ブログ
2019年 2月 15日 大学生のスタートダッシュをきろう!!
こんにちは!
専修大学法学部政治学科1年土田啓介です!
最近は続々と
合格の便りが届いてきました!
第一志望校や併願校など
様々ですが、合格の知らせは
担任助手としてもうれしいです!
まだまだ受験は終わっていないので、
最後まで一つでも多く合格をつかみ取りましょう!
良い報告待っています!
さて、今回は受験後の生活について考えてほしいと思います!
「まだ受験終わってないんですけど(怒)」
と思う方もいると思います。
そのような受験生は後で考えましょう!
今は受験に集中です!!
すでに受験全日程が終わって、
後は発表待ちの方や
推薦ですでに合格している方に
特に考えてほしいです!
受験が終わり、
とりあえず勉強から解放された
と思います。
しかし、そこで気を緩めないでほしいです!
受験が終わってから
大学に入学するまでの期間を
遊ぶだけにしてしまうと
今まで勉強してきたことが
リセットされてしまいます。
なので、受験が終わった後も
入学後のことを考えて
予定をたてましょう!
たとえば、入学までにやりたいことが
ないよって方は
とりあえずTOEICの勉強をスタートしましょう!
TOEICは大学のクラス分けテストでも
用いられます!
受験で身につけた英語の力を
落とさないようにすれば、
自ずと一番上のクラスに入れます!
英語のクラス分けは
今後の大学生活を左右しうる重要なことです!
適当に受けないで、しっかり点数を取りにいきましょう!
今回は英語を例として
考えましたが、入学するまでに何をするかで
大学に通う意味やモチベーションに変化が現れる
と思います。
土田は一番上のクラスに入ることができ、
受験英語とは違う伝えるための英語を学ぶことができました!
また、法律の問題や世界で起きていることを
英語で考えることもできました!
英語はコミュニケーションのツールとしてはもちろん
就活でも必要になるスキルなので、
受験が終わった今こそ予定を立てる意味は
大きいと思います。
是非、予定をたてて良いスタートダッシュができるように
なってほしいです!
次のブログは宮野担任助手です!
お楽しみに!
新年度招待講習実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 土田啓介
2019年 2月 14日 最後まで何があってもやり切ること
青山学院大学経営学部経営学科1年の川森大輝です!
最近雪が降りましたね!
東京では時々降る雪を見て
きれいだとおもいつつも
寒いからはやく夏にならないものかと
叶わぬことを祈っていました(笑)
花粉も飛んできているようなので、携帯ティッシュが必須ですね!
さて、突然ですが、みなさんには
タイトルにある通り
「最後まで何があってもやり切ること」
ということができるような大人になってほしいと
僕は思います。
いろいろなことにすぐ挫折してしまう人は時々いますが
そんなことではこの先の人生真っ暗です!
大学受験を通して、立派な自立した人間になってほしいと
心から思います。
普段の生活、行動、言動を思い出してみてください。
「やっぱり無理かもしれない」
そんなこと思ったことがある人がいるかもしれません。
そんな人は特に、最後まで必ず努力を続け最後の最後まであきらめることなく
物事に取り組んでほしいと思います。
今の時期受験生にも、低学年生にも同じことがいえます。
第一志望校の受験が終わりその後続く併願校に対してあんまりやる気が出せない
だとか
明日の試験までに自分が成長する点はないと勉強をやめてしまう
だとか
今日が高速基礎養成講座の修得期限日だけど、終わりそうにないから明日にまわしてしまう
など
このようなことはなにがあっても
最後の最後までチャレンジし続けてください。
特に受験生は必ずやってほしいです。
自分の経験でもこのようなことがありました。
第一志望校の慶應義塾大学の入試が手応えなく終わり
自分の受験はそれまでかと、やめそうになりました。
でもそのあとにあった青山学院大学の試験まで
もし頑張れていなかったら、自分の人生は大きく変わっていたと思います。
少なくとも青山学院大学には通えてなかったと思うし、
生活において厳しい状況においても最後まで諦めず
取り組めるのは、この経験が生きているんだと思います。
人生がかかっている大学受験に最後まで頑張れるか
もしくは諦めてしまうかでは、今後のみなさんの人生において
大きな差を生みます。
みなさんはどちらになりたいでしょうか?
ぜひ最後まで頑張れる人間にみなさんがなってほしいと思います。
受験生は最後の最後まで自分の入試を全うしてください!
低学年生は自分で決めた予定・計画を全うしてください!
どちらも自分をはじめとした市川駅前校スタッフ全員が
応援しています!
今日もブログを読んでいただきありがとうございました。
明日のブログは土田担任助手です!
次回もぜひ読んでみてくださいね!
お楽しみに!
新年度招待講習実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 川森大輝
2019年 2月 13日 先を見据えて
こんにちは!
明治大学農学部の伊藤誠人です!
先日、下北沢にいって古着を買いに行ってきました!
オシャレな街で小粋が似合ういい所でした!
私の大学は少し遠くて通学に1時間半はかかるのですが、通学路が長いと色んな駅に行けて楽しみも増えますよ!
さて、今日は低学年の皆さんに読んでほしい内容です!
皆さんは自分が受験生になった時、受験するイメージは湧いていますか?
どんなことやっていけば行きたい大学へ合格できますか?
それは人それぞれ違った課題があるかと思います。
ただ、ここから合格するための勉強を逆算して考えていかなくては合格への道は遠ざかっていくばかりです…。
ここから先は何をやって1.2ヶ月後にはこんな姿になってるぞ!
そんなことを考えながら日々勉強していくと必ず後悔ない受験を迎えることができるでしょう!
現在2月中旬ですが、この時期に意識しなければ行けないことは分かりますよね?
基礎の完成です!!!
夏から秋にかけて過去問演習が本格的になってきます。
国公立大学・難関私立大学を志望するとなるとそれ以上に早く過去問演習、対策を行える力が必要です。
ということは、この学年が切り替わる前までには基礎が完成していることが求められるのです!
・英語であったら、英単語はほとんど頭の中に入っている状態
・数学であったら、公式と基本的な解き方がわかる状態
まで、できるようになっていなければなりません!
周りのライバルもそれを見込んで確実にレベルアップしています。
それ以上の力でライバルを引き離し合格への道を辿っていきましょう!
ここでの努力量は必ず第1志望の合否に関わりますよ!
頑張りましょう!
本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは川森担任助手です!
お楽しみに!
新年度招待講習実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 伊藤誠人
2019年 2月 11日 一番勉強したのは
こんにちは!明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科の吉田彩乃です。
受験も真っただ中ですね。調子はどうですか。
自分が思っている通りになっている人は意外と少ないと思います。
結果を見てどう感じていますか。
毎回過去問の合格最低点は超えていたのに、
実際受けてみると全く解けなかったりした経験をして、
どうしようと不安がたくさんになっている人もいると思います。
私がそうでした。
今回はまだ第一志望が終わっていない人にブログを書きたいと思います。
併願校の結果がもうわかっている人がいると思います。
想像通りの結果でしたか。
ここで私の知り合いの話をしていきたいと思います。
その子は、第一志望にすごく行きたくて
他の併願校よりも比べてとても対策をしていました。
その子が受験を終えて受かった学校は第一志望校のみでした。
第一志望の学校が一番最後の受験校でそれまでは
どこの学校も受かっていなかったのに、
第一志望の学校だけ受かることができました。
ここで伝えたいことは一つです。
併願校は、第一志望校の学校のレベルよりも低いほうが多いと思います。
だけど、学校のレベルだけで受からなかったからと言って
自信を落とさないでください。
第一志望の学校はたくさん対策をしているはずだし、
ほかの学校よりも傾向も知っているはずです。
その学校のために受験を頑張ってきたんです。
いままでの受験勉強生活に自信をもって頑張ってください。
明日のブログは古川さんです!!お楽しみに!!
新年度招待講習実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 吉田彩乃
2019年 2月 10日 あと2ヶ月!!
こんにちは!東京工業大学1類の岩瀬篤広です!
もう大学1年目が終わってしまいました。
自分が入試を受けたのがおおよそ一年前だとは考えられません。
受験生の皆さんは最後まで頑張ってほしいと思います。
最後まで諦めずにやれることをできる限りやってください!
今日は新高校3年生に向けて書きたいと思います。
皆さんは今から受験勉強を始めて早いと思いますか?遅いと思いますか?
センター試験まであと1年くらいあります。
しかし、受験の合否は高3の4月の段階である程度決まってしまいます。
今からだともう2ヶ月もありません。
この2ヶ月間の努力がとても重要です。
ところで皆さん修了式の条件知っていますか?
・全受講を受講
・確認テストを全てSS
・高速基礎マスターの基本例文まで
・数学計算演習
・国語力7000
です。
そしてしっかりと達成できそうですか?
確かに達成するのはとても大変かもしれません。
しかし、もう受験生として取り組まなければいけないと思います。
自分の第一志望の大学に合格するためには今から努力しなければいけません。
自分の第一志望に合格できた要因は早くから勉強したからだと思っています。
そのおかげで受験生の時の模試の判定も悪くありませんでした。
だから、受験期に過度にやばいと感じたり焦ったりすることがありませんでした。
また様々な勉強法、参考書を試すことができました。
そのおかげで自分にとって効率のいい勉強方法が確立できたと思います。
今、部活などで忙しいかもしれません。
それでも受験生は勉強しますよね?
この時期から東進に入学しているのであれば、まだ受験勉強を開始していない人に差をつけ自分より学力のある人との差を少しでも縮めて合格に近いてもらいたいです。
そのためにもまだ受験勉強始めるのは早いと思うのではなく、今から始めないといけないと捉えてもらいたいです。
そして修了式などに向かい勉強して、4月のセンター模試で先輩の合格平均点より高い点を取れるようになってほしいと思います!!
頑張っていきましょう!!!
明日のブログは吉田担任助手です。
新年度招待講習実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 岩瀬篤広