ブログ
2019年 8月 12日 「やりきること」が大事!
こんにちは!
上智大学理工学部4年の杉原です!
夏休みも折り返しですね。
8/13.14.15の3日間は、東進は休館日となりますのでお気をつけください。
そして今一度、少し緩んでいると思う部分があれば
気持ちを入れなおすようにしましょう!
さてさて、みなさんに続いて私も
「受験期で一番つらかったこと」を話します。
私が受験期一番つらかったのは
受験の結果が全て出て、多くの後悔をしたことでした。
大学受験に限らず、高校受験でもこれは同じでした。
実は大学も高校も第3志望の学校に通っています。
受験は、何点だったかという数値的な評価ではなく
結局「合格」か「不合格」かが全てです。
合格点ちょうどの人も、合格点より20点多く取った人も、どちらも同じ合格。
合格点に1点届かなかった人も、解答用紙に名前を書いただけのような人も、どちらも不合格。
「頑張ったから悔いはないです」という言葉をよく聞きますし、
受験で頑張った過程というのは、絶対にその人の成長の糧になります。
だけど、何かしらを「やりきれなかった」から、志望校に届かなかったという事実があります。
受験が終わった時私が一番感じたのは
この「やりきったかどうか」でした。
「あの日もう少し勉強できたかも」
「あの問題確認しておくべきだったな」
といったような後悔をしました。
多分まだまだ出来ることがあったな、と感じたし
応援してくれていた親や東進の方にも申し訳なくなりました。
逆に大学に入って後悔なく過ごすことが出来た時、
頑張ることができたことが自信になりました。
ちょっと暗い話をしてしまいましたが、
みなさんはまだまだ、受験を「やりきった経験」にすることができます!
というかしてください!!
日々のささいな勉強も、苦手科目と向き合う時間も
全部適当にしないでください。
1つ1つ丁寧にやりきって確実に成績を伸ばしていきましょう。
妥協せずやりきって、絶対第一志望校に合格してくださいね!!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
明日のブログは岩瀬担任助手です!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 杉原里実
2019年 8月 11日 受験をすること
部活などがない子にとっては毎日
起床→東進に行く→勉強する→帰る→寝る
の繰り返しでマンネリ化してしまったり、なんとなくぼーっとしてる時間が増えて来てしまってる人も多いのではないでしょうか?
皆さん、ちゃんとここまで頑張ってきました。
一日中勉強する体力はついてきているはずです。
あと少し、頑張れる強さを持ちましょう!
今日という日は二度とかえってきません。
受験が終わってから後悔したって何にもなりません。
とりあえず今日一日頑張ってみましょう!!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 前田望那
2019年 8月 10日 己に勝つ
こんにちは!立教大学文学部に通う鈴木優子です!
今のブログのテーマは
「受験期一番つらかったこと」ですね!
ずばり私が受験期一番つらかったことは
「ない」
です(笑)
もちろん努力を継続することは辛かったです。
でも自分と正面から真剣に向いあい
一つの目標に向かって努力することは
人生の中で頻繁にあることではないので
楽しいと感じられました。
毎日6時に起き7時から23時まで
ご飯以外ほとんど休憩を取らず
勉強し続ける毎日。
ともだちとのおしゃべりも極力少なめにし
ご飯のあとのんびりしたくてもすぐに勉強にもどり
寝る直前まで勉強する。
そんな毎日が辛くないわけがないですよね。
ではなぜ私は
楽しいと感じられたのでしょう。
それは今までないほどに
「自分と向き合ったから」です。
自分の弱みは何か、逆に強みは何なのか
どうしたら変われるか
今までの反省とそれをどう活かせばよいか
など過去の自分と今の自分に今までで一番
正面から向き合った期間でした。
そのおかげで成績が伸びただけでなく
人間的に成長することができました。
自分が成長していると実感できることは
すごく楽しいことだと思います。
たとえば、私は感覚で生きるタイプのため
論理的に分析し戦略を立てることは今までやりませんでした
しかし受験ではそれが必要です。
論理的に現状分析し志望校に合格するには何が不足していて
それを埋めるにはどうしたらいいか真剣に考えるように心がけました。
今まで感覚人間であった私が、受験のおかげで
論理的に考えることができるようになりました
たった一例ですが、受験を通して
成長を実感することはあふれるほどありました。
自己成長を感じることができたため
辛いはずの受験を楽しいと思うことができたのです!
受験は己との戦いです。
周りの受験生に勝たなければいけませんが、
勝つためには自分の弱いところと正面から向き合い
改善していかなければなりません。
受験期を楽しいと思えるように
自分と正面から向き合い
成長を実感できるほどに努力してみてください
受験は弱かった自分を強くするための
絶好の機会です。
ぜひ、成績だけでなく人間的にも大きく成長できるよう
努力してみましょう!
あしたのブログは
いつもニヤニヤしているけど案外すごくしっかりしている
前田担任助手です!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 鈴木優子
2019年 8月 9日 受験生活
こんにちは!
國學院大學法学部政治専攻の佐々布武志です!
もうすっかり夏ですね!!
日差しも強く昼間はなるべく外に出たくないです。笑
皆さんは夏の対策などはしてますか?
自分は肌が弱いので日焼け止めは必須アイテムです!(よく女子力が高いなど言われますがそんなことありません)
〜担任助手紹介〜テーマ「受験期で1番辛かったこと」
受験期で、1番辛かったことは、、、
第1志望に合格できなかった時です。
少し暗い話になりそうな予感がしますね。笑
今回のブログは自分の受験期について話したいと思います。
私が受験勉強を始めたのは高3の夏。
それまでは部活の毎日で勉強とは縁がない高校か生活でした。
しかし、クラスのみんなが勉強をそこそこ頑張っているのをみて
駆け込みで東進ハイスクール市川駅前校に入塾しました。
この校舎に入り、
・周りの受験生の意識・レベルの高さ
・担任の先生の熱心な指導
・全力で頑張れる環境
などなど、多くの事が自分の原動力になりました。
そこからの佐々布は本気を出します。笑
・高速マスター基礎力養成講座の英単語1800を3日で修得
・通期講座を約2ヶ月で受講修了&修判SS
・センター過去問10年✖︎3の完全実施
・毎日朝登校
などなど、この時が1番努力したと断言できる1年間を過ごしました。
細かいことは省きますが、その結果
東進に入塾した6月から
センター試験本番の1月までに
センターの英語の点数を120点も伸ばすことができました!
この伸びに関しては今でも褒められます。笑
社会科目の政治・経済に関しても
センター過去問で8〜9割は安定にとれるほどに持っていく事ができました!
そして受験本番。
私は第1志望の大学には合格しませんでした。
全ての大学の受験が終わり
この7ヶ月間の振り返りをしました。
どんなに努力したといえども
自分にも甘いところは何個もあったのが現実です。
短い受験生活といえあれだけ頑張ったので最後は笑顔で終われる受験を送りたかった気持ちはあります。
しかし
現実はそう甘くありません。
必死に走り抜けましたが、
最後には多くの後悔が残るを結果となったのが
私の受験生活です。
私は第一志望の大学には行けませんでしたが、
現在通っている大学でも充実したキャンパスライフが送れています!
以前から興味のある政治の授業も学べ
サークルや委員会にも所属し、想像よりも今の環境に満足しています!
ただ
第一志望の大学に行けていたらな、という気持ちは少し残ります。
皆さんはどう感じるでしょうか。
本当に今のままで合格できるのでしょうか。
ここまで多くのことを書いてきましたが、
これだけは皆さんに伝えておきます。
後悔のない受験生活を
今日もブログを読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは鈴木優子担任助手です!
生徒時代に鈴木担任助手のブログを見て泣きそうになったことが多々あります笑
どんなブログを書いてくれるのか楽しみですね!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 佐々布武志
2019年 8月 8日 弱い自分と向き合う
こんにちは!立教大学社会学部メディア社会学科1年の信濃拓実です!
~受験期で1番つらかったこと~
1番つらかったのは秋から冬にかけてでした!
夏休みに勉強できなかったため焦りも少しありました。周りが楽しそうに騒いでいる中、今まで授業中でさえうるさかった自分が、誰とも話さず一人で勉強している休み時間や昼休みはかなりきつかったです。
また、ちょうどこの時期、母ががんになってしまったんですね。さすがにメンタル面でつかれきってしまうこともありました。
でも、僕には明確な目標と強い気持ちがあったのでそういったマイナスの出来事をうまく生かしてモチベーションにつなげることができました。
今では「このときつらい思いをしてよかった!」と思います。
今回僕が伝えたいのは「壁にぶち当たったら乗り越えよう!」ということです。
前に書いてある通り、人間誰でも困難に陥ることがあります。受験生は特に、毎日いろいろな壁があると思います。苦手科目の点数が伸びないとか。
そういうとき、あなたはどうしますか?
絶対に乗り越えて下さい!
受験生、つらいことがあるのは当たり前です!でもそれは自分に目標があるからです!だから壁にぶち当たるのは、自分の目標にしっかりと向き合っている証拠だし、弱みはむしろ1番の成長のチャンスです!
多くの生徒はこの夏休み、苦手科目の勉強時間を減らしがちだし、勉強中も他の科目よりも集中できていません。だから伸びないんだと思います。
苦手と意識するだけでも集中力は落ちます。そしてさらに苦手になります。ここで1つおすすめです。
苦手科目ほど、やりたくない科目ほどにやにやしながら勉強してみてください!
心と体は連携してますから、自然と苦手意識はなくなっていきます!心理学などを使えば方法はたくさんありますが、それよりも1番大事なのは、逃げないことです
残りたった半年の受験期です。その時ぐらい、自分の弱さにしっかりと向き合って欲しいです!
人として強い人って、自分の弱さにまっすぐ向き合える人のことなんだと思います。
苦手が大好きな人になりましょう!
明日のブログは笑顔がかわいい佐々布担任助手です!お楽しみに!!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 信濃拓実