてしまっています。(焦らせてしまったらごめんなさい)
自分に足りていないものから必要なものをきちんと逆算してやるべきことをやれば必ず結果は変わってくるはずです。
後悔のないように全力で頑張りましょう!!!
と、もう一つ。センター試験のあと何をやるのか、というところまでの長期的な目標・計画も考えておいてください!
あなたにとってセンター試験or同日体験受験はどういうものですか?
第一志望校の結果に大きく関わるもの?
初めての大学受験?
今の学力を図るもの?
どうして一年前・二年前・・・の今が重要視される?
たくさん考えてたくさん努力してください!応援しています!
明日のブログは杉原担任助手です!大学生としての最後の一年、どう振り返るのかお楽しみに!
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 前田望那