ブログ
2019年 11月 7日 受講はいつまで?
こんにちは。
横浜国立大学都市科学部環境リスク共生学科1年の相川凜太朗です。
先日東京モーターショーに行ってきました。
中学3年生以来なので、4年ぶりでした。高校生までは入場無料なのに、大学生になったとたんに2000円も取られちゃいました。全部は見ることができなくて少し残念です。
車だけじゃなくてモーターやエンジン、タイヤなどパーツを作ってる会社のブースもあって、本当に魅力的なイベントです。一度は行ってみてほしいなと思います。
テーマは大学で1番好きな授業ということなのですが、自分は都市生態学という授業が好きです。どんなのかというと都市と人、自然の関係、未来などをいろんな視点から見て考える授業です。
こういった授業があるのも自分の学部ならではかなと思います。興味のある方は是非志望校にも考えてみてください。
さて秋も終わりそうですね。11月もはいってもう1週間たちました。
私立文系志望の受験生!
受講はいつまでに終わらすよう言われてますか?
国立文系志望の受験生!
受講はいつ終わってなきゃいけませんか?
理系志望の受験生! 新高3、新高2のみなさん!
受講修了日まであと何日でしょうか?
答えあわせの前に!!なぜ期日が決まっていて、それまでに終わらせなくてはならないのか考えてみてください。元々の講座数から厳しい人もいたかもしれませんが問題はそういうことではないのです。
ちなみに私立文系は10/15、国立文系は10/31、理系、新学年を迎えるみなさんは11/31です。
普段、受付でも「受講しっかり終わらそうね」とかグループミーティングで「受講すすんでる?」すると思いますが、ブログにまで書いているのは終わっていない生徒がたくさんいるからです。
私立文系に関していえば期日から3週間も経っています。終わってないというのは致命的だと思います。センター試験まであと10週間です。過ぎてしまって3週間はものすごく大きいと思いますよ。
国立文系は期日から1週間が経ちました。今はなんとかなっても演習のレベルがあがると解けなくなってくると思います。終わらないと仕上がらないまま入試迎えることになりますよ。
理系のみなさん、期日まであと3週間です。まだ日にちがあるなんて思ってるようではダメです。終わらないと今はなんとかなっても演習のレベルが上がったときに解けなくなってしまうと思います。
新学年を迎えるみなさん。差がつくのは今です。特に新項3で東大や一橋大、東工大などを目指す人は同日模試の結果で決まってしまうなんて言われたりもします。
全国統一高校生テストで満足いってる人はそう多くないと思います。言い訳してる時間はないです。困ったらいつでも誰でも相談乗るので、頑張りましょう。
明日のブログは鈴木優子担任助手です!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 相川凜太朗
2019年 11月 6日 伸び悩みには基本が効く!
こんにちは!
青山学院大学経営学部経営学科2年の川森大輝です!
今回のブログテーマリレーは
「大学での好きな講義」
ということですね!
私の好きな大学での講義は
「戦略管理会計論」
というものです!
こちらの授業では、実際の企業が行っている経営戦略の成功メソッドや、経済の特徴などを映像を交えて解説してくれます。
みなさんの中で知っている方もいるかとと思いますが、星野リゾートでの経営戦略には面白いものがありました。来てもらえる顧客層を絞り、その顧客をリピーターとして囲い込む戦略にうまくハマり倒産寸前だったホテルを再建していった話は素人目にすごいなぁと思ってしまいました。
この講義を私は大学2年生の前期に履修していたのですが、こちらの講義の影響で、企業戦略や業界分析に強い興味が湧き、先日選んだゼミの選考を企業戦略や業界分析としているところを選びました。
経営学部って高校生の時ではなにをしているのかいまいち想像に足らないところだとは思いますので(私自身も思っていました)ぜひ興味が湧いたら、私に質問してみては!
さて、本題に入ります。
最近伸び悩みを感じている人はいませんか?
受験生は特にもう11月に入りセンター試験まであと残すところ2ヶ月ほどという佳境に置かれていることでしょう。
この時期の伸び悩みって非常に不安に感じますよね、、。
そんな伸び悩みの原因って一体なにかと考えても考えてもわからなくなってしまって、結局不安は残ったままで、結局わからないまま受験が終わって、、。
なんてことにはなってほしくありません!
だからこそ、私の経験談を読んで解決策のひとつとしてほしいなと思います。
私は正直なところ、センター試験形式の問題での点数に常に伸び悩みを感じていました。センター試験形式の問題が伸び悩みを見せるということはつまり、センター試験形式の問題よりも難しい私大の過去問の出来も伸び悩みをみせるわけです。
私は人一倍どこから湧き出るかわからない不思議な自信を持っていたタイプだったので、メンタル的には問題は起こりませんでした。
しかし、やはり伸び悩みの解決策をなんとか編み出して実践して成功しなくてはならないことぐらいはわかっていたので10月下旬のセンター試験形式の模試が終わった後から1週間ほどどうしたもんかなぁと悩んでいました。
そんなとき、センター試験形式の問題が解けないのは自分が基本に立ち返るだけでなんとかなるんじゃないかと思い立ったわけです。
実際それは事態好転に役に立ちました。
どの基本に立ち返るのかまで言及すると各人違う分野に焦点をあてる必要があると思うので、割愛したいと思います。
しかしながら、やはり基本に立ち返ることで気づくことはたくさんあったと思います。
現役合格を目指すうえでどうしても難しいスケジュールが組まれることがあると思います。二次私大の過去問に追われて、難しい問題の演習ばかりしていても、基本土台となる部分が崩れていてはどうしようもないことは明白です。
伸び悩みがあるということは、その分野において基本的な何かが欠如しているのだという一種のサインであるケースは多々あると思います。特に受験勉強を始めるのが他人より遅かったと感じる人ほどあてはまるでしょう。
確かに時間がないから基本に立ち返ることなんてできない!と思ってしまう人もいるかもしれません。
しかし、毎日の時間の中でたったの15分だけでも基本に立ち返る時間を設けるだけで違いが出てくると思います。普段の演習や模試結果を分析を正確に行い、振り返るべき基本に立ち返ることこそ伸び悩み解消への一歩だと私は思います。
ぜひ試してみてください!
今日も市川駅前校ブログを読んでいただきありがとうございます。
明日のブログは相川担任助手です!
彼は大学での部活動に精力的で
生真面目な人柄で素敵です!
受講期間について話してくれています。
正直とても興味深いです。
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 川森大輝
2019年 11月 5日 遅いなんてことはない
こんにちは!
明治大学農学部2年の伊藤誠人です!
~大学で好きな授業~
私の好きな授業は、”植物保護学概論”という授業です。
農作物を育てる時や自然を守っていくときの天敵は植物病や害虫の存在です。”植物保護学概論”はその原因と対策について考える授業です。
先日は、稲の葉や茎を食い荒らす「イナゴ」と呼ばれる昆虫の勉強をして、先生がイナゴの佃煮を買ってきてくれてみんなで食べました。(笑)
美味しかったです!(写真は、虫が嫌いな人のために載せません)
農学部と言われてみなさんがイメージするのは、農家さんになるための勉強や野菜の勉強だけと思われている人も多くいるかと思います。
そうではなくて、植物や動物の生態系のことや、環境や土地利用に関わるような物理的な内容も勉強したりしています!
3年からの研究室選択のために、たくさんの情報や自分のやりたいことを見つけて将来に繋げていければいいなと思います!
さて、本題に入りたいと思います!
先日、全国統一高校生テストがありましたね。
結果はいかがだったでしょうか?
点数が伸びたり、勉強の成果が出たした人は素晴らしいですね!
今の結果に満足しないで、最後まで走り続けましょう!
今回は思ったような結果がでなかった人に向けてのお話です。
まず、点数は忘れましょう。
今までの振り返りです!
3・4か月のすべてがこの模試の結果に表れているのではないでしょうか。
隙間時間はスマホを見ていたり、
なかなか集中できないからといって勉強量を減らしたり、
この単元は苦手だなぁと思いつつ模試までずるずる引きづってきたり、
すぐ友達と話したりしてしまったり、
受験生としての姿勢ってそれで正しいんですか?
自分の意識や行動を変えないと、一向に点数は伸びていきません。
次に、なぜその問題が解けなかったのかを考えてみましょう!
この時期にありがちなのは、基礎や基本が抜けていて大幅な点数アップにつながっていない場合が多かったりします。
英語であれば、単語・熟語・文法が不十分のまま長文演習しても高得点は取れません。
私はそれをセンター試験の本番が終わってから気が付きました。
今まではやっているつもりで満足していたけど、もっとちゃんと覚えたら点数取れるようになるのかもしれないと!
そこから英単語1800や上級英単語は毎日多めに時間を取って再完修していました。
基礎基本の勉強は遅いなんてことはないです!
自分に足りない勉強こそが正義だと思います。
これからの3ヵ月は自分との勝負です。
どれだけ自分だけの勉強方法を徹底できるかで大きく結果は変わると思います!
自分を信じて勉強に取り組んでいって下さい!
第一志望校絶対合格しましょうね!
本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。
明日のブログは川森担任助手です!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 伊藤誠人
2019年 11月 4日 やり切ること。
こんにちは!
國學院大学法学部政治専攻の佐々布武志です!
今回のブログは「やり切ることの大切さ」についてお話ししようと思います。
みなさんは約2ヶ月後の試験会場で
どんなことを考えていると思いますか?
「あのとき苦手なところから逃げずにやっていれば・・・」
「あの時分かるまでやっておいてよかった!」
どちらがよいでしょうか?
当然後者ですよね?
いつも後悔の話ばっかりなので、たまには成功体験もお話しします(笑)
あれは2019年1月19日、センター試験当日のことです・・
初めての本番、最初の科目は政治経済でした。
ちょうど今の時期の11月くらいまで苦手だった国際経済を中心に問題が出てきて
「うわっ・・苦手なところ出てきた・・・」と
12月以前の佐々布だったら確実に飛ばして次に進んでいましたが、
本番では違いました。
「でも苦手に負けず最後に詰め込んだところだ!」と気づき、そこの分野は満点を取ることができました!
受講と千題テストの復習を苦手な国際経済に絞って、ばっちり国際関係や条約などを説明できるようになったおかげで
見事、全体で自分の歴代最高得点を取ることができました!
当たり前かもしれませんが、
苦手な分野から逃げていても点数は取れません。
「得意なところでカバーすればいいや」
なんて考えは通用しません!
苦手がある時点で合格の可能性はどんどん下がっていきます。
まだあと2カ月はあります。
本番で「あの時逃げないでやっておいてよかった!」
と思えるように、約2ヶ月やり切ってください!
明日のブログは伊藤担任助手!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 信濃拓実
2019年 11月 3日 最強の参考書
こんにちは!立教大学社会学部メディア社会学科1年の信濃拓実です!
~憧れている人~
自分はあこがれている人がいませんが、すごいなあと思う人がたくさんいます。今はホリエモンさんです!彼は、年収5億円以上稼いでいる大金持ちです。
しかし、本人はあまりお金に興味がないといいます。自分のやりたいことをやってお金がついてくるというタイプの人ですね。彼のことはテレビや動画で定期的に見ますが、超効率思考でめちゃくちゃ頭がいいです!一度逮捕されて牢獄に入っていた時も、1億は稼いでいたそうです。絶望的な状況に陥ってもただでは出てこない、本当にタフな人です!
ここまではいかなくても、もっと頭を使って生きていきたいなと思います。
さて今回は、「最高の参考書」についてです!
皆さんはすでにいろいろな参考書を使っているとおもいます。しかし誰であっても絶対にやってほしい、最強の参考書があります。
すでにやっている人も多いと思いますが、これからよりしっかりと取り組んでほしいものです。
それでは発表します。自分が全員にやってほしい最高の参考書は
過去問です!!
もうほとんどの人がやっていると思いますが、甘く見過ぎです!
過去問はどんな参考書よりも本番に近い状態で問題演習ができるものです。にもかかわらず、過去問ノートをしっかりと作っていなかったり問題の分析や分別が足りなかったりする人がほとんどなようです。
過去問ノートの書き方、分析の仕方などはグループミーティングやホームルームで何回も説明したと思いますが、しっかりできている人が少ないです。
ということは、、、しっかりとやれば、ほかの人を追い抜くチャンスです!!
いつも言っていますが、大学受験とは自分自身で自分の将来を決めるたった一回のイベントです。結果ではなく、全力で頑張れるかどうかでその先が決まると思います。
皆さんにしてほしいのは「後悔のない受験勉強」です。これができれば合格します!
引き続き頑張っていきましょう!
本日もブログを読んで下さりありがとうございます。
明日のブログもぜひ読んでください!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 信濃拓実