ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 205

ブログ 

2019年 8月 2日 夢を見る

こんにちは!明治大学国際日本学部国際日本学科1年前田望那です!

 

~担任助手の受験期1番辛かったこと~

一番つらかったことは、「自分が満足するまで勉強できなかったとき」です。

あの日!という感じではないのですが、何度かこのままいけない、もっと勉強したい、悩んだことがありました。

誰に注意されたわけでもなく、全くやってないわけでもなく、でも自分はもっとできると思っていた私は、「もっと頑張れるはずなんじゃないか?」と思い、頑張り切れない自分がもどかしく、悩みに悩みました。

 

同じようなことを思っている人がどれだけいるか、わかりませんが、解決方法は自分が満足できるまで勉強する!!

ということです。当たり前と言えば当たり前ですね。

 

朝から晩まで全力で部活したら、家帰って寝るとき、「今日は疲れた~頑張った~」と思えると思います。

その状態を毎日勉強でも同じ感覚になれるようにしてほしいなと思います。

 

自分が満足するまでやり切るって簡単なことではありません。

逆に簡単に「やり切った」と思えるのなら、客観的にみて今の勉強量で満足せず、もっともっと上を目指してほしいです!!

ガッツポーズのイラスト(会社員)

 

さてさて、

もう8月に入り、夏休みも1/3は終わってしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

毎日勉強、部活などやることたくさんあると思います。

でもどれもなんとなくこなしていたら夏休みはあっという間に終わってしまいます!

充実した夏休みにするために私は夢を見てほしいなと思います。

 

この大学に行きたいなぁ…

大学行ったらあんなサークル入りたいなぁ…

留学したいなぁ…

思いっきり遊びたいなぁ…

将来こんな仕事したいなぁ…

などなど受験が終わった後の自分の姿を夢見てほしいです。

単純に考えるとわくわくするし、分が頑張る意味も思い出せるはずです!!

 

私は、毎日1日の勉強スケジュールをノートに書いたら、その下に

「こんなことしたい!」みたいなことを毎日書いてました。

夕方、ちょっと辛くなったらそれを見て自分で原点回帰するのにも使っていました。

 

初心を忘れず、充実した楽しい夏休みにしてくださいね!

本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを読んでくださり、ありがとうございました!

明日のブログは、熱い男、伊藤担任助手です!

お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 前田望那

2019年 8月 1日 もう8月です。


こんにちは。 横浜国立大学都市科学部環境リスク共生学科1年の相川凜太朗です。

昨日修了式もあって…ついに!!

8月となりました。夏休みも4分の1くらい終わっちゃいましたね。

いい生活が送れているでしょうか?朝登校する、高速基礎マスター再完修する、大問別演習やる,閉館まで残るなどなどしっかりこなせているでしょうか?

一方の自分は今日、学期末テストの最終日を迎え、明日からようやく夏休みが始まります。10月まで休みなのでおよそ60日の休みです。考えられないですね(笑)

ちなみに自分の通っている横浜国立大学は日本の大学の中でも夏休みが長いほうらしく、全国で6,7番目くらいだとか。きっと他の担任助手よりは長いのではないかと思います。

恒例のリレーのテーマは変わりまして「一番辛かったこと」です。たくさんありますがやっぱり秋にある冠模試だったかなと思います。知ってるとは思いますが、冠模試とは東大模試とか一橋大模試など大学名がついている模試のことです。問題の構成がホントにしっかりしていて、受けたときは驚いちゃいました。

自分はこの模試の結果が良くなくて第一志望校を諦めることになりました。友達がその模試で結果がよかったこともあって、本当に辛かったです。自分はこの結果を見て、その学校を受験することすらしませんでしたが、逆に友達は受験する決心がついたと言ってました。みなさんには後者のようになってほしいです。そのためにはこの夏休みでどれだけ二次力をつけれるかがカギだと思います。

 

志望校ということで話を続けようと思います。皆さん志望校はちゃんと固まっているでしょうか?迷ってる人もいるかと思います。というのも8月といえば8/25のセンター本番レベル模試ですね。4月からこの模試でB判定を取ろうと言われ続けたと思いますが、もうほぼ目の前です。

ここで結果を残すことができなければ、志望校を諦めなくてはいけないという状況になるかもしれないです。今までは「やればなんとかなる!」という方針でサポートしてましたが、8月の模試以降は我々スタッフも現実的に考えてサポートしなくてはなりません。今一度、第一志望合格のプランをしっかり立てて、8/25のセンター本番レベル模試で結果を残しましょう!

同時に併願校にも少し目を向けてみてください。今までいろいろ試し書きしてた人も多いと思いますが、真剣に考えて今の自分から見て安全校、実力相応校、チャレンジ校しっかり判断して模試に臨めるといいと思います。

明日のブログは前田担任助手です。お楽しみに。

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 相川凜太朗

 

2019年 7月 31日 夏休み~大事なこと~

こんにちは!立教大学社会学部メディア社会学科1年の信濃拓実です!

~夏休み伸ばした分野~

僕が夏休み伸ばしたのは英語です!

夏休みは特に時間がなかったのでずーーっと音読をしていました!音読のすばらしさのついては今度詳しく説明したいと思います。

夏休みに特に意識するべきことは「基礎を徹底すること」です。過去問などを解き始めるころだとは思いますが、決して基礎をおざなりにしてはいけません!すべての応用問題は基礎をもとにしてできているからです。

今日のテーマは「計画」についてです!何回目ですかね、しつこくてすみません(笑)。でもそれだけ大事なことだし、夏休みは特に大事です!

夏休みになって過去問に取り組み始めると思います。まず大事なことはインプットをやめないことです。過去問を解いて終わりではなく、見直しはもちろん、そこから自分が苦手な分野を分析してそこにフォーカスして勉強する必要があります。

つまり、夏休みはインプットとアウトプットの両方の計画を立てる必要があります!

さらに夏休みはいつもより時間があります。そのため一日の学習量が増え、計画の影響ががますます大きくなってきます。

毎週グループミーティングで予定を立てていると思います。

夏休みどれだけ成長できるかは、その時立てる予定で決まるといっても過言ではありません!

意識する事は2つです!

1つは欲張らないこと

夏休みは時間があるから全部できると思いがちです。しかし1番大事なことは成績を伸ばすことです。成績を伸ばすために重要になのは復習量です。自分の必要なことだけを集中してやりましょう!

2つ目は先を意識すること

長期的視点とも言います。受験本番までにやらなきゃいけないこと→そこにたどり着くために夏休み中にしなければいけないこと→今日しなければいけないこと

というふうに先のことを考えてそこから逆算することが1番効率的です。

いつもよりは時間のある夏休み、無駄な努力にしないように計画の段階をいつもより意識して行いましょう!

明日のブログは意外と優しい相川担任助手です!お楽しみに!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 信濃拓実

2019年 7月 30日 朝から勉強!

こんにちは!

明治大学農学部2年の伊藤誠人です!

 

 

”夏休みに特に伸ばした分野”

私の特に伸ばした分野は【気合い】です。

(他の担任助手のみなさんは、受験科目についていろいろと話してくれていたので、たくさん参考にしてくださいね!)

私の大学受験の夏は周りより圧倒的に遅れをとっていました。

・15時間勉強なんて今までやったことない

・終わっていない授業も山のようにある

・参考書なんて見たこともない

・過去問なんてもってのほか

さらに、学校では文化祭の準備をしなくてはならなくなりやることだらけの夏休みでした。

こんなに勉強が遅れていた私でも意識していたことは3つあります。

「スピード・質・周り」

です。

スピード

これは当たり前なんですけど、圧倒的に遅れをとっている分終わらせないといけない勉強は素早く終わらせていきました。

確認テストや修了判定テストは出たらその場で100点を取る、わからない科目は何回も質問したり再受講してインプットすることを意識していました。

周り

圧倒的に遅れている分、勉強の進んでいる周りの友達や担任助手の方からアドバイスをもらって「周りを追い越す」ことを目標にしていました。

 

その結果、【気合い】がいつの間にか身に着いていました。

今の自分の立ち位置なんて、合否には関係ありません。

「無理かな」とか「ずっとE判定」とか考えている暇があれば、毎日15時間以上勉強して全力で行動してからの話です。

今を全力で!絶対第一志望校合格しましょう!

 

さて今日は朝の勉強について話していきたいと思います!

東進は朝8:00から開館しています!

この機会を無駄にしないように朝登校を欠かさず行っていきましょう!

これから受験本番まで、40日間毎日15時間勉強できる機会はありません。

さらに、朝勉強することは脳に刺激をあたえて記憶の定着がよりよくなるそうです!

これは朝から勉強するしかありませんね!

私も受験生の朝登校は必ずと言っていいほどしていました。

周りの友達が朝登校していたり、担任助手の方と約束して辛い時でも朝登校していました。

この朝登校の日々は必ず受験前の自信になるはずです。

全て自分のためです!

8月になっても頑張って朝8:00~東進で勉強していきましょう!

 

 

本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。

 

明日のブログは信濃担任助手です!

お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 伊藤誠人

2019年 7月 29日 夏休みの勉強時間

 

こんにちは!
國學院大学法学部政治専攻の佐々布武志です!
〜担任助手紹介〜 テーマ「夏休みに特に伸ばした分野」
私が夏休み特に伸ばした分野は“センター英語”です!
皆さんはもう取り組んでいるでしょうか?
「センター試験10年分×3周」
私も一年前は「センター試験10年分×3周」を主体とした夏休みを過ごしました。
これによって苦手だったセンター英語を飛躍的に伸ばすことができました!
それはただ「こなす」のではなく
解き終わった後
①どこで落としているのか
②前回からどこが伸びたか
③より得点アップに繋がるにはどこを伸ばしたらいいのか
僕はこの3つを常に意識していました!
皆さんも
ただ「こなす」
のではなく
自分に合った方法でより得点アップに繋げるために意識して頑張りましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のテーマは「夏休みの勉強時間」についてです。
皆さんは朝しっかり登校できていますか??
夏休み期間は朝の8時から
校舎は空いてます!

昨日の木田担任助手のブログでも言っていましたが(下線部クリックで見れます)
「1日15時間勉強」
これは受験生にとってマストな勉強時間です。
この勉強時間を取るためには
8時〜20時30分の東進の開館時間だと
2時間30分足りません。
この時間は東進とは違った場所で勉強しないといけませんね。
それを解決するために!
今回は1年生担任助手のみんなに
「”東進以外”でどう勉強していたか?」
をインタビューしてきました!
後藤担任助手「隙間時間には音読をして、日曜日の閉館後は近くのカフェで勉強していた。」
児島担任助手「部活が始まる前後に学校近くの図書館で勉強していた。」
信濃担任助手「文化祭練習の前の4時〜7時まで勉強をし、東進から帰宅後23時までは暗記科目を中心に勉強していた。」
木田担任助手「ご飯中も”高速マスター基礎力養成講座”を進めていた。」

このように皆さんの先輩は、部活で忙しかったり時間が取れない日でも、多くの工夫で15時間の勉強の時間を確保していました!
皆さんもこれを参考にし今の状況で15時間勉強を出来ているのか再確認してみてください!

そして、夏休みが終わった後に
「全力でやりきった夏だった」
と言えるように、一分一秒を無駄にしない努力をしましょう!

本日もブログを読んでいただきありがとうございました!

明日のブログは熱い男
伊藤担任助手です!

お楽しみに!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 木田帆南

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。