ブログ
2019年 8月 7日 諦めないこと。
こんにちは!順天堂大学医療看護学部看護学科1年の児島里奈です!
小さくても百人力とか、なにごとにも全力で頑張るとか褒めてくれてありがとうございます!!
私事ですが、今日から私はダンス部の後輩の全国大会の応援に行きます!
この前部活を見に行って、去年私も同じように毎日大会に向けて頑張っていたことを思い出しました、、、!
高校生の力はすごいなと改めて感じます、もうおばさんですね笑
さて、今日は受験期に1番辛かったことについて話したいと思います。
お察しの通り、私はダンス部に所属していて8月上旬まで部活がありました。加えて文化祭ではクラスで劇をやることになっていたので、後半はほぼ毎日劇の練習をしていました。
毎日充実していたし、後悔は全くありませんが、夏休みに他の人に比べて勉強時間が充分にとれませんでした。
そのため9月に入ってからもなかなか点数が伸びず、苦戦の日々でした。
1番辛かったのはセンターの直前期です。
センターの生物で全く点数が取れず、何年度のものをやっても45点前後。何度復習しても伸びず、こんな時期に!!!!!と思ったのを覚えています。
センター前の1週間は毎日泣いていました。無理かもしれないと思う時もあったし、嫌だと何回も思いました。
が、
それでも絶対に諦めませんでした。
担任助手に話を聞いてもらっていると不思議とやる気が出たし、まだいけるかもしれない、信じて頑張ってみようという気になりました。
悩みを吐き出して、最後まで諦めずにがむしゃらに頑張り続けること。
これが私にとって唯一の克服法だったなと今では思います。
最後に、
担任助手は皆、大学受験の経験者です。皆さんと共感できることもたくさんあるし、それぞれ自分達なりにですが、克服法やアドバイスできることがあります。
担任助手を活用して、不安になったらいつでも頼ってください!!
今日もブログを読んでくれてありがとうございました。
明日のブログは、優しい優しい信濃(川)担任助手です!お楽しみに!!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 児島 里奈
2019年 8月 6日 やるべきことをやるべき時に
おはようございます、こんにちは、こんばんは!
成蹊大学
理工学部
システムデザイン学科1年
鈴木正真です!
暑い!!!!!!!ですね。
高校2年の夏まではこんなこんな中、外で部活をやっていたことが信じられません。
昨年一昨年は受験勉強で室内にずっといたので、最近の日中の暑さに完全に負けています。
あ、ちなみに僕はハンドボール部です!柔道部でもなければ、ラグビー部でもアメフト部でもありません。
受験で25㎏太ってしまったので、今はあられもない姿ではありますが…
なので今年の夏の目標は痩せることです。頑張ります。
さて。
今日は受験期で一番辛かったことについて話したいと思います。
それは3月、現役での受験が終わり、浪人を決めた時です。
僕には一応受かっている大学がありました。
なのにどうしてもう1年受験勉強を続けることを決めたのか
なぜなら
やり残したことがあったからです。
まだやれた、あの時こうしていれば結果は違ったかもしれない
そんな思いが残っていました。
やるべきことをやるべき時にきっちりとやり抜いていた友人たちは、なんだかみな晴れやかでした。
周りの友達は、第一志望であろうと第何志望であろうと、大学を決めていきました。
僕は迷っていました。
家計の状況的に、浪人するなら自己責任、ということもありギリギリまで決めきれずにいました。
最後の東進での面談で、浪人しますと伝えた時、自然と涙が出てきました。
両親へ結果を見せられなかった不甲斐無さ、方針を守り切れなかった東進への申し訳なさ
ほかにも色々なことが積み重なって、溢れてきてしまいました。
正直、東進でのラスト面談をするまでは煮え切らない気持ちがありました。
でもその面談で、僕は覚悟を決められました。
一番辛かったこととしてこれまで書いてはきましたが、正直に言うと浪人中はこの時よりずっとずっと辛かったです。
ここでは書ききれないくらい色々なことがありました。
それでもこれだけは言えます。
大学受験は現役合格にこだわるべきです。
やるべきことを、やるべき時に、やり抜いてください。
頑張ればきっと桜は咲きます。
なんだか暗くなってしまいましたね…
今の僕は元気なので安心してください。これからも一緒に頑張っていきましょう!
今日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。
明日のブログは小さくても百人力、児島担任助手です。お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 鈴木正真
2019年 8月 5日 積み重ねの大切さ
こんにちは!青山学院大学経営学部マーケティング学科の後藤真凜です!
本格的に暑くなってきて夏という感じがしますね、、、
室内にいても熱中症になることはあるので、しっかり水分を取って熱中症にならないように気を付けてください!
さてまずは、受験期一番辛かったことについてお話したいと思います。
ブログに一度だけちらっと書いたこともありますが、やっぱりどう考えてもこの時期が断トツで辛かったので話させてください(笑)
私が辛かった時期は11月の指定校の校内選抜の時期です。
私は中学三年生の頃からずっと青山学院大学教育人間科学部教育学科に行きたいと思い、第一志望にしていました。
そして高校にはそこの学科への指定校推薦の枠が一人分だけあったので、もちろん出願しました。
本気で志望理由書を書き、何度も担任の先生に見てもらい、本気で面接に挑みましたが、結果は不合格。
推薦を取れた子に私が負けた原因は評定だけでした。
その時期の私は
「絶対私の方が行きたかったのに」
「推薦で行けなかったら一般入試で青山学院大学に入れるわけがない」
とただただ悲観的になっていました。
それでも落ち着いて考えると、推薦を取れた子は高校一年生の頃ダラダラしていた私に対して定期試験に向けてしっかり勉強を積み重ねていました。
どれだけ第一志望に行きたいという気持ちが強くても、どれだけ短期間で努力をしても、積み重ねてきたことには勝てない、
積み重ねは本当に大事なことだ
と強く実感しました。
今からコツコツやれば積み重ねはたくさんできますよね。
8月の夏休みは積み重ねを作る大きなチャンスです!
この夏休みをどう過ごすかによって受験が終わったときに後悔なく受験を終えることができるか、後悔の残る受験になるかは大きく変わってきます。
皆さんには後悔のない受験生活を送ってほしいです!
そのためにはまずこの夏休みを全力で駆け抜けましょう!
今日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。
明日のブログはいつでもなにごとにも全力で頑張る児島担任助手です!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 後藤真凜
2019年 8月 4日 素直になること
こんにちは。
千葉大学教育学部小学校コース算数科選修一年生の木田帆南です!
みなさん夏休みに入って10日ほど経ちましたが、
勉強は順調に進んでいますか?
塾は毎朝8時から開館しているので皆さん朝登校をして、
一緒に頑張りましょう!
今日は
〜受験期1番辛かったこと〜
について話していきたいと思います。
私が1番辛かったのは、
「勉強をしても成績が伸びない」
ことでした。
私は夏休み毎日15時間の勉強をしていました。
自分の中ではかなり頑張りました。
それにも関わらず8月模試ではあまり成績がのび伸びませんでした。
とても辛かったです。
「毎日早起きして頑張ったのに…。」
「毎日15時間勉強したのに…。」
と思いました。
英語に関しては
4月模試から8月模試まで
ほぼ点数が伸びていません。
私はこのまま勉強を続けて本当に成績が伸びるのか、
とても不安になりました。
そんな時、ある担任助手に
「努力を続けていれば絶対に成績が伸びるときがくる」
と言って頂き、
私はその言葉を信じて努力を続けることを決めました。
実際10月模試では成績が伸びました!
勉強をしてから成績が伸びるまでには時間がかかるのですね。
その時は努力を続けて本当によかったと思いました。
では私の成績が伸びた最大の理由はなんでしょう?
それは
“素直になったこと”
だと私は思っています。
実はこれ今日のブログの本題です!
私は成績が伸び悩んでいた時に
「努力続ければ必ず成績が伸びる」
というアドバイスを素直に受入れ、
努力を続けました。
その素直さが成績の伸びに繋がったのだと思います。
皆さんは素直ですか?
普段から他人のアドバイスを受け入れていますか?
自分の意志や考えをもつことはとても大切です。
そしてそれと同時に、
“他人の意見を聞き入れ、吸収していくこと”
もとても大切です。
皆さんは受験に関して学校の先生や東進の担任助手・担任などから
アドバイスをもらう機会が沢山あると思います。
時には
「それ本当にやる意味あるの?」
と疑問を抱くこともあるかもしれません。
でも、
そこで一度、騙されたと思って言われたことを実行してみて下さい。
きっと合格に近づくための一歩となることが沢山あります!
皆さんには
素直に、
沢山のことを吸収して、
合格に向かって頑張っていってほしいです。
受験勉強をしていく上でわからないことや不安なことがあった時には
私たち担任助手を頼って相談してください。
必ず親身になって相談に乗ります!
受験の天王山と言われる夏休み、
一緒に頑張りぬきましょう!
本日もブログを読んで下さりありがとうございます。
明日のブログはいつでも元気で話しているだけでパワーをもらえる鈴木正真担任助手です。
どんなブログを書いてくれるのでしょうか?
楽しみですね!ぜひ読んで下さい。
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 木田帆南
2019年 8月 3日 感謝
こんにちは!
明治大学農学部農学科2年の伊藤誠人です!
本日のブログは私の経験談になってしまいますが、みなさんになにか1つでも感じられることがあればいいなと思います。
”一番辛かったこと”
それは【親にセンター試験の手ごたえを聞かれたとき】でした。
~3年夏~
受験勉強を始めるのが遅かった自分にとって第一志望校合格は、受験勉強開始当時遙か遠くにありました。
私の中でも最初は諦め半分のところもありました。
(こんなに点数が悪くて第一志望校に合格できるのかな)
今までやってきた行いが悪かったため、自信はかなり薄かったことを覚えています。
何から手を付けていいかわからない。
わからないポイントがわからない。
本当に不安でした。
そんな私に毎日のように話を聞いてくれたお母さん。
「自分の将来は自分で作るものだよ」
なんどもなんども話したこと覚えています。
そして志望校を決定しました。
東進に入学することも私のために決意してくれました。
(簡単な事ではないな、毎日東進で勉強できることに感謝しよう、必死に勉強して”合格”という恩返しをするぞ)
心の底から思いました。
~3年秋~
文化祭での活動も終わり受験もかなり近づいている時期。
仕事がある中、毎日のようにお弁当を作ってくれたり、届けに来てくれたりしてくれました。
家に帰ってからもそっと見守ってくれていました。
最大限勉強に費やせる環境を私の知らないところで作ってくれていました。
今思うと本当に感謝でしかありません。
~3年冬~
終盤に差し掛かりラストのセンター模試も受け終わる頃。
判定はずっとE判定でしたが、上り調子でこのままの勢いでいける!
と強く思っていました。
そのため親に不安にならないような形で模試の成績を伝えていました。
~センター試験~
を迎え、東進で自己採点を行い家へ帰りました。
結果は思うように点数が取れずほぼE判定でした。
自分の実力不足と本番の緊張・プレッシャーにやられてしまいました。
この結果を親に聞かれたときの気持ちが一番苦しかったです。
長い間、常に見守って勉強のことだけを考えさせてくれて、期待されていた、
そんな自分が情けないし、言いづらいし、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
「まだ終わりじゃないでしょ」
と、お母さんはいってくれました。
一般受験が残されている私は全力で合格を勝ち取って恩返しすると改めて強く思うきっかけでした。
残りの1ヶ月の勉強は誰にも負けない自信がありました。
結果、第一志望校に合格することができました。
《受験生のみなさん》
大学受験をすることは普通のことではありません。
今こうやって勉強できる環境にいさせてもらえているのは周りの人の支えで作られているはずです。
改めて感謝を伝えてみてください。
はずかしかったら手紙でも小声でもいいです。
「いつもありがとう」
この一言で伝えられた方もあなたは確実にレベルアップできるはずです。
感謝を忘れない受験にしてくださいね。
絶対第一志望校合格しましょうね!
本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。
明日のブログは木田担任助手です!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 伊藤誠人