ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 193

ブログ 

2019年 10月 5日 足元を見る

こんにちは!明治大学文学部文学科の森優翔です。大学の成績が出た話をしていなかったと思うのでしたいと思います。大学にも単位が取れたかどうかのほかに、高校でいう評定平均のようなものが出ます。話によってはあまり意味がないと聞いたり、就職で見られると聞いたり。沢山の噂がありますが、僕はとある理由から好成績が必要になっています。今回の成績は、オールAを取れば必要な数値に対し余るところを、その数値を超えた成績を取ることができました。一年生ですので簡単だったとは思いますが、真面目に勉強していればいいこともあるんだなと実感できました。皆さんも常に学び続ける人であってほしいと思います。

さて今回のテーマは「併願校の選び方」です。僕の併願校は意識してスムーズな受験になったのではなく、結果楽だったという感じです。ただ、いま考えると「自分の気づかないところで意識していた」のかもしれません。今回はその“無意識”についてお話ししようと思います。

僕の第一志望の大学は、回答方式がすべてマークシートでした。なので第一志望の過去問を解いていると、記述の問題が全く解けないようになってしまいました。一番影響が出たのは日本史です。単語はわかるのに、漢字が書けない。平仮名でも正解にして貰えるならよかったのですが、そうもいきませんでした。そんなことを経験して、併願校は自分のスタイルに合った学校にしようと思ったと思います。僕は文学部に行く願望はありましたが、どこの大学にしようかはあまり意識していませんでした。第一志望の過去問を解いていたが故に、併願校を決定しようと思いました。

とりあえず過去問を見ることにしました。大学の雰囲気的に自分にあっていない大学を省き、問題をいわゆる名前の有名な順番に見ていきました。そうすると、問題形式が自分にピッタリな大学が二つ見つかりました。社会はほとんど重要単語を答える問題ばかり。国語も記述は、漢字と字数制限のある抜出しの問題だけ。英語は単語を書くか短文を訳すかだけでした。レベルも第一志望を解いていれば十分対応できるレベルでした。

とても運がよかったように見えてしっかり考えていた過去の自分でした。ここで大事なのは、併願校もしっかり意識しておくべきだということです。いざ併願校の問題を見てみると、対策が必要な問題があったり、思っていたより難しかったりします。

“受験において、勉強して得た知識よりも、受験時代をどうやって過ごすか”が今後の人生に活きてくると思います。常に足元を見て、最大のリスクを考えて行動する。石橋を叩いて渡るという言葉がありますが、僕の母は石橋を叩きすぎて壊すような人です。そんな人から色々物事を教えてもらっていたので、しばしば夢のない話をするなと思いますが、人生は安定していると思います。皆さんは石橋を壊す必要はありませんが、常に足元を見るとよいかと思います。

せっかくの受験時代ですので、今後の人生に活きる受験生活を送ってほしいと思います。

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

明日のブログは、佐々布担任助手です。お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 森優翔

 

 

 

2019年 10月 4日 併願校はよく考えて!

こんにちは!

青山学院大学経営学部経営学科2年の川森大輝です!

さて今回のお題は併願校の決め方です!
私は私立文系日本史選択で志望していたので、私立文系の併願校の決め方について書きます!

特に早慶志望のことについてになります。早慶を目指して勉強をしている高校生は基本的に併願校として選びがちなのが、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)の大学だと思います。MARCHの大学を併願校として選ぶときは、いろいろなことを考える必要があります!


まずはじめに、第一志望校志望学部とは別に第一志望校の他学部を併願するべきです!
第一志望校の志望学部に行けなかった時、第一志望校に入れるという可能性を残しておくことはかなり大事だと思います。行きたい大学に入れるのなら他学部でも構わないぐらい、第一志望校には本気で目指してほしいです!


そして、次にMARCHの大学に併願するべきです。この併願校決めは少し難しいと私は思います。それぞれみなさんが決める選択肢がたくさんあるからです。
その中でも私が思うベストを書いておこうと思います。
MARCHの大学はそれぞれに試験問題のクセがあります。英語に記述があったり、試験問題が複数学部同じで作られていたり、様々です。
早慶に合格することができた学生でもMARCHの併願に合格できるのは、せいぜい2校だと言われています。

それは、先程も書いた通り、各校に試験問題のクセがあるからです。それぞれのクセに対応するために、それぞれ対策する必要がありMARCHのなかで多くの大学を受けるとかなり難しくなってくるのです。


だからこそ、自分の希望学部に限って多くの大学を受けるよりも、他学部含め同じ大学に絞って併願するのがオススメです。
特に立教大学は同じ試験問題でかなりの学部を同時に受験できるものが他大学より多くなっています。

また、併願校のレベルに関係なく試験日が連続するのは多くて3日連続までにしておくのがいいと思います。意外と試験を受けるだけでもかなり心身ともに疲れます、、。


ぜひ、試験方式含め調べてみてほしいと思います。

例として私が実際に受験生だったころの受験大学学部を紹介しておこうと思います。

第一志望校は慶應義塾大学法学部でした。

併願校として選んだのは、

慶応義塾大学経済学部

上智大学経営学部

青山学院大学経営学部

明治大学経営学部

法政大学経営学部

法政大学キャリアデザイン学部

東洋大学法学部

日本大学商学部

でした。

早慶を志望する人は基本的には8学部以上に出願して、併願校を厚くしておくのがオススメです。

ぜひ、しっかりと考えてください!

今日もブログを読んでいただきありがとうございました!

明日のブログは

森担任助手です!

お楽しみに!!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 川森大輝

2019年 10月 3日 今の時期から模試を受ける意味

こんにちは!順天堂大学医療看護学部看護学科1年の児島里奈です!

私の大学ではようやく夏休みが終わり、いよいよ新学期が始まりました。

後期の授業では、実技や専門知識についてなど看護学生らしい学習をたくさんするのでとても楽しみです!

ちなみに今日は血圧測定の実習があるので頑張ります!!

 

さて、今週のテーマは併願校の決定方法です。

私は看護学部志望だったので、浪人をすると就職時期がどんどん遅れてしまうということもあり、絶対に浪人はしたくありませんでした。上から下のレベルまでたくさん受けた方が良い、と言われたので第一志望の大学から偏差値を5ずつ下げてそれぞれ自分の気に入った大学を選びました。

また、受験日を確認して丁度良い間隔(3日以上連続の受験にならないように、簡単なレベルの大学から始まるようにetc)で受けられるようにカレンダーを考えながら決めました。

みなさんも色々考えながら併願校を決めてみてください!

 

今日は模試について特に高1、高2生に向けてお話ししたいと思います。

模試ってなぜ今の時期から受けた方がいいと思いますか?

意味もわからず受けたのでは損です!!

模試を受けることにはもちろんメリットがあります。たとえば、

①どんな形式でどんな問題が出るのか知ることができる

②本番を想定した環境や態度で臨むことができる

③今の自分のレベルが分かる

④志望校を考えるきっかけになる

など少し考えただけでもたくさん出てきます!

この時期から受けることでより受験について意識できるし、自分を変えるきっかけになると思います。

 

東進ハイスクールでは、10月27日全国統一高校生テストをおこないます。

名前の通り日本全国で申し込みをすることができ、無料で受けられる模試です。

また、東進ハイスクール以外でもこの時期に模試が展開される予備校は多いです。

 

この機会に力試ししてみませんか?

ぜひ、自分の予定の合う日に受けてみてください!

 

今日もブログを読んでくださりありがとうございました。

明日のブログはとっても他人想いの川森担任助手です!

お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 児島里奈

 

 

 

2019年 10月 2日 これからの勉強

 

こんにちは。

千葉大学教育学部小学校コース算数科一年生木田帆南です。

 

皆さん、十月に入りましたが

センター過去問10年分

は終わりましたか?

 

九月まではセンター過去問中心の勉強でした。

みんなで同じセンター試験という問題に対しての対策を行ってきたと思いますが、

十月に入り、これからは

二次・私大対策

中心の勉強になっていきます。

 

これは一人一人が自分に必要な勉強をしていかなければいけません。

自分が第一志望に合格するためにはどんな勉強が必要なのか、

ということを考えて勉強する必要があります。

 

 

 

具体的な二次・私大対策としては、

受講過去問単元ジャンル別演習

などです。

 

今日はその中でも特に

単元ジャンル別演習

についてお話ししていきたいと思います!

 

皆さんは単元ジャンル別演習を行ったことはありますか?

 

実際に単元ジャンル別演習をやったことがある人もいれば

やったことがない人もいると思うのですが、

この単元ジャンル別演習というのは

第一志望合格

するにおいてとても重要な勉強ツールです。

なぜなら自分に必要な勉強を効率よく行うことが出来るからです。

 

今日はそんな

単元ジャンル別演習

を有効活用するためのコツを紹介していきます。

具体的にいうと、

“どのような基準で問題を選べば良いのか”

について話します!

 

まず一つ目として、

自分の第一志望と傾向が似ている問題

を選ぶということです。

 

例えば、

国立志望で記述問題が多いなら記述の問題を選ぶ、

英語で空所補充の問題が頻出なら空所補充の問題を演習する、

という感じです。

 

これはまず自分の第一志望の分析をしなければいけませんが、

分析をしっかりした上で

自分の第一志望と傾向が似ている問題

を選んで演習しましょう。

これを繰り返すことでその形式の問題に慣れ、

徐々に得点が取れるようになってきます。

 

 

次に二つ目のコツとしては、

自分の第一志望より少しレベルの高い問題を解く

ということです。

私は実際に少しレベルの高い問題を選んで解いていたのですが、

このように問題を選ぶことのメリットとして、

レベルの高い問題に慣れることで自分の第一志望の問題を余裕を持って解けるようになる、

ということです。

自分の学力が第一志望の問題に全く届いていないのに、

いきなりレベルの高い問題を解く必要はありませんが、

ある程度学力が上がってきたら是非、

自分の第一志望よりもレベルの高い問題を演習してみてください。

 

以上が単元ジャンル別演習をやる時のコツです。

単元ジャンル別演習をしっかりと有効活用して、

第一志望合格に向けて全力で努力していきましょう!

 

本日もブログを読んでくださりありがとうございます。

明日のブログはいつも全力の児島里奈担任助手です。

是非読んでください!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 木田帆南

 

 

 

 

 

2019年 10月 1日 ちゃんと受けていますか?


 

こんにちは!

上智大学理工学部4年の杉原です!

10月になりました。
今月末には全国統一高校生テストもあります。

実は私も10月末にある
宅地建物取引士の試験に向けて
今勉強を頑張っているところです!

法律系の分野は今まで学習したことがないのでなかなか苦戦していますが、合格できるよう頑張ります!
 

さてさて、今勉強を進めているみなさんですが

こんな経験をしたことはありませんか?

 

受講も高速基礎マスターもやっているのに

成績がなかなか伸びない、、、!

どうですかね…

 
今日一番話したいことは
「修了判定テストSSまでやっていますか?」
という話です。

 

ここから先は実際にあったお話です。

とあるところにA君、B君、C君の3人がいました。
入塾時期、入学当時の学力、取った講座はほぼ同じ。

全員MARCH志望でした。

 

しかし受験結果は

A君:見事にMARCHに合格

B君:MARCHには合格せず、日東駒専レベルの学校へ進学

C君:途中で志望校を日東駒専へ変更

という結果になりました。
 

同じように勉強をしたのに何が違ったのか…

そう、修了判定テストの取り組み方に違いがありました。

A君:基本的に5日以内に受験、SS判定までやりきった

B君:受講修了から1か月後ほどまでためてしまうことがちらほら…

C君:修了判定テストをすべてSSまでやりきれなかった

 

みなさん

なんとなく修了判定テストを受ける

受けないで放置してしまう

S判定で満足してしまう…

こんなことはありませんか???

 

講座の授業をどれだけ吸収できたか

その指標ともなる修了判定テスト!

これが合否に関わってくるものなんです。

 

受講修了≠講座をやりきった

修了判定テストSS=講座をやりきった

ですよ!

今放置しているテストはありませんか?

もしあるのであればすぐに復習して

成績アップにつなげましょう!!!

 

頑張りましょうね~!

 

 

明日のブログは木田担任助手です!お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 杉原里実

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事