ブログ
2019年 9月 25日 必要なもの
こんにちは!立教大学社会学部メディア社会学科1年の信濃拓実です
受験時代の得意科目
自分は英語が得意なほうでした!だからこそ、英語の勉強は音読だけにとどめなるべくコンパクトにし、苦手科目の時間をたくさん取ることができました。その結果最終的には「苦手科目がない」という状態を作ることができました。早めに得意科目を持っておくと、こういった戦術も立てることができるのでお勧めです!
さて今回は合格できる人の特徴を一つだけ挙げます。
〇〇感です!
わかりますか?グループミーティングではすでに言いましたね!
答えは、安定感です!
最終的には点数が安定することが目的ですよね。そのために安定させなきゃいけないことがたくさんあります。
文系の人にとって一番安定させるのが難しい科目は、現代文なのではないでしょうか!
きちんとした対策の仕方がわからず、感覚で解いているという人をよく見かけます。
たった1回の受験本番を感覚に任せるのはできるだけやめてほしいです。
現代文の勉強方法については必ず情報収集してください!自分は受験時代、勉強についての情報を得るためだけにYouTubeを使っていました。適切に使いこなせればいいものだと思いますが、十分注意してください!
科目の安定ももちろんですが、何より1度きりの本番、大事なのは「メンタル」です!
「模試の点数はよかったのに、受験本番失敗してしまった」
という人が大量発生します。
なぜこういうことが起きるのか。それは普段の1秒1秒の勉強や過去問に対する姿勢の違いだと思います。
いかに本番に近い状態で勉強するか、いかに緊張感をもって過去問を解くか(おすすめは自習室で解く)、だと思います。
普通にやってたら周りの人と同じです。何の差もつきません。最近は倍率10倍以上の大学、学部が増えてきているのですから、普通では絶対に合格などできない。と自分は思います。
常にほかの人と差をつける工夫を、ほかの人より安定させる工夫を、どうやったらできるのか
常に考え続けてください。担任助手も相談に乗れます!
明日のブログは前田担任助手です。
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 信濃拓実
2019年 9月 24日 繰り返し!
こんにちは!
上智大学理工学部4年の杉原です。
さてまずは、私が受験期に得意だった科目ですね。
私が受験期得意だったものは英語です!
文法の勉強を1.2年生の頃に何度も繰り返しやっていたので、だいぶ定着していたかなと思います。
英語は特に、積み重ねが命だなと思います!
成績の伸びが出るまで時間もかかりますが、コツコツ腐らずに頑張るのが大事です。
ところで、皆さんは
学習したもののうちどれだけが
定着していると言えますか?
受験まで残り4ヶ月と少しとなったこの時期、
一度間違えたものを二度と間違えないようにすること
というのがとても大切になってきます。
過去問を解いている時や試験本番で
「この問題似たようなものを解いたことがある、、、!だけど解けない、、、」
そんな風に感じるのはもったいないですよね。
だからこそ普段の勉強の中で
間違えたものを完璧にすることが必要です。
ですが、人は忘れてしまう生き物です。
だから反復が必要になってきます!
例えば、
寝る前に覚えていない単語を見て、次の日の朝起きたら確認してみる
良く間違えてしまう知識は、小さなノートにまとめて電車の中で確認
前日問題集で解けなかったものを1日後と1週間後に解く
などなど。。。
時間が限られるからこそ
短期間で効率的に
質の高い学習をしていきましょう。
自分なりに色々試してみて
効率の良い方法を見つけていってくださいね!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
明日のブログは信濃担任助手です!おたのしみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 杉原里実
2019年 9月 23日 得意科目は作るべし
おはようございます
こんにちは
こんばんは
成蹊大学理工学部
システムデザイン学科
鈴木正真です!
最近大学でプログラミングの授業が始まりました。初めてなのでわからないことだらけですが、とても面白いです!!!
「得意な科目」ですか。
一番得意だったのは現代文ですが、これは小さい頃から本をよく読んでいた産物だと思うので割愛します。
ニ番目に得意だったのは数学です。
得意とはいっても、受験勉強を始めた頃はとてもとても酷いものでした。
ただ最終的に数学で点が多く取れるようになり、得意だと言えるようになった原因には、
数学が好きになった
ことが挙げられます。
これは僕の個人的な意見なのですが、受験勉強としてやる科目の中で、解けた時の感動が最も大きいのは数学だと思っています。
始めは本当に1mmも解けませんでした。
それが受講などを通じて勉強するうちに、少しずつ出来るようになりました。
この解けた時の快感が、僕はクセになってしまいました(笑)
ただ!!クセになり過ぎて、ずーっと数学ばかりやってしまう時もあります。これはマズイです。
用法用量をお守り下さいって訳ですね。
みなさんには得意科目ってありますか?
どうしても勉強に集中できない、頭が回らない
そんな日もあると思います。
そういう時は得意科目から勉強を始めると良いですよ!!
得意科目の問題をスパスパ解いて、程よくあったまってきた所で本題に入る、という流れが作れれば、勉強の効率はグッと伸びるはずです。
「得意科目が無い!」という皆さん。
無ければ作れば良いんです。
先ほど書いたように、僕も最初はありませんでした。
得意科目があるのと無いのでは雲泥の差です。
是非今のうちに作って下さい!
本日も市川駅前校のブログを読んで頂きありがとうございました。
明日のブログは杉原担任助手です!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 鈴木正真
2019年 9月 22日 人生に活かす
こんにちは! 明治大学文学部文学科の森優翔です。秋が迫って参りました。心地よい季節で、個人的に大好きです。ただ、私が花粉で苦しむのもこの季節です。点鼻薬、また買い足さねばと思っています。
今回のテーマは「現役時代に得意だった科目」についてです。得意かどうかは分かりませんが、英語が好きでした。どうやって勉強していたかについてお話ししたいと思います。
と言っても、この時期に基礎の勉強法についてお話してもあまり意味がないと思います。ですので、意識していたことについてお話ししたいと思います。この時期になるとやはり、過去問を解くようになってくると思います。大事なのはどうやったら得点が出せるかですよね。
過去問を解いて大きく成長できることは、”計画力”と”分析力”です。
過去問をどれくらい解けば、対策が足りるか。どこまでやれば、抑えの大学を確保できるか。どうすれば最短距離を進めるか。これらは常に意識して、日々勉強に取り組んでほしいと思います。これからはとにかく質が大事になってきます。常に最短時間で最大効率が出せるかにこだわってみてはいかがでしょうか。これらを常に意識していくと、1~2か月もすれば、かなりの計画力がつくと思います。
次に分析力です。いま志望校に対して何が足りないのかを常に考えてください。「英語ができない」程度の分析では不十分だと思います。「知らない単語が出てきたときに、内容がつかめなくなる」や「日本語には訳せるけど、その訳した日本語がわからない」くらいまで分析すると、過去問の効果も大学の傾向を知る以上の効果が得られると思います。
「受験勉強って、なんの意味があるんだろう」受験勉強で得た知識も、大学で使う人と使わない人がいると思います。そう考えると、知識を得ること=受験勉強の意味ではなさそうです。僕は、「今後生きていく上での自分とは誰なのかを理解する力を得ること」だと思います。自分に合った計画を立てたり自分に本当に必要なことを得る、得ようと努力することのできる人になる練習だと思います。
この計画力と分析力は将来色々なことに応用できます。この過去問を解く時間があったからこそ、今とても幸せに生きることができています。無理せず一歩ずつ歩めていて、僕にはぴったりの人生です。とても大げさに聞こえるかもしれませんが、間違ってはいないと思います。
皆さんも頑張って勉強してください、幸せになるために。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
明日のブログは、鈴木担任助手です。
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 森優翔
2019年 9月 20日 過去問演習のすすめ
こんにちは!
青山学院大学経営学部マーケティング学科の後藤真凜です!
受験期の得意科目はリスニングでした。
リスニングが得意になったのは勉強というより習慣でした!
わたしはOne Directionというイギリスのアーティストが好きで、そのアーティストのインタビュー動画を英語で、英字幕を付けて見る、ということを中学生の頃からずっとしていました。
その習慣のおかげで受験勉強を始めた時からずっとリスニングは苦手意識を持たずにいられました。
他にも英字新聞を読んだり、色々あると思います。低学年のうちから勉強に変わることを習慣にできるといいですね!
さてさて、そろそろ夏休みが終わってから一ヶ月が経とうとしていますね。
勉強計画は立てていますか?
立てた計画は守れていますか?
やるべきことは整理できていますか?
大学受験においてどんなに努力しても満足できることはないと思います。
だからこそ
やることに優先順位をしっかりつけて勉強を進めてほしいです。
受験において優先順位が高いことといえば、
基礎の徹底と過去問演習です。
今日はその二つのうち過去問演習について書きたいと思います。
まず、過去問演習の目的は二つあると思います。
一つめはその大学の傾向をつかんでこの先の勉強方針を決めること。
例えば、この大学は英長文はパラグラフごとに設問を作ってくるから日頃からそのやりかたで問題を解いてみる、などですね!
また、他の目的は演習をかさねることで慣れていくこと。
そのために、日ごろから過去問演習をするときから本番とできるだけ近い環境に身をおいてみてください。
例えば、本番と同じ時間帯で解いてみたり、本番の教室に環境が似ている自習室でやる、など工夫できることはたくさんあると思います。
普段から工夫して勉強をしてみてください!
今日もブログを読んでくださりありがとうございました!
明日のブログは木田担任助手です。お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 後藤真凜