ブログ
2019年 7月 3日 人の話を聴くこと
こんにちは!立教大学社会学部メディア社会学科1年の信濃拓実です。
~集中力を上げるコツ~
一昨日川森担任助手が言っていた「まず10分やってみること」は自分も実践していました!おすすめです!
もう一つ、ぼくのおすすめは「笑うこと」です!集中するということはとても難しいですが、自分が好きなことをやっているときや夢中になっているときは自然と集中できていると思います。そして、人の脳は騙されやすいので、笑っていると勝手に楽しいと錯覚します。これを応用して、自分は勉強中しばしばニヤけていました!そうすると、脳が「楽しい!」と錯覚して、自然と集中できると思います。集中しようと思ったら、逆に集中できません。とにかくまず笑えばいいんです!友達には変な目で見られましたが、非常に効果的なのでおすすめです!
さて、今回も勉強の効率を上げるための話です。
皆さん、人の話をちゃんと聴けていますか?「話すのは得意でも、聴くのは苦手!」という人がいると思います。
受験勉強において、人の話を聴く力はとても重要です。授業では先生の話をちゃんと理解しなければいけないし、何より東進では、個人面談、ホームルーム、グループミーティングを行っていますね!これらの時間の中で、人の話を聴く時間は必ずあります。貴重な勉強時間を割いて行っているものですから、しっかりと自分のものにしなければ、時間の無駄になってしまいます。
とはいえ、人の話を聴くのはとても難しいですよね…
まず、「聞く」と「聴く」の違いを知りましょう。簡潔に言うと、「聞く」は音が耳から聞こえている状態、「聴く」は心もきいている状態、積極的に目と耳を傾けている状態です。皆さんには聴いてほしいです。
どうすればできると思いますか?
心で聴けばいいんですね!ではどうすればこころできけるでしょうか?
1.話している人を見ること。
2.集中すること
3.質問するつもりで聴くこと
この3つだと思います!
聴けていると思っていても案外忘れてしまっていることが多いです。日々の授業やグループミーティングでほかの人より多くのものを吸収して、効率的に勉強していきましょう!
明日のブログは自分と同じ大学の先輩の鈴木優子担任助手です!
お楽しみに!
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 信濃拓実
2019年 7月 2日 修了式にむけて!
こんにちは!
明治大学農学部2年の伊藤誠人です!
東進ハイスクール市川駅前校のブログでは現役大学生である担任助手のスタッフが2週間に1度テーマを決めて勉強や受験生活について紹介しています!
「そんな現役大学生からの勉強にまつわる大学受験について聞いてみたい!」と思う方は【夏期特別招待講習】
をぜひ!
今回は【集中力を上げるコツ】について紹介していますので、“伊藤流”の【集中力を上げるコツ】を伝授していきたいと思います!
中には実践していることもあるかと思いますがたくさんのコツがあるので1つでも参考にしていただければと思います!
“伊藤流”【集中力を上げるコツ】
その1「メリハリをしっかりつけるべし」
その2「好きな勉強から徐々にやるべし」
その3「勉強に変化をつけるべし」
その4「期待と危機感を持つべし」
この4つです!
その1「メリハリをしっかりつけるべし」
これは当たり前の話ですね。
勉強するときは勉強する、勉強しない時は休むが大事です。
人間ですから、集中力が落ちてきて勉強している意味を成していないときが出てくるかと思います。
その時は割り切って5分の睡眠を取るなどして1度ストップさせてもいいと思います。
その2「好きな勉強から徐々にやるべし」
苦手科目はなかなか手がのばしにくい…そんな人もいるかと思います。
集中力が続かない時や勉強を始める時は好きな科目で集中力をあげて苦手科目にトップギアで臨みましょう!
苦手な勉強も最初の10分でも5分でも1分でも全力で取り組んでみてください!もっともっとやりたくなるはずです。
その3「勉強に変化をつけるべし」
ずっと同じ勉強やずっと同じ場所で勉強すると飽きてしまって集中力がかけてしまうこともあります。
時間ごとで違う科目の勉強をしたりして気分を変えることもいいですね!
市川駅前校では3つの勉強ブースがありますので上手く使い分けると効果的だと思います!
その4「期待と危機感を持つべし」
「今、集中力があがるとどんないいことがあるだろう」や「今これをやらないとどんなことが待っているのか」など期待と危機感を持てれば自然と《今》を頑張れると思います。
自分はこの4つを誰かに教えて貰っていた訳ではありません。
自分で考えて《今》を頑張るために実践していたことです。
ここから夏休みに向けてより一層頑張っていきましょう!
さて、前置きがかなり長くなってしまいました。本題に行きましょう!
東進生の皆さん!“修了式”はご存知ですか?
念の為、知らなかった人のために…
○修了式とは
東進生を対象に条件をクリアした人のみが参加できる特別な式
《受験生修了式達成条件》
・全受講修了、確認テスト・修了判定テストSS
・高速マスター基本例文まで完全修得
・上級英単語 単語テスト書き47/50点
・センター過去問3年分
・志望校対策シート完成
受験生の修了式まで残り30日です!!!
皆さんはこの条件達成を目標にどれだけ頑張れていますか?
修了式に出ることができると、どんないいことが待っているでしょうか?
○基本的なインプットが終わり問題演習や過去問演習に取り組める
→夏休みの大半を演習に使うかインプットに使うかはかなり大学受験合否の分かれ目です。
かといってインプットを放棄して演習を行っても学力は伸びません。
必ず全てのインプットを終わらせて次のステージにいきましょう!
○自分なりの効率のいいインプットの方法をみつける
→条件はそう簡単なものではありません。
ただ、その目標に向けてインプットを繰り返し行うことで、効率よくインプットをする練習ができます。
受験の最後の最後までインプットは必要とされる力です。
この練習を積むことで完璧な受験生の土台を作り上げましょう!
○明確な目標をもって取り組むことで目標達成後に自分の成功に繋がる
→期限を設けて勉強をすること、それが達成できたときに自分に得られる成功体験は必ず受験本番に響きます。
部活などでも練習試合での成功や勝利がその後の自分を支えるモチベーションになりますよね?
それと同じで修了式に出ることが次へのモチベーションに変わっているのです!
この“修了式”に向けて必死に頑張れる人は受験本番で素晴らしい力を発揮するはずです!
上記3つの力を手に入れるべく残り30日、条件達成に向けて頑張っていきましょう!!!
担任助手も全力で応援していきます!!
絶対第一志望校合格しましょう!!!
本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。
明日のブログは信濃担任助手です!
お楽しみに!
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 伊藤誠人
2019年 7月 1日 夏休みを制するためには…?
こんにちは!
青山学院大学経営学部経営学科2年の川森大輝です!
今の時期集中力をあげるコツ
を担任助手が紹介しているのですが私からもひとつ集中力を上げる方法を紹介します!
わたしの受験生時代、集中できないときに意識していたことは、
『まず10分やってみる』です。
これを聞くと、「え?集中力を上げる方法なのに?」と思いますよね。
でも「集中できないな…」「何しようかな」「このままじゃまずいな」なんて考えているのは時間の無駄です。
なので、『まず10分やってみる』ことをしてみてください。
10分やってみると自然と勉強することに抵抗なくなってきます。
この10分はどんな科目でもいいのですが、ぜひ好きな科目や気軽にできる科目を選んでください。
わたしの場合、日本史の一問一答がどんどん進むので取り組みやすかったので、
集中できない時にまずやって、集中し始めたら他の勉強に切り替えていました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
今日から7月です。
定期試験が終わればいよいよ夏休みです。
「夏休みを制すものは受験を制す」などと言われているので、
受験生のみなさんの中にも「夏休みは死ぬほど勉強してやるぞ!」と
意気込んでいる人も多いのではないでしょうか。
そんなみなさんに質問です。
「夏休みを制するための準備はできていますか?」
何事も準備は大切だというのはみなさんも知っていると思いますが、
受験勉強においても同じです。
例えば、「夏休みは15時間勉強を当たり前にする!」と決めているとします。
この目標に対して、現時点で、部活など忙しい中でも眠気や誘惑と戦って1分1秒も惜しんでいまから勉強できているA君と、部活などを理由に何となくで毎日を過ごしてしまい、「夏休みになったら時間あるし…」と1分1秒を惜しむことなく勉強してしまっているB君。
当たり前ですが、夏休みに入って初日から100%で頑張れるのはA君です。
人間が習慣になるまで何日間かかるか知っていますか?
約21日間と言われています。
夏休みに当たり前にやりたいことを夏休み初日にするのではなく、
7月1日の今日からやることで、習慣になり土台となるため、夏休み初日に合わせることができます。
では、今日から夏休みを制するために今日から何を頑張りますか?
まずは夏休みに頑張りたい目標を決めてみましょう。
そして、そのために今日から習慣にしておきたいことを考えてみましょう。
例えば、夏休みは毎日全科目触れる、と目標にしたなら、今日から毎日10分でもいいので全教科触れてみましょう。
あるいは、夏休みは毎日英語の長文問題を解く、と目標にしたなら、今日から長文量は少し少なくても毎日解くようにしてみましょう。
今日からコツコツ始めることで、夏休みには当たり前(習慣)になり、夏休みを制すこと、つまり受験を制すことに繋がります。
夏休みからやろうではなく、そのために今日からできること考えてみてください!
今日もブログを読んでくださりありがとうございました。
明日のブログは、伊藤誠人担任助手です!おたのしみに!
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 川森大輝
2019年 6月 30日 テストと受講と
こんにちは。横浜国立大学環境リスク共生学科1年の相川凜太朗です。
明日から7月ですね。運動部の部活生は大会が控えてるんじゃないでしょうか。自分は野球部でしたがこの時期には夏の大会の相手が決まっていて、朝練も始まりそれに向けて部活に打ち込んでいました。
でも今日はまだ6月です。今月の目標である東進ハイスクール向上得点1位に向けて最後まで頑張りましょう!
今回のリレーは集中力をあげるコツということであります。
勉強に限らずですが集中力って大事ですよね。自分の集中力を上げるコツは先読みをすることです。
先を読むということは過去、現在を踏まえて考えなきゃいけないわけですから必然的に集中するということになります。自分が打席に立っているとき当然次どんな球がくるか考えますね。
ストレート?変化球?内角?外角?前の打席、さらにいえばその打席での1球までの傾向、様子(過去)に加え、たった今きた球(現在)のすべてを総合的に判断して次の1球を読むというわけです。あとは自分はすぐ眠たくなるのでガムを噛むことですかね(笑)
さて向上得点にも絡んでくる話ですが、みなさんそろそろ期末テストの時期ではないでしょうか?頑張ってきた受講を止めてしまうのでしょうか?東進に来るのやめちゃうんですか?
そうならない方法があります。それは受講と学校の範囲をかぶせることです。
そうすれば学校のテスト勉強をしながら受講をこなすことが可能です。例えば有機化学がテスト範囲なら、テストまでに受講を有機化学まで進めておいてテスト前のタイミングで受講をするのです。これは実際自分がやっていたことで、複素数のテスト範囲に合わせて受講の計画を立ててました。
もしもう受講しちゃったよって場合は再受講してみてはどうでしょうか?
映像授業のいいところはいつでも見れるところなのに再受講してこの強みを活用してる人は意外と少ないと思います。ぜひ活用して下さい!
そうすることで当時の受講ではあまり理解できなかったことが学校の授業を経由したことでわかったり、学校の授業で分からなかったところが受講で分かるようになったりします!!
これで受講するという習慣がなくなることもないですし、よりいっそう理解が深まります。期末テストだからといって東進での勉強を休んでしまうと、そのときできなかったぶんは夏休みにまわってきます。いくら夏休みだからって何でもかんでもどうにかなるわけではないです。
土台ができている人は演習がたくさんできます。きっと秋からの過去問演習がスムーズに進むことでしょう。
一方土台ができてない人は基礎知識から入れることから始まり、基礎演習を重ねて夏休みが終わってしまいます。秋以降も演習で時間をさき過去問演習が遠のきます。仮に過去問を始めてもきっとちんぷんかんぷんです。
先延ばしはいくらでもできますが受験の試験日はもう決まってます。逆算してみてくだい。「テストだから無理」、「部活で疲れたから」と言って受講を止め、先延ばしにするのはやめにしませんか?
夏休みの学習を決めるのは今のあなたです。この時期は進路ガイダンスがあったりと、今一度自分の受験について考えるいい機会です。志望校、そこに向けて必要な勉強、その他もろもろ是非見直してみてください。
明日のブログは川森担任助手です。お楽しみに。
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 相川凜太朗
2019年 6月 29日 苦手克服!
こんにちは!
上智大学理工学部4年の杉原です。
先日大学で、外国人に道を聞かれました。(留学生が多い上智らしい出来事です笑)
一生懸命聞き取り、何と返そうか迷っていたその時
隣にいた外国語学部の友人がさらっと英語で返していました。
英語が出来る人ってやっぱりかっこいいですよね!すごいなと感じるばかりです。
英語が出来たらもっとたくさんの人とコミュニケーションを取ることが出来るようになる!
頑張ろう!と思わせてくれた瞬間でした。
私の好きな言葉は
「好きこそものの上手なれ」です。
自分が好きなことに一生懸命取り組みたい、
どんなに大変なことでも「自分が好きなことだから頑張っています」って胸を張れる人になりたいです。
でもこれは決して嫌いなことをやらない、ということではなく
最初は気が乗らないようなことだとしても
何事にも楽しさを見出して普段はやらないようなことにも挑戦できるような人になりたい!
という思いも込めています。
みなさんは
自分が苦手なことや好きではないことに対して
どれくらい向き合えていますか??
苦手科目を後回しにしている自覚がある人、
今すぐ勉強し始めてください!
実際に体験談をもとに話をすると
私が高校3年生の6月、英語は目標点を突破していて数学理科が圧倒的に課題でした。
そこで私の7~8月の生活、英語でやった記憶があるのは英単語と熟語くらいです。
そして迎えた8月センター試験本番レベル模試。
当たり前ですが英語の点数は20点下がりました。
確かに比重を置くべきは理系科目なのはわかっていましたが、
そこで勉強時間を減らしすぎるとやっぱり成績は下がります。
しかしこの状況を作り出してしまったのも
苦手な理科の勉強を嫌がり、後回しにしてしまったこと が最初の原因です。
嫌いな科目の勉強を後回しにする
↓
得意な科目は伸びるけど他は伸びない
↓
いずれ苦手科目を克服しないといけない時期が来る
↓
苦手科目の克服に苦労し短期間で克服できない上に得意科目の点数も下がる
これじゃ悪循環ですよね。
それに同じ勉強ばかりをしていると、脳の一部分しか刺激を受けず
学習効率は下がるそうです。
苦手科目の克服は、時間がかかるからこそ
夏休みに入る前から始めることが大事です。
時間がまとまってとれる夏休みに後回しにするより
今からコツコツと苦手と向き合いましょう!
そして二次試験で使う科目は必ず毎日触れましょう!
日々の時間の使い方、かなり大切ですね。
1分1秒を大切にして頑張っていきましょう!
明日のブログは相川担任助手です!
お楽しみに!
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 杉原里実