ブログ
2019年 6月 9日 模試を有効活用しよう!
こんにちは!立教大学社会学部メディア社会学科1年の信濃拓実です!
~おすすめの受講~
私のお勧めはあの有名な林先生の「現代文センター90%突破」です!
終始論理的な解説で手ごたえはありますが、ものにすれば驚くほど解けるようになります。
しかし残念ながらこの講座では「今でしょ!」は言いません。
さて今回は模試の復習についてです。
今日は模試ですね。さっそく全員にやってほしいことがあります。
問題を解いてるときに①絶対あっている問題 ②自信はないけどたぶんあっている問題 ③勘で説いた問題
と3つに分けて印をつけてください!これを見たのが模試の後だったら、次回は必ずやってください!
そして、大事な模試後の復習ですね。
まず模試を受け終わった当日、遅くても翌日には復習を始めてください。問題を覚えているうちに全て終えられるようにしましょう!
①②③に分けましたね。
①自分が理解できている問題なのであっていれば復習の優先度は低いです。
しかし②③は知識があいまいなため、合っていたとしてもまぐれかもしれません。すべて見直してください!
もし①②③にわけなかったら、勘で当たった問題(=ちゃんと理解できていない問題)をしっかりと復習できず、弱点をそのままにしてしまいます。
もうひとつ見てほしい場所があります。
それは各問題の正答率です!正答率が高い問題はもし間違えていたら絶対に復習する必要があり、逆にかなり正答率が低い問題は余裕があったらやるといった感じに予定が組めます。
このように、模試の復習も普段の勉強のように優先順位を考えて計画を立てることがとても大切です。
模試の目的は点数を取ることではなく、自分の足りないところを見つけることだということを絶対に忘れないでください。受験の鉄則は、敵を知り、己を知る。です。つまり、まず何が問われるか、どんな問題が出やすいのかを把握し、それに対して自分は今何が足りないのかを正確にとらえなければ、どんな勉強も効率が悪いです。
センター模試は今日を入れてあと4回しかありません。ぜひ有効活用しましょう!
明日のブログは小学校の時、私と同じサッカーチームに所属していた佐々布担任助手です!!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 信濃拓実
2019年 6月 8日 国語をつかう皆さんへ
こんにちは!明治大学国差日本学部国際日本学科1年前田望那です!
~おすすめの受講~
私のおすすめの受講は、「基礎からの的中パワーアップ古文」です。
受けた東進生も多いかと思います!!
古文の本当の基礎の基礎の基礎から教えてくれます。
先生は。。。
「るー らる すー さす しむ ずー じー むー むず まし まほし きー けり つー ぬー たり たし けむ べし らし まし らむ めり なり なり たり ごとし り」(助動詞の活用表の吉野先生流の覚え方です)
とどの授業でも唱えてる
吉野敬介先生です!
「今頑張れないヤツは一生頑張れない」ともよくおっしゃっていますね。
吉野先生に私は古文が読めない!暗号だ!なんだこりゃ!という状況から救っていただきました。
古文わからない!という人の気持ちも古文がある程度理解できる!という人の気持ちも理解してくださるので
素直に吉野先生の言うことについていけば、誰でも古文ができるようになると思います!
人生観もかっこいいなと思える先生です。ぜひチェックしてみてください!!
さてさて、ここまで古文のお話をしてきましたが、ここからは現代文、特に評論文についてお話しようと思います。
国語を使って受験する・受験する可能性がある皆さんに読んでほしいです!!
現代文の点数が常に満足いっている人は、なかなかいないのではないかと思います。
「現代文は量を積むことが大切」とはいいますが、、、
現代文1題解くのは、時間も必要ですし、受験直前期に焦ってもどうにもならない科目です。
だからこそいまから一回一回を大切にしてほしいです。
①解いているとき
②解いたあと
で気をつけてほしいことがあります。
①解いているとき
どう読むと解きやすいのか研究しましょう!
・本文をどこまで読んでから設問を確認するのか、解くのか
・本文のどこに線を引くのか
・どうやって選択肢を切るのか、
などなどいわゆるコツといわれる部分を身につけていきましょう!!
②解いたあと
本文をじっくり読みなおし、しっかり理解しましょう!!
大学受験の評論文で扱われる文章は、著者が同じだったり、題材が同じだったりすることがほとんどです。
つまり、
「このような話題だったら、こんな一般論が出てきて、、、、」というものを
知ってしまえばこっちのものです!!
そして知っているトピックが多ければ多いほど点数にばらつきが出なくなります。
しかし、「ただ自分で解く→答え合わせする→解きなおす」だけではなく、
東進の授業・模試の解説授業、また高校の現代文の授業を大切にしてほしいです。
この「理解する」というときに現代文単語も使えるので、バカにせず時間があるうちに覚えてほしいです!
(現代文単語を知っているかどうかで文章を読むスピードも大きく変わります)
受験直前期に焦ることのないようにいまから準備していきましょう!
そして!
明日の全国統一高校生テストを受験する、東進生の皆さん!一般生の皆さん!
ぜひ全力を出し切ってきてください!
一般生の皆さん、校舎でお待ちしています!
本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを読んでくださり、ありがとうございました!
明日のブログは、信濃担任助手です!お楽しみに!!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 前田望那
2019年 6月 7日 噓から出た真実
青山学院大学経営学部経営学科2年の川森大輝です!
さて担任助手からのおすすめ受講紹介のコーナーですね!
私からおすすめするのはこちら!
「スタンダード日本史」
です!
日本史が連続でごめんなさい、、。
でもそれだけオススメなんです!
こんなようにお茶目な
金谷俊一郎先生
が担当している授業なのですが
日本史を勉強し始めた人や
日本史の流れが掴めていない人に
とってもオススメです!
日本史の時代の流れに合わせ
「なぜこの事件がおこったのか」
「なぜこの結末を招いたのか」
など
日本史の事象を理由を含めて理解がしやすく
説明をしてくれています。
また東進ブックスから出版されている
「日本史一問一答」
に内容がリンクしているので復習までの流れが
この受講と日本史一問一答で円滑に進みます!
私はこの受講を受ける前はセンター試験本番レベル模試で
日本史が61点(100点満点)だったのが
この受講を終わらせた瞬間
日本史が83点にまで伸びました!
この受講で日本史の流れが頭に入っていたので
より難しい事件などの記憶も容易で
どんなに点数が低くても90点を割ることはなくなりました。
ぜひ受講してみては?
さてみなさんは
「噓から出た真実(まこと)」
という言葉をしっていますか?
三省堂の大辞林には
「人を偽るつもりで言ったことが偶然事実となってしまうこと。」
とあります。
このような経験みなさんも
あるのではないでしょうか?
朝寝坊をして学校に遅刻しそうなとき
「あ、もう間に合わないかぁ」
とつぶやくともう間に合わないですよね?
私は噓からでた真実をかなり信じています。
「言霊(ことだま)」
という表現もあるように
言葉には必ず力があるんです!
あ、ただ魔法的な力があるということでは
ないですよ!
ただ言葉ってすごく人間を動かすと思うということです。
抽象的でわかりずらいですかね、、。
自ら言葉にしたということは
自らの考えがそこに潜んでいる
ということだと思います。
先ほどの話を出すと
「遅刻するかもなぁ」
と発するよりも
「いや、いける間に合う」
と発している人間のほうが間に合いそうに
思いませんか?
実際にもそうだと思います。
例えばこれは勉強にも言えます。
「こんな問題解けないよ」
と発してしまうのか
「この問題は解ける」
と発するのかで全然違うと思います。
解けないと自ら発してしまえば
人間はそれまでです。
それ以上の成長はありません。
だからこそ
「自分は絶対に第一志望に合格できる。」
という言葉をみなさんの念頭
に置いてほしいと思います。
頑張ってください!
今日もブログを読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは
前田担任助手です!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 川森大輝
2019年 6月 6日 模試のルーティーンを作ろう!
こんにちは!青山学院大学経営学部マーケティング学科の後藤真凜です!
~おすすめの受講~
私のおすすめの受講は
金谷俊一郎の日本史ラストプラスα
です!
この講座は、全時代の内容が5講分にギュッとまとめられています!
そして何よりテキストが素晴らしいです!!
本当に大事なことが詰め込まれています。
私は直前期にこのテキストをボロボロになるまで何度も何度も復習しました。
さてさて、いよいよ全国統一高校生テストが近づいてきていますね。
もう直前だから伸びない!なんて思っている人はいませんか?
大間違いです!
今日は模試直前、当日のルーティーンについてお話ししたいと思います。
~模試直前~
これまで解いたときに間違えた問題を見直しましょう。
また、高速基礎マスター基礎力養成講座の再完全修得の徹底をいつも以上に心がけてください!
どちらにも共通して言えることは、一度間違えたものと同じことで間違えないようにするということですね!
高速マスター基礎力養成講座の再完全修得についてはもちろん普段からしていると思うので、それにプラスαで工夫してみてください。
ちなみに私が受験生の頃は、普段は忙しくて全てを一日で再完全修得する時間はとることはできず、センター1800と上級英単語の日、熟語750の日、と交互でやっていました。
それでも模試の一週間前からは時間を少し多く取って毎日3つともやるようにしていました。
~模試当日~
まず、当日になってから準備をすると時間がなくて焦ったりしてしまうかもしれないので、受験票などの持ち物は前日中に準備をしておきましょう。
また、少なくとも試験開始時間の3時間前には起床するようにしましょう!
起きてから3時間後が脳が一番活性化する、と言われています。
そして何よりも自分なりのルーティーンを決めましょう!
入試当日は本当に緊張します。
そんな時にいつもやっていることがあるとそれをするだけで落ち着くことができます。
私の場合は
・試験開始、と言われるまでの沈黙の時間は目をつぶる
・試験開始、と言われたらいきなり始めるのではなく、深呼吸をしてから始める
・お昼ご飯は必ずチョコのパウンドケーキと鳥五目おにぎり、
などのルーティーンを決めていました(笑)
皆さんも自分なりのルーティーンを決めてみてください!
そして何より模試当日まで全力で頑張り続けてください!
今日もブログを読んでいただきありがとうございました。
明日のブログは川森担任助手です。
お楽しみに!
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
2019年 6月 5日 足りないものを見つけよう
こんにちは!明治大学文学部文学科1年の森優翔です!
《オススメの講座紹介》
私のオススメの講座は、「英語 正誤問題対策」です!
この講座は、文中にある複数の選択肢の中から、文法的に間違いのあるものを選ぶ問題の対策をするという講座になります。複数の選択肢の中から、空欄に入る正しいもの選ぶ問題は皆さん同じみで、得点を取れる人も多いと思います。しかし、誤ってるものとなるとなかなか正解するのが難しいんです…
でもこの講座を受講すれば、今まで難しかった問題が面白いように解けるようになるんです!もちろん受講後の演習は必須ですが、この講座で得たノウハウを知っているか否かで、今後の効率が大きく変わってきます。気になる方は是非受講してみて下さいね
さて、僕のブログは最初の掴みを本題で深掘りするというスタンスで書いています。皆さんは今回が何のお話か分かりましたか?
今回は…
“それって、知識が足りないからですか?”です!説明しますね。
皆さんは、「暗記しているけど問題が解けない」なんて経験ありませんか?そう感じてる人にありがちなのですが、そういう人は次にこう考えます。「まだ暗記しないと…」
確かに暗記が足りないことも要因かもしれませんが、実は問題の解き方をを知らないことに原因があることが多いんです!皆さんは演習の時間を取れていますか?
人間は暗記しただけ(頭に入れただけ)では自分の知識にすることができません。暗記した知識を自分なりに理解し直す(再構築する)ことが必要になります。その後に、定着させた知識を直ぐに自分の頭から引っ張り出せるかの練習をしなければなりません。ここまでやって、初めて自分の知識になるのです。
どうですか?「意外と道のりは長いな…」と感じましたか?暗記だけを繰り返していては、ゴールにはなかなかたどり着けません。じゃあ、どうすればいいか…
演習しましょう!知識の再構築と頭から知識を直ぐに引っ張りだす練習は、演習をすれば出来ます。模試が近い今だからこそ、問題を解く感覚を取り戻すと同時に、知識の再構築もやってみませんか?
ただ解くのではなく、今日書いたことを意識してみて解いてくださいね!暗記の時も、自分でもう一度理解し直して、暗記するようにしましょう!
皆さんの模試が良い結果になることを、心から願っています!
明日のブログは、後藤真凛担任助手です。お楽しみに!
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***