ブログ
2019年 11月 17日 ライバルという存在。
國學院大學法学部政治専攻の佐々布武志です!
~担任助手紹介~ テーマ「受験期のライバル」
今回の担任助手紹介は受験期のライバルについてです。
自分の受験期のライバルは
「グループミーティングのメンバー」でした。
東進生はご存じであると思いますが、
東進では、大体同じ志望校・学力別に分けられた「グループミーティング」というものが存在します!
そこでは、毎週の同じ曜日にみんなが集まり
受験知識の指導、英単語テストの実施、勉強方法の共有など
第一志望合格に向けて様々なことを行います!
自分が受験生のころ、「ささboo 竹し」という名のグループのリーダーを任せられていました!
グループの名前に関してはあえて触れません(笑)
そこのグループはとても明るく元気なグループで
常にお互いが刺激し合っている環境でした。
そのため毎回のセンター試験本番レベル模試では「絶対グループのみんなには負けない」
という気持ちで向かっていました。
また一週間の受講コマが自分より多かった場合や、
自分より早く東進生きて勉強するメンバーがいたら
その時点で焦りを感じていました。(笑)
自分はこのように東進では常にライバルの存在を意識していたのですが
皆さんはどうですか?
今回の私のブログでは
①ライバルの作り方
②ライバルに勝つ方法
を伝授しちゃいます!
①ライバルの作り方
ライバルを作るのに最も簡単な方法は
身近で一番頑張っている友達に負けないようにすることです。
これは最も簡単かつ効果的な方法で
身近にいる=一番刺激を受けやすいからです。
皆さんは、「こいつ頑張ってんなー」と誰かの事を尊敬したことはありませんか?
その身近で一番努力していて一番刺激を受ける人を
ライバル化すればいいのです!
ライバル化といってもわざわざ話かけに行って
「ライバルになろう!」などという必要はありません(笑)
勝手に自分の中でライバルにしてしまえばいいのです!
東進での学習で例をあげると、
・帰り際のホームクラスでライバルが席を立つまで勉強し続ける。
・受講ランキングでライバルより上位に立つ。
・高マスもライバルより進んである状態にする。
などなどです!
②ライバルに勝つ方法。
これは受験生にも伝わるであろう話だと思います。
皆さんはご存じであろうスティーブ・ジョブズ氏の名言にこのような言葉があります。
美しく好意を寄せる女性が目の前にいた時
ライバルの男がバラの花を10本送ったら、
君は15本送るかい?
そう思った時点で君の負けだ。
その女性は君の独自性を求めているのだ。
というような名言があります。
これを受験でのライバル論に置き換えると。
自分の状況は自分でしか分からず、
ひたすらにライバルと同じことをしていても
一生勝つことが出来ない。
そう私は思いました。
受験生は今志望校の過去問演習に取り組んいる時期だと思います。
その時、ただひたすらに解くだけじゃなく、
自分には何が足りないのか。
何をやったら受かるのか。
自分なり・自分だけの分析を行い、
全国のライバルを追い抜き
第一志望校に合格しましょう!
このように、ライバルを作ることには多くの利点があります!
皆さんもこの時期、ライバルと共に自分自身を成長させましょう!
本日もブログを読んでくださりありがとうございました!
明日のブログは誰よりも負けず嫌いな後藤担任助手です!
お楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★冬期特別招待講習
無料申込受付中★
ライバルと共に、最大の成長を遂げる冬にしよう。
↓詳細は下記の画像をクリック!
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 佐々布武志
2019年 11月 16日 バランスよく。
こんにちは。
千葉大学教育学部小学校コース算数科選修1年生の木田帆南です!
今日はまず「私の好きな授業」についてお話ししていきたいと思います。
私の好きな大学の授業は
「発達と学習の心理学」
という授業です。
授業内容としては、人間の記憶の仕組みなどについて学ぶものです。
自分の記憶がどのように行われているのかを知ることで、
効率的な記憶の方法などを学んでいます。
この授業を受けていると、“受験期に知りたかったな”と思う内容がとても多いです(笑)
“暗記科目がなかなか覚えられない”
とか
“効率の良い暗記法が知りたい”
というひとはぜひ私に話しかけてみて下さい。
お役に立てることがあると思います!
それではそろそろ本題に入っていきます。
今日は主に国立受験者向けにお話しします!
国立受験者の皆さん、
国立受験において大切なことは何だと思いますか?
記述問題をできるようにする、センター対策をしっかりとする、などなど、、。
沢山あるとは思いますが、
そのうちの一つに
“全科目をバランスよく勉強する”
ということがあげられます。
国立は私立に比べ科目数が多いため、
全科目しっかりと勉強しなければなりません。
そしてもう11月中旬ということで
副教科(理系受験者は社会科目、文系受験者は理科科目)の勉強もしっかりと行わなければなりません。
でも、
「全教科勉強するなんて時間が足りない!!」
と思う人が多いと思います。
ただ時間が足りないからといってこの教科は勉強しない、と諦めてしまっては国立大学の合格は難しくなってしまいます。
そこで私から一つ大切なポイントをお伝えします。
それはずばり、
「毎日全科目に触れてほしい」
ということです。
「そんな時間はないです」
という声が聞こえてきそうですが、
重きをおいていない科目に関しては、
1日5分でも構いません。
とにかく毎日全ての科目に毎日触れることがとても重要です。
たとえば、
“この科目は重きをおいてないからしばらく勉強しなくていいや”
としばらくその科目を勉強しなかったとします。
そうすると以前頑張って覚えた内容についても忘れてしまうかもしれません。
そしてそれをもう一度勉強しなおす時間をとるのは科目数が多いからこそ難しいです。
だから、毎日全科目に触れて、一度修得したものや覚えたものに関しては本番まで忘れないで欲しいです。
国立は教科が多いので効率的な勉強が必要になってきます。
科目数が多くて、パンクしそうになることがあるかもしれませんが、
今やらなければならないことをしっかりと整理して、
ひとつずつ確実にこなしていきましょう!
何か国立受験において質問したいことや相談したいことがあれば声かけて下さい!
いつでも相談にのります!
本日もブログを読んで下さりありがとうございます。
明日のブログは佐々布担任助手です。
どんなブログを書いてくれるのでしょう。
ぜひ読んで下さいね。
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 木田帆南
2019年 11月 15日 物理を好きになろう!
こんにちは!東京工業大学理学院物理学系2年の岩瀬篤広です!
どうでもいいですが、理学院とあるので大学院生かと言われることもあるのですが〜学部ではなく〜院という分け方なだけでまだ学部生です。
ブログのテーマは大学の好きな授業ですね!
自分が好きな授業は”熱力学”です!
理由はさっきまで死ぬ気でレポートを書いていたからです。
また、高校物理の熱力学とはまた異なる概念も登場するので面白いなと思う時もあります。
皆さんも暇なときに参考書を買うなり借りるなりして勉強してみてください!
きっと思ってたよりも面白いですよ!!
せっかく自分が物理学部に所属しているということで今日は物理の勉強について話したいと思います!!
物理の問題で解けない理由第一位は”想像がつかない”ではないでしょうか!?
どんな運動をするのだろうか?
この公式は何を意味しているのだろうか?
などなどあって問題が解けないのだと思います。
そのような問題を解くためにはどうしたらいいのでしょうか?
一番大事なのは自分が思うには式や結果として与えられた文字式の意味を考えることに尽きると思います。
例えば、おそらく誰でも知っているニュートンの運動方程式
ma=F
(m:質量 a :加速度 F :力)
これは何を意味していると思いますか?
まず左辺の加速度と右辺の力はベクトル量です。すなわち加速度と力の向きは一致します。
もし右向きに力を加えたら右側に加速度が生じることがわかります。
すなわち力を加えた方向にF/mの加速度で運動するということがこの式には書いてあります!
さらに詳しい話をすると加速度が時間の関数なので時間で2回積分することで初期条件がわかれば物体の運動を知ることができます。
物理の方程式は解いて答えを出すのではなくて式から読み取れる物理的状況を理解することが大事です。
この物体は右と左どっちに動くんだろうとわからなくなった時も運動方程式を書くことで運動を知ることができます。
すごいと思いませんか?
また、いつも意識してもらいたいのは次元です。
例えば運動方程式の単位を見ると
左辺はkg(質量)×m/s^2(加速度)です。
右辺はN(力の単位 ニュートン)です。
これらが等号で結ばれているので
kg×m/s^2=N
となりますね。
この単位を次元と言います。
すなわち力の単位はNでありkg×m/s^2でもあります。
物理の問題の多くで文字式で答えを出す時があると思います。
例えば
力を求めよと言われた時に
M(kg)×b(m/s^2)と書いた場合単位はkg×m/s^2なので力の単位を表しています。なので答えの可能性はあります。
しかし、M(kg)×l(m)×b(m/s^2)と書いてしまった場合単位はkg×m×m/s^2となるので力の単位ではありません!
なので明らかに間違いとわかります。
常日頃から次元について考えていれば自分の出した答えが明らかに間違っている場合気づくことができます!
この2つを意識するだけでも物理がわかるようになったり、なんとなく出来たや出来ないが減ると思います。
教科書や参考書に乗ってる公式や定理をもう一度見直してみてください!!
受験科目で一番二番を争うくらい面白い科目かもしれませんよ?
余談で少し大学の話ですが数学科と物理学科の大きく違うところは物理学科が数学を使うところです。
数学を使って実際の現象を記述していく、記述できるというのはとても面白いと思います。
数2Bまでやっている人は複素数を勉強したと思います。
その時に虚数が出てきましたよね?それが物理ではいたるところに出てきます。
実際に起こっている現象なのに実数でない数がたくさん出てくるのはおかしいと思いませんか?
数学ってすごいですよね。本当に頭のいい人はすごいなと思います。
まだまだ色々物理について書けそうだったのですが長くなるのでここらへんにしときます。
皆さん物理の勉強頑張ってください!!!
明日のブログは木田担任助手です。
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 岩瀬篤広
2019年 11月 14日 基礎って大事!
こんにちは!順天堂大学医療看護学部看護学科1年の児島里奈です!
最近とても寒くなってきましたね。あたたかくして体調管理に気を付けてください。特にインフルエンザにはかからないように!
ついでに私事ですが、今日で19歳になりました!今年の目標は、感謝の気持ちを忘れないこと、自律した人になることです!
ここで宣言して必ず実行したいと思います!!
さて、今回のテーマは「大学での一番好きな授業」ですね。
わたしの好きな授業は「基礎看護方法論」です。看護師になるために必要な知識や具体的な援助方法を実習を通して学ぶ授業です。
血圧測定や体位変換、車椅子やストレッチャー移乗などかなり実践的なことをします。
そういえば、この間の血圧測定の結果ですが、ABCDの4段階の中のA判定でした!!
これからも実技試験があるので、頑張っていきたいです!
みなさん、過去問の調子はどうですか?第一志望校の対策は進んでいますか?
過去問や単元ジャンル別演習など、この時期は演習がメインになっていると思いますが、忘れてはいけないことがあります。
それは、「基礎知識の復習」です。例えば、英語であれば単語や文法のことです。
当然のことですが、復習をしていなければ頭から抜けてきます。
私が受験生の時は、「高速基礎マスター養成講座」の英単語1800と英熟語、上級英単語をそれぞれ10分ずつと、センターの大問別演習で大問2を毎日の日課として、9月ごろから受験が終わる2月後半まで続けていました。
時間が経つにつれ、せっかく覚えた英単語や文法をしだいに忘れていってしまいます。私は大学生になってそれを実感しました。
特に各科目の基礎知識は高1生、高2生の時など受験勉強を始めてすぐに覚えたと思います。
毎日の復習・確認を忘れずに、残りの受験生活を送りましょう!
今日もブログを読んで下さりありがとうございました。
明日のブログは岩瀬担任助手です!
お楽しみに!!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 児島里奈
2019年 11月 13日 味わう
こんにちは!明治大学文学部文学科の森優翔です。気温はあまり変化がないのに、とても寒くなりましたね。風が冷たいからでしょうか。気温の変化で風を引かないように気を付けてくださいね。僕はホットミルクをよく飲んでいた気がします。そのままだと味がいまいちなので、お砂糖やハチミツを溶かしていました。一緒にチョコをたべると最高ですよ!夜過去問で疲れた息抜きに是非試してみてください!
今回のテーマは「大学での好きな授業」です。僕は英米文学科に通っているので、英文を読んで作者の意見や物語を味わうことが好きです。そんな僕が好きな授業は、“上級英文解釈”です。どういう授業かというと、アメリカあるいはイギリスの小説を読む授業なんですが、“小説を味わう”ことがテーマなのでとても細かいところまでこだわって読んでいきます。英語がそこまで好きではない人や複雑な構造を読み解くことが苦手な人にとっては、とても辛い授業だと思います。最初の授業でとても驚かされました。例えば、英文中に“perfct billingul” というところを訳す機会がありました。受験英語のまま訳してしまったので、“完璧なバイリンガル”と訳しました。個人的には問題は一つもないと思っていましたが、これが大間違いでした。まず指摘されたのは、完璧なバイリンガルとは何か?ということでした。私たちは、日本語でさえ完璧ではありません。知らない日本語は山ほどありますし、間違った使い方だってしてしまいます。それを二か国語分も話せる人は、とてもではないですが想像しがたいです。ここで言いたいことは、二か国語を完璧に操れるということです。用法や語彙の全てを知り尽くしていることではないですよね。なので、“完全な二か国語話者”と訳すとしっくりきます。この後のお話として、単語は複数の意味を持つだけでなく連想して新たな意味を生みだすことがあるという内容に繋がっていきます。perfect billingul が出てくるのが第一文なのですが、ここ一つの訳し方でこの後の内容へのつなぎの質が大きく変わってしまいます。それくらい訳にはこだわるべきなのです。
この時間に言われたのは、「英文を味わってください」ということです。受験英語は速読命でしたが、実は深く読み解いてみると面白さがぎっしり詰まっています。今はまだ味わえなくても、学部・専攻に関わらず大学で英語を味わってほしいと思います。実際、味わうということは、構文が理解できないとできません。複雑でも分解してきれいな形にしてみると、とても読みやすかったりします。読めなくて困っている人は、分解することを意識してみてください。きっとメッセージが伝わってくると思います。受験で終わりではなく、さまざまな角度から自分なりの英語の楽しみ方を見つけてもらえればと思います。
p.s. 担当の先生が可愛らしいからそこもお気に入りポイントどころか、可愛らしさが好きな理由の過半数を占めるといっても過言ではないのは、ここだけの秘密にしておきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
次回のブログは、児島担任助手です。お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 森優翔