ブログ
2019年 9月 2日 基礎を固めるラストチャンス!!
こんにちは!順天堂大学医療看護学部看護学科1年の児島里奈です!
今日は多くの学校で始業式がありますね! 久しぶりの学校、ワクワクしていますか?
今週のテーマは「受験期に聞いていた音楽」です!
私は阿部真央さんの「Believe in yourself」を聞いていました。
これは高校のダンス部の全国大会の前に顧問の先生に教えてもらった曲で、受験だけでなく、何かに向かって頑張る人達にぜひ聞いてほしい曲です。
歌詞を一部紹介します。
やれるだけやりきったかなんて自分しか分からない
だから自分に嘘つくな自分にはズルするな
誰かと自分を比べるよりも己を誇れる人になりたい
自分を投げ出さずに生きた今日を ほめ続けられる日々を送ろう
君にしか分からなくたって楽な道は選ぶな
最後に報われるのは逃げずにいた君自身だから
この曲を聞くと、努力は間違ってなかった。これからも頑張ろう、と思えます。ぜひ聞いてみてください!!
さて、昨日のブログは「志望校対策」についてでしたね!
夏休み、勉強に時間をかけることができた人や8月のセンター模試でBラインを取れた人、そうでなくてもある程度点数が取れてきたなと思ったら過去問演習に入りましょう。
そして志望校のスペシャリストになれるよう、時間をかけて何度も過去問を解いて慣れていきましょう!
それでは今日は、「時間のない人」「夏休みにやりきれなかった人」に向けて話したいと思います。
特に県立の高校では文化祭の準備があったりしてなかなか勉強時間を取ることができなかった人もいるのではないでしょうか。
模試でうまくいかず、周りはもう過去問演習に入っているのに・・・と焦っていませんか?
焦ることはありません、むしろ今が基礎を勉強しなおすラストチャンスだと思ってください!!
突然ですが、模試などで結果が出るまでの時間として現代文は半年後、英語は3か月後と言われることがあります。
もちろんこの数字が誰にでも当てはまるわけではありません。私が伝えたいのは、今時間をかけて頑張ればまだ間に合う、ということです。
まだ基礎が十分でない人は、冬期の5講座で完結する授業で単語・文法から学びなおす、高速基礎マスターを再完修する→センター・私大ともに過去問を解く→単元ジャンル別演習を活用して苦手をつぶして強化する
という流れで勉強してみてください!
そして一番大事なものは、気持ちです。人間の脳は意外とバカなので、思い込みにかなり左右されます。
絶対に第一志望に合格する!という気持ちで、合格するビジョンをもって新学期も頑張ってください。
今日もブログを読んで下さりありがとうございました!
あしたのブログは相川担任助手です!
お楽しみに!!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 児島里奈
2019年 9月 1日 過去問を解きまくろう
こんにちは!立教大学社会学部メディア社会学科1年の信濃拓実です!
今週はみんなでブログの最初に「担任助手になった理由」を書いていますが、自分はすでに書きましたので、睡眠時間について少しだけ書きます。
皆さんは今どれくらい寝ていますか?
特に夏休みはホームクラスで寝ている生徒が目立ちました。睡眠時間をうまくコントロールできていない人が多いと思います。
自分に合った睡眠時間はそれぞれ違いますが、基本的に5時間以下は少なく、9時間以上は多すぎるといわれています。
この辺りを参考にして自分に合った睡眠時間を改めて探してみてください!
さて、今日の本題は「志望校対策」
とこで皆さん、8月模試はどうでしたか?目標を達成できた人、失敗してしまった人、それぞれいると思います。センター試験は基礎問題でできています自分は模試で思うような点数を取れなかったから、まだ志望校対策はしなくていい。とか思っている人いませんか?
確かに過去問を解いて毎回7割を下回ってしまうような人は相談したほうがいいかもしれません。しかし、ほとんどの人にとって志望校の過去問を解くことは合格に近づくための有効な手段になります。
ここまで思うように成績が伸びてこなかったという人にも逆転のチャンスは残っています。
たしかに当然基礎の習得は同時にこなしていかなければなりません。
しかし何よりも「志望校のスペシャリストになる」ということがこれからの最重要ミッションになってきます。
各大学によって難易度、出題傾向、範囲は多種多様。
よっぽど高い基礎学力を備えた人でなければ、対策なしに合格を勝ち取ることはできません。というかほとんど不可能だと思います。
逆に、何が何でも合格を勝ち取らなければならないという大学に関して、すべてを知り尽くし、対策をすることができれば合格は十分可能です。
まずは、志望大学の問題を「解く→分析・復習→強化→反復」というサイクルを徹底し、しっかりとこなしていくことで合格まで着実に進んでいくことができます。
ぜひ、志望校について知り尽くす気持ちで過去問を解いてみてください!
本日もブログを読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは児島担任助手です!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 信濃拓実
2019年 8月 31日 夏が終わります
おはようございます
こんにちは
こんばんは
成蹊大学理工学部
システムデザイン学科
鈴木正真です!
早速ですが、今日は何日でしょう。
ええ、8月31日です。
そうです。夏休み最終日です。
あんなに長い長いと思っていた夏休みがもう終わってしまうのです。
受験の天王山と呼ばれる夏休み。
8月模試を終えた今の皆さんは、その意味が痛いほど分かっているはずです。
では率直に。
夏休みはどうでしたか?
勉強面でも生活面でも
完璧に納得がいく夏を過ごせましたか?
少し考えてみてください。
納得できた人は、もっと上を目指して頑張りましょう!!
なにかしら後悔がある人。
高校3年生の受験生としての夏休みはもう二度と訪れません。
過去には戻れません。
過去は反省して、未来に生かすしか道はありません。
夏休み開始前に自分が立てた計画と、実際を比べてみましょう。
そして、なぜ結果が変わってしまったのか、なぜ予定通り進まなかったのか。
原因を分析してください。
次に、その分析をもとに改善するための具体的行動を考えてください。
最後に、これからの行動の予定を立ててください。
夏休みの反省を生かして行動に落とし込むことができたなら、それはもう、無駄な夏休みではないのかもしれません。
即ち、過去の自分の価値はこれからの自分の行動で決まるのです。
納得のいく夏休みが送れたという人も、これから慢心してしまえば意味のない夏休みだった、ということになるかもしれないですよ!!
今まで、受講したり暗記したりインプットメインだった勉強が、これからは実践的な演習がメインになってきます。
演習するときに重要なのはずばり、分析する力と行動に移す力です。
どちらかが欠けてしまったらダメなんです、どちらもバランスよく身につけなければいけないです。
僕は分析することは割と得意でした。でも行動に移す方が未熟でした、だから第一志望に受からなかったんだと思います。
日々意識的に分析と行動をして、意味のある勉強をしましょう!!
そこのあなた!!
そんなこと言ったって、失敗は失敗だし~
あ~夏休みミスったな~どうしようかな~
もう終わりだ~
などと、無駄な時間を過ごすことは絶対にやめてください!!
もう夏休みは終わってしまいましたが、まだ受験は終わっていません。
悩んでいる暇があるなら、すぐに行動しましょう!!!
未来はすぐそこです。
頑張れ、受験生。
本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは信濃担任助手です、お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 鈴木正真
2019年 8月 29日 基礎の徹底
こんにちは!
國學院大学法学部政治専攻の佐々布武志です!
〜担任助手紹介〜 テーマ「担任助手になった理由」
私が担任助手になった理由はすばり
担任助手への憧れです。
自分が受験生の頃、どのような大学生活を送りたいのか考えている時、
身近にいた担任助手の存在が自分にとっての理想の大学生像でした。
皆さんは担任助手の人たちが自分と1歳や2歳しか歳が離れていない事に
不思議な感覚を持ったことはありませんか?(笑)
自分が高校生の頃思っていたことは
「1、2年後の自分はこの人達みたいにしっかり大学生活を送って充実大学生になれているのかな?」
と思っていました。
自分がそうなれているのかは分かりませんが、
生徒にとって頼られる理想な存在な担任助手になれるように、
日々一歩ずつ精進して参ります!!
本題に参りましょう!
今日のテーマは「基礎の徹底」に関してです。
皆さんがこの夏休み
特に集中して取り組んだものは何ですか?
それはずばり
「センター過去問」でしょう!
そして先日の8月センター試験本番レベル模試の結果を踏まえ、
これからの勉強の指針を決めていくでしょう。
そこで皆さんに考えてほしいのは
本当に今のままで二次・私大の過去問に太刀打ちできますか?
一つの例として考えてほしいのは、
センターの英語5割未満であれば単語、熟語、文法を高速基礎マスターや自分の参考書を早急に終わらせることをおすすめします。
皆さんに忘れないでほしいことは、
どんな時でも基礎の徹底は忘れないことです!
皆さんはこれから二次・私大の過去問に入ります。
そこで多くの見たことのない単語や熟語などに出会うことでしょう。
しかし!そこで忘れてはいけないのは基礎の復習です。
基礎がしっかりできている人が最終的に受かる人なのです。
これからは本当に忙しくなります。
そこでも背伸びすることなく
自分自身の現状と向き合い
第一志望合格に向けて進んでください!
応援しています!
今日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは前田担任助手です!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 佐々布武志
2019年 8月 28日 志望校判定はこう使え!
こんにちは!
青山学院大学経営学部経営学科2年の
川森大輝です!
私が担任助手になった理由は
いろいろあります。
その中でひとつ
紹介しようと思います。
私は東進ハイスクールに
入学してもまるで
受験勉強に身が入って
いませんでした。
だけれども、
担任助手の方々と話して
いるうちに受験勉強を
本気で頑張ろうとすることが
私はできました。
やる気が出ない時に家や
私のケータイに電話を
してくれたり、勉強の状況を
常に確認してくれたり
本当に助けてくれました。
そんな親身になってくれる
担任助手の方々は
年齢差こそさほどないものの
とてもかっこいいなと
純粋に思っていました。
そんな担任助手に
自分もなりたい
と生徒のころに強く
思いました。
だから担任助手になりました。
今後も頑張ります!
さて、
みなさんは模試を
受けましたね!
お疲れ様です。
結果はどうでしたか?
よかった人も
悪かった人も
いると思います。
この8月の
センター試験本番レベル模試で
Bラインを超えることは
マストな目標だったと
思います。
今回の模試の結果は
成績帳票としてまもなく
帰ってきますね。
成績帳票はやはり一番
注目してみてしまうのは
志望校判定
ですよね。
多くの生徒がこの部分で
一喜一憂するのではないかと
思います。
しかしながら
当たり前のことですが
志望校判定がみなさんの
受験結果ではありません。
私は模試の志望校判定結果は
おおむね信頼できるもの
ではあるものの
実際の試験結果とは
直結しないと考えています。
模試の志望校判定は
自分の現在の位置を正確に
知るためにあると
思います。
志望校判定は
同じ志望校を目指している
受験生たちと自分の
現状の差を正確に
表してくれます。
この現状の差を
生かして勉強をするか
どのようにして
埋めようとするか
という指標になります。
志望校判定は
決して
諦めたり勉強の
トーンダウンをしたりする
ためではありません!
そして、
受験は志望校判定と
必ずしも同じになるとは
限らないです。
また、
私は現在青山学院大学経営学部に
進学していますが
青山学院大学の
模試の志望校判定で
E判定以外みたことが
ありません。
受験後に聞いた話によると
青山学院大学に合格した
歴代生徒たちの中で
一番模試の成績が良くない
生徒が私だったようです。
志望校判定は
覆せます!
まとめると
志望校判定は
自分の現状位置を知るため
のものです。
自分の現状位置を正確に
把握して、今後の勉強に
必要なことはなにかと
考えるツールとして
志望校判定は利用
してほしいです!
復習含め模試から得られる
ことはたくさんあります。
活かしてください。
今日もブログを読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは
佐々布担任助手です。
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 川森大輝