ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 236

ブログ 

2019年 2月 26日 定期テストを味方につけろ!


こんにちは!立教大学文学部に通う鈴木優子です!

そろそろ花粉が飛んできましたね・・

春は大好きですが花粉がなければ…トホホ

春が近づいているということは

みなさんの「定期テスト」近づいてきていますよねっ!

 

定期テストに追われ受験勉強が少しおろそかに

なってしまう人も少なくないのではないでしょうか、?

 

そこで今日は

「受験勉強(東進の勉強)と定期テスト勉強の両立の仕方」

について書いていこうと思います!

 

定期テストと聞くと「詰め込み」や「一夜漬け」など、あまりいいイメージを持っていない方もいるかと思います。

しかし、定期テストの勉強や知識をどれほど意味のあるものにするかは自分次第で、

受験に通用する知識をつけられるかが左右されるのです。

 

 

受験に通用する知識をつけるために

ちょっとしたコツを今から紹介していきますね!

 

 

①まずはとことん理解に徹する

→優先順位高いところから順に細かいところまで詰める

 

当たり前ですが、まずは理解に徹しましょう。たとえ時間がなくても、理解に手間取っても、急がば回れ!

初めに流れや原因・背景の理解を固めることが結局近道です。

土台のないところに記憶は効率も悪いし短期記憶になってしまいます。

なので、地歴などは教科書や流れ理解の参考書、また資料集も活用していきましょう!

資料集の年表や図などは、印象と記憶に残りやすいのでおススメです★

 

 

②得た知識を短期記憶ではなく、長期記憶にする

このためには①を徹底することが第一歩となります。

また、急いで入れた記憶はすぐに薄れていきます。なので定期テスト対策は早めに始めて、繰り返し塗り固めていくことが大事です。

「この日からこのペースでやれば間に合うかな?」と考える2・3日前から目標のペースで進めて、

【残りの時間で復習&知識の穴埋め→さらに何度も塗り固め】ができるようにすることをおススメします!

 

 

③授業中に理解することを意識!

定期テスト前に苦しまないためには結局これが一番大事です。

日々の総復習として定期テストは存在するので、

授業中に理解し、わからなかったところはその日中に解決すること。

これが最大の定期テスト対策になるということです。

 

「定期テストあるから勉強しなきゃ!詰め込まなきゃ!」ではなく、

「定期テストだし、総復習と知識の穴埋めしとこう!」という意識でいれるようにしましょう。

 

 

いかがでしたでしょうか?

受験で使う科目に関してはかなり時間をかけて対策してもいいと思います!

ただ、注意してほしいのが

「定期テストのための勉強」にならないようにすること。

「受験にも通じる知識を定期テストを使って蓄える」ことを

意識してください!!

 

皆さんも定期テストをうまく、そして有意義に使うよう心がけてみてくださいね!

応援しています!!

 

 

あしたのブログは 野村担任助手です!お楽しみに!

 

 

 

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 鈴木優子

2019年 2月 24日 ついに国公立入試!

 

 

こんにちは!

上智大学理工学部情報理工学科2年の難波です!

実は、3月にアメリカに行く予定があってとても楽しみです!

フロリダにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートに行く予定です!

自分は去年の同じ時期にアメリカに留学をしていたので1年ぶりのアメリカになります!

アメリカをまた楽しんできます!

 

さて、明日はついに国公立の2次試験ですね!

まずは、本当にこの時期までよく頑張りました!

 

私立の入試を終えてからいろいろな思いを抱えながら勉強してきたと思います。

辛い気持ちや入試を終わりにしたいと思ったこともあると思います。

 

でも、本当によく今日まで頑張りきりました!

 

そして、今日を頑張りましょう!

 

明日の入試に向けて今日の頑張りが最も大切です!

過去問の復習をして傾向の確認、そして基礎の再確認。

最後の最後までやれることはやりきりましょう!

 

そして、夜はしっかり食事と睡眠を取りましょう!

国公立入試の2日間の戦いは想像以上に体力を削られます。

1日目でばててしまわないように今日はしっかり休息を取りましょう!

 

最後に、明日は自信をもって受験会場に行ってください。

過去問で合格者平均点数をたとえ取ったことがなくても本番で合格するということはよくあることです。

学力は入試本番まで伸びます!

最後まで決して諦めず、自分を信じて戦ってきてください!

 

 

自分も全力で応援してます。

 

明日のブログは

明日のブログは古川担任助手です!お楽しみに!

 

 

新年度招待講習実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 難波洸也

2019年 2月 23日 最後まで。

こんにちは!

青山学院大学経営学部経営学科1年の川森大輝です!

最近は年度が切り替わる時期が近づいているためか

自分の近々の将来や長い先の生活について考える機会が多く

普段から考え事をしている毎日です。

さて

この今も受験勉強に励んでいる受験生のみなさん!

校舎に通う受験生たちが減ってきているなかで

よくがんばっていると思います。

グループミーティングで一緒だった友達が

受験が終わったから来なくなったなど

ちょっとさみしいものですよね。

国公立志望のみなさんと

後期出願をして後期試験を受験するみなさんが

これに直面しているかと思います。

今日は特に後期受験をする受験生に向けて

ブログを書こうと思います。

後期試験に関しては前期試験に比べいろんな面で

難しいことが多いようです。

まずひとつとしてあるのが

受験する大学のランクが前期試験に比べ

1つ2つ高いことです。

後期試験を行う大学は基本的に中位以下に

絞られています。

早慶MARCHをはじめとした上位大学には

後期試験が存在していません。

つまり、上位校を志望していて

残念ながらうまくいかなかった受験生が

ランクを下げて挑んでくるため

受験する生徒の母数の学力レベルが上がるからです。

また、後期試験で大学側が募集している人数は

前期試験に比べ非常に少ないことが多く

倍率も高くなってしまうことがあげられます。

そして最後に後期試験の過去問が

あまり出回っていないことです。

書店に置いてある赤本に

「○○大学後期試験問題」

とあるものは見たことがないと思います。

このように厳しいふるい

かけられることにみなさんはなります。

どんな勉強、対策をすればいいのか

いまいちわかっていない人が

いるかもしれません。

そんな生徒にはぜひやってほしい

勉強があります。

それは

「基礎に立ち返る勉強」

です。

これまでの前期試験に向けた勉強は

過去問演習が中心で

意外と抜けている基礎が

あると思います。

どんな勉強も基礎という土台が

あってこそ結果に結びつきます!

だからこそ、基礎をもう一度

高速で効率的に見直してほしいのです!

自分のおすすめは

「千題テストの復習」

です!

この千題テストは基本事項が

てんこもりでとにかく有用です!

ぜひ千題テストを完璧にしてみては?

最後の最後まで頑張りとおしてください!

応援しています!

今日もブログを読んでくださりありがとうございました。

明日のブログは難波担任助手です!

お楽しみに!

新年度招待講習実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 川森大輝

2019年 2月 22日 百聞百見は一験に如かず

こんにちは。法政大学情報科学部4年の保坂和久です!


だんだんと暖かくなってきましたね! 花粉も飛び始めますね、、
花粉がひどい人はこの文章読むだけで花がムズムズしてきちゃうかもなので、やめますね。笑

 

でも、ぼくも中学生までは花粉症はレベルMAXと耳鼻科に言われていたんんですよ!

高校生になって、部活と筋トレが習慣化されたら一気に治りましたが。笑

 

 

さて、最近は受験生も、ほとんどが受験が終了してますね。国公立志望、後期受験までがんばると決めた受験生は一緒にさいごまで頑張りましょうね!

そんな受験生がたまに口にするのが、

「言われた通りにやっておけばよかった」

という言葉です。

 

人にいろいろと相談はするけど、けっきょく自分の中で答えは決まっていて、自分が考えた方法で勉強を頑張ったけど、上手くいかなかった。

よくある話ですよね、、、

 

素直にアドバイスを聞いておけばよかったと。

 

僕も昔はそうでした。

でも、最近はなんでもまずは「やってみる」ようにしています。

その代り失敗はたくさんします。

やってみて、ぜんぜん自分に合わなくて最短で1日でやめたことなんて山ほどあります。

 

でも、長年続いて、そこから貴重な経験をたくさんできたことも山ほどあります。

 

よく、「百聞は一見に如かず」という言葉を聞きますね。
でも僕は、

「百聞百見は一験に如かず」

を意識するようにしています。

 

まずやってみる。その代わり、時間はたくさんかかります。

何個ものことをやって、取捨選択しなきゃいけないので。

 

だから、一個一個にかける時間を何倍ものスピードでやるようにしています。

ぜひ、みなさんも、大人からのアドバイスをまずは素直に聞き入れて、やってみてください。

 

失敗はするかもしれないです。

でも、勇気をもって行動してみてください!

ぜったい、みなさんに合う最高の勉強法や環境が見つかると思います。

 

 

いま、予備校を探そうとしている人、そもそも予備校に通おうか迷ってる人、

ぜひ、勇気をもって行動してみてください!

 

東進では今、新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています。

合わないと思えば、すぐにやめればいい。まずは、行動してみてください。

お待ちしています!

 

 

明日のブログは川森担任助手です!

おたのしみに!

 

 

新年度招待講習実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 保坂和久

2019年 2月 21日 受験生活で得たものは?

こんにちは!!

専修大学法学部政治学科1年の土田です!

最近は生徒の合格が気になって

校舎に足を運ぶ担任助手が増えてきた気がします。

担任助手全員が皆さんの受験を

全力でサポートしてきたからこそ

どうしても気になってしまいます。

合格を校舎に報告してくれると

全担任助手が喜びます!

皆さんの報告を待っています!

 

さて、私立受験もいよいよ大詰めです。

今日・明日で受験が終わる方が

多いと思います。

そこで、

受験が終わったら是非

受験生活の総括をしてください!

もちろん、国公立受験の方は

そちらに専念して、

さらなる高みを目指してください!!

受験生活でできたことやできなかったこと

色々あると思います。

それを思い返して、

まとめてみてください。

中には大学生になってからも

活きてくるものがあると思います!

 

土田の場合だと、

定期試験前にはしっかりと

勉強の予定を立てます。

大学の試験は論述などの

記述試験が多いと思います。

そのため、丸暗記は通用しませんし、

試験を作る側もそのような

暗記できる問題は出題しません!

土田は受験生の時に行っていた、

予定を立てるということが

現在でも活きています。

(そのおかげで論述試験の単位は

落としませんでした。)

 

皆さんも受験生活を思い返してください。

必ずこれからの人生において

役に立つスキルがあるはずです!

受験を経験した皆さんだからこそ

培われたスキルがあります!

無駄にしないで

次のステージでも頑張りましょう!

 

次のブログは、保坂担任助手です!

お楽しみに!!

新年度招待講習実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 土田啓介

 

お申し込み受付中!