ブログ
2019年 4月 16日 今から
こんにちは!
立教大学コミュニティ福祉学部2年の山田です。
気温が高くなってきてようやく春を感じられるようになりましたね。
さて、いよいよラストブログになってしまいました。
生徒時代から合わせて3年間、市川駅前校にはお世話になりました。
このブログを書くにあたって、たくさんの思い出がよみがえってきました(笑)
生徒時代、将来について何も考えていなかった自分に全力でぶつかってきてくれた担任助手。
志望校は違えど、自分をライバルとして認めてくれた友人。
遅くに帰ってもご飯を作ってくれた母。
この人たちのおかげで第一志望の立教大学に合格できたと思います。
そして担任助手になってからもたくさんの思い出があります。
1年の時、初めて持った自分の担当生徒(今でもたまに連絡とってます!)
一緒に働いた担任助手の同期、先輩。
そして2年目も楽しくやらせていただきました!
自分の決めた目標に向かって一生懸命努力していた担当生徒。
1人は今年、担任助手になってくれました!うれしい!
みんなそれぞれ歩む道は違いますが、いつまでも応援しています。
頑張ってください!
そんな思いでたくさんの市川駅前校とも4/28をもってお別れです!
他のラストブログ勢の担任助手が良いことをいっぱい書いてくれたので、
私からは1つのことだけお伝えします。
それは
とにかく後悔しないこと
これに尽きます。
もう何回もブログでお話ししていますね(笑)
この長い東進生活の中でいろんな人を見てきました。
自分の持てる力を出して「やり切った」と言える人、
あと少し、頑張り切れずに後悔が残ってしまった人、
でもそのあと自分の夢に向かって努力し続けられている人。
今、何かに向かって頑張っている人にこれだけは言っておきます。
後悔したくないなら今から行動してください。
あなたが決めた道です。誰も文句は言いません。
ただせっかくやるなら悔いの残らないようにやった方がよくないですか?
自分も「あの時こうしていれば!」
なんてことをよく考えていましたが、
後からどうにもできないことで悩むんだったら今動けばいいじゃないか
と考えるようにしました。
現状を変えるというのは簡単ではないかもしれませんが、
それが自分の明るい未来を作ると信じて動き始めてください!
今までありがとうございました!
最後は例の画像で締めます!
明日のブログは幸村担任助手です!
またまたラストブログですね。
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 山田信之介
2019年 4月 15日 人生設計図
こんにちは!立教大学文学部に通う鈴木優子です!
この4月で辞めてしまう担任助手のラストブログが
毎回感動的で読むたびにウルっときてしまいますね。(笑)
あと1年あるので気軽に書きますね!笑
ただ、3年生から「担任」という形になりますので
グループミーテイングはラストとなりました。
以前グループミーテイングで
「人生設計図」をみんなで立てたことがありました
まだ将来の夢ややりたいことがほとんど決まっていない人も
明確にやりたいことがある人も
なんだか楽しそうに立てている姿が印象的でした
みなさんは
自分の「人生設計図」
立てたことはありますか?
将来のことを想像することは
楽しいですか?
それともつまらないですか?
わたしは楽しいと思います!
人生設計図を立てたところで
その通りにいかない場合も多いですし
何の意味もないのでは?
と思う人もいるかも知れませんが
私はとても意味のあることであると思います
では将来のことを考える
メリットは何だと思いますか?
実はたくさんあります!
①自分の意外な一面に気づける
こんなことしたいな~ああなりたいな~
なんて考えていたらいままで気付かなかった
自分の理想像に気づくかもしれませんね!
そこから何か変わってくるかも?
②大学在学中にやるべきことが見えてくる
「留学したいな~」 と考えているだけでは行けませんよね!
「大学2年のときに留学行きたい!
じゃあ1年のうちに英語話せるようにしておきたいな
TOEIC・TOEFLの勉強もしておこう」
と計画を立てられますね!
③自分に必要なものがわかる
「こんな風に生きてこんな人になりたいな~」
と考えていたら
自分が大切にしたいもの
が見えてくるかもしれませんね
④生きるのが楽しくなる!
将来のことを想像するとき
みなさんだいたい明るい未来を
想像するのではないでしょうか?
過去にとらわれるより
ずっと素敵で楽しいですよね!
⑤「今」を大切にできる
毎日がつまらないと感じている人は
過去にとらわれすぎているように思います
一方で、毎日が楽しく充実している人は
「今」を明るく生きようとしていませんか?
これから先を見据え、ポジティブな希望を持ち、
そのために今できることを確実に一歩ずつ踏みしめる人は前向きに生きていけそうですね!
明るい未来を想像しこれから先を大切にしていこうする人は
きっと今も大切にできるのではないでしょか
ぜひ明るく楽しい未来を想像し
そのために少しずつでも
動いていける人になりましょう!
東進ハイスクールでは将来の夢や自分自身と向き合う機会を
多く設けています!ぜひ活用しきってください!
あしたのブログは
いつも周りを明るく盛り上げてくれる山田担任助手です。
普段はそんな素振りを見せませんが生徒思いですてきな担任助手です!
ラストブログですねお楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 鈴木優子
2019年 4月 14日 担任助手ってどんなひと
こんにちは!明治大学総合数理学部1年の吉田彩乃です。
自分は大学でプログラミンを中心に学習しています。
毎日パソコンに向かって勉強しているので大変ですが、
すごく充実しているので頑張っていきたいと思います。
今日が実は、ラストブログになってしまいます。
1年がとても早くてびっくりしています。
この1年本当に充実した1年だったなと今思い返しています。
今回は担任助手について書いていこうと思います。
私が担任助手になった理由は、生徒にとって身近な担任助手になりたかったからです。
私は、担任助手をしていてよかったなと思います。
自分の生徒と第一志望に向かって一緒に頑張ったことや
一緒に計画立てて勉強したこと、合格の報告をくれたことも懐かしいです。
辛いこともありましたが、嬉しいこともありました。
自分も受験しているような気持ちで受験を迎えていました。
担任助手のことをみなさんどう思っていますか?
私は、担任助手のことを生徒と一緒に頑張る伴走者の存在
のようなひとだと思っています。
担任助手は受験を乗り越えている頼れる存在です。
担任助手はたくさんいる中で全員それぞれの長所があります。
私も尊敬するひとばかりでした。
自分の担任助手とは話したりするけど、ほかの担任助手とは話しにくい
という人も多いと思います。
私もそうでした。
だけど、たぶん生徒の皆さんが思っているより担任助手も
生徒から話しかけられると嬉しいですし、
自分の生徒ではなくても一緒に受験を頑張りたいと思っている担任助手ばかりです。
もし、なにかあったら気軽に話してみてください。
1年間ありがとうございました。
こんなこと言いながら、29日までいるのであと少しの間だけよろしくお願いします。
新3年生、受験頑張って下さい。
来年良い報告を聞けるのを楽しみにしています。
明日のブログは鈴木担任助手です!
ぜひ、読んでみてください!!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 吉田彩乃
2019年 4月 13日 市川駅前校はどんな校舎?
星薬科大学薬学部薬学科2年の野村美月です!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
私事ですが、
一年間担任助手として働かせていただいたこの校舎を
今月で離れることとなりました!
なので今回は
東進ハイスクール市川駅前校がどんな校舎なのかを
感謝の気持ちを込めて、皆さんに改めてお伝えしたいと思います。
東進ハイスクールは、
生徒を大学に、第一志望校に合格させるためにあります。
担任助手はそのサポートをします。
私は高2で東進ハイスクール市川駅前校に通いはじめました。
そのとき出会った担任助手の方が、自信のなかった私と本気で向き合い、もっとがんばれるよと背中を押してくれました。
じゃあ本気で受験勉強をがんばりたいな、
と強く思い、勉強に対する気持ち、姿勢が大きく変わっていきました。
受験が終わった時に、
もし高2のときあの担任助手と出会わなかったら、こんなにがんばれる自分を知らずに終わっただろうし、進学する大学にも受からなかっただろうし、
大袈裟かもしれないけれど、担任助手が私の人生を変えてくれた!と思いました。
市川駅前校は、そんな、生徒のことを心から応援している担任助手が沢山いる校舎です!!
高速基礎マスターが修得できたらハイタッチしてくれる担任助手もいます。
判定が上がれば拍手してくれる担任助手もいます。
過去問の使い方を時間をとって教えてくれる担任助手もいます。
モチベーションがさがらないように声をかけ続けてくれる担任助手もいます。
辛いときには笑わせてくれる担任助手もいます。
担任助手が受験を乗り越える上で大きな支えとなります!!
市川駅前校がどんな校舎か伝わったでしょうか?
そんな素敵な校舎の担任助手として一年間働くことができて、皆さんと関わることができて、本当に幸せでした。(^^)
生徒の皆さんの頑張る姿、成長していく姿を見るのが本当に嬉しかったです!
今いる生徒の皆さんを受験の最後まで見送ることは出来ませんが、
これからも遠くから本当に応援していますので、
どうか一年後、(ないしは二年後、三年後)
受験が終わったときに、
後悔はなかったと思えるような充実した受験生活を市川駅前校で過ごして下さい。
今年度校舎に残る担任助手も本当に素晴らしい担任助手ばかりです!
沢山頼って下さい(^^)
これが私にとってこれが最後のブログとなります。
生徒と関わることで私自身もたくさんの成長を得ることができました。
生徒からありがとうございました!と言われると、もっと頑張ろう、と思うことができました。
生徒に会うために、校舎に何度も通いました。笑
生徒の成績やモチベーションが上がっていくのが何より嬉しかったです。
生徒の合格は泣くほどの思いでした。
担任助手として一緒に働いた先輩方、同輩の皆んなにも感謝しかありません。
東進を通して私と関わってくれたすべての皆さんに感謝しています。
今までありがとうございました!
次のブログは吉田担任助手です!
こちらもラストブログです。お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 野村美月
2019年 4月 12日 逆算マスター
こんにちは!
明治大学農学部農学科2年の伊藤誠人です!
2年生ということで授業も始まりました!
久しぶりの授業で体を起こすのは大変ですが元気に受けたいと思います!
みなさんも生活リズムをここから安定させて上手に高校生活を送っていきましょう!
本日のブログのテーマは「逆算」です!
(数学の内容とかの逆算では無いですよ)
さっそくですが、今日からセンター試験本番まであと何日あるかわかりますか?
なんと!!!280日です!
二次・私大の試験までは約300日ほどあります!
…………
「なんだ!まだそんなに時間があるのか!」
と思ってしまったその瞬間にあなたの意識が甘いことが丸見えですよ!
逆に、今からセンター試験本番までやることを全てリストアップしてみてください!
○受講
○確認テスト
○修了判定テスト(まとめテスト)
○高速マスター
○音読
○各科目のインプット・アウトプット・演習・解き直し
○苦手科目の補修
○センター過去問10年分3周
○二次・私大の傾向に対する対策
○二次・私大の過去問
・第1志望校:10年分3周
・第2志望校:7年分3周
・第3志望校:5年分2周
などなど…
考えれば考えるだけ山ほどやる事はあるんですね!
受験の日は決められた時間に訪れます。
誰もが同じ時間の中で戦わなければならないのです。
何がなんでも合格したいのであれば、これを全てセンター試験本番までに修了させていることが最低限必要があるのです。
たとえ、これだけの勉強を行ったとしても合格するか分からないのが大学受験です。
となると今からやらなければ行けないことは早急に終わらせていく必要がありますね!
4月の間には○○をやって、5月には××をやって………など、予定を遡って何を今すべきかを考えることができると思います!
これが受験生における「逆算」ですね!
この「逆算」は長期的な計画を立てるためだけに使えるのではなく、1週間の計画や1日の計画を立てるのにも実行できるはずです!
優先順位を決めてやることを時間や量で区切ること、何より自分なりの予定だからこそ守りやすいのかなと思います!
難しかったら担任助手にいつでも相談しに来てください!
一生懸命悩みに寄り添ってくれるはずです!
これであなたも「逆算」マスターですね!
明日からと言わず今日から早速実行していきましょう!
本日も市川駅前校のブログを読んでいただき誠にありがとうございました。
明日のブログは野村担任助手のラストブログです!
明日も7:30から市川駅前校のブログが待ちきれませんね!
明日もお楽しみに!
体験授業実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 伊藤誠人