ブログ
2019年 1月 30日 センター試験を活かそう
早稲田大学教育学部4年
宮野瑛莉果です!
2019年になってから
晴れの毎日でしたが
明日は久しぶりに
雨が降るとか…
実はわたし
生粋の雨女で
巷では有名なのですが、
雨予報である明日は
何かあるかな…
と考えてみると
大学生活ラストの
授業日でした(笑)
雨が降りませんように!!!
では、本題に入ります。
受験生のみなさんは
センター試験の前日や当日
また試験が終わった次の日
のことを覚えていますか?
なかには、
「センター試験の記憶は
綺麗に消しました!」
(センター試験がうまくいかなかった
宮野と同じパターンですね)
なんて人もいるかと思いますが
思い出せる範囲内で構いません。
ちょっと思い出してみてください。
前日どんな気持ちでしたか?
前日はどれくらい集中出来ましたか?
会場に着いて何を思いましたか?
試験開始10分前
どんなことを考えていましたか?
試験が終わった次の日
どれくらい集中出来ましたか?
などなど。
どうでしょうか。
多くのみなさんにとって
センター試験が
大学受験はじめての試験
であったと思います。
前日の自分
当日の自分
試験が終わった次の日の自分
想像通りの自分で
あった人もいれば
そうでなかった人も
いると思います。
たとえば
前日思った以上にそわそわしてしまった
夜寝つけなかった
試験開始10分前になって不安になった
試験が終わったその日は疲労で何もできなかった
試験が終わった次の日は何となく落ち着きがなかった
ここではマイナス要素が多いですが
もちろん
プラス要素もあるでしょう。
それは
センター試験が
大学受験はじめての試験
であるから
だったのかもしれませんが
多くの人は
私立入試や二次試験でも
同じような状況になります。
なので
みなさんが
私立入試や二次試験で
本領発揮するためには
センター試験での経験を
活かす必要があります。
その経験を踏まえて
計画を立てる必要があります。
もう一度
センター試験の前日や当日
試験が終わった次の日の自分
思い出してみましょう。
その自分が本番
最高の状態で挑むためには
前日は、当日は、
試験が終わった次の日は
また
そのために『いま』
はどうするべきでしょうか。
気持ちだけの問題ではありません。
学習計画においてもそうです。
前日は何をしたらいいのか
試験開始直前は
何を復習したらいいのか
試験が終わった次の日の学習は
何がふさわしいのか
こういうことも考えられて
初めて
第一志望校合格への戦略立て
だと思います。
ぜひ一度思い出して
自分がいちばん最高の状態を
つくれる方法を
考えてみてください。
1つ1つの振り返りが
みなさんの成長になります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
今日もブログを読んでくださり
ありがとうございました。
明日のブログは、
伊藤誠人担任助手です!
最後の最後まで気合い100%
で挑み続け合格を勝ち取った彼。
どんな話をしてくれるか
たのしみです!
おたのしみに!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 宮野瑛莉果
2019年 1月 29日 受験生、そして新高3生へ。
みなさんこんにちは!
上智大学理工学部情報理工学科2年の難波です!
最近は本当に寒い日が多いですね。
難波は寒さに弱いのでヒートテックを着て、その上に3枚くらい服を着て防寒をしてます。
体調管理だけはくれぐれも注意してください。
さて、今日は受験生に1つアドバイスと新高3生に1つアドバイスをしたいと思います。
[受験生へ]
最近はいろいろな担任助手も言ってくれていると思いますが、
センターリサーチや私大の出願が大切な時期です。
いろいろ悩むことや不安に思うことが多いと思います。
ただ、皆さんの目標は
「第一志望に合格すること」
だと思います。
このことは決して忘れないでください。
いろいろなことを真剣に考えることは大切です。
でも、時間をしっかり決めて考えましょう。
ずっと考えていても、不安に思っていても、
結論が出ないことはあります。
その時にずっと引きずってしまったら
受験勉強に影響が出てきます。
時間を決めて、その中で結論を出す。
努力量を落とさないための秘訣です。
受験期は抱え込まず、
担任助手や担任との面談の時間を取り、
その中で解決をしましょう!
最後にいろいろな担任助手が語ってくれている
後悔のない受験生活というのは、
いろいろな定義があると思います。
難波の後悔のない受験生活というのは、
努力をし続けて、決してあきらめないことです。
最後の最後まで決して手を抜かず、
最後の最後まで走り切ってください。
応援しています。
[新高3生へ]
同日体験受験を終えて、1週間経ちました!
行動は変えることが出来ましたか?
みんなにあげるアドバイスは1つです。
この1週間で受験をした先輩(担任助手など)にたくさん話を聞きましょう!
みんなは行動を変えたいと思っているはずです。
でも、変えられないことが多いと思います。
その理由は
1.意識が低い。
2.そもそも何を変えたらいいかわからない。
多分、同日体験受験を終えたみんななら
意識が低いということはそんなにないはずです。
方法がわからないと思います。
なので、この1週間皆さんへの宿題は受験生の生活とは
どんなものなのかをたくさん調べてきてください!
そして、次の1週間から実行していきましょう!
他のライバルに差をつけるチャンスは残り2カ月しかありません。
この期間で本気の受験生にぜひなりましょう!
明日のブログはエネルギッシュな先輩
宮野担任助手です!お楽しみに!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 難波洸也
2019年 1月 27日 ここからが本番!
明治大学総合数理学部1年の吉田彩乃です。
最近は、大学生もテスト期間にがっつり入って頑張って勉強しています。
生徒が受験を頑張っている姿を見て自分も頑張れます!
センターも終わって、リサーチも帰ってきて、
そろそろ私大の受験が本格的に始まります。
もう始まっている人も何人かいると思います。
センターがよかった人よくなかった人たくさんいると思います。
良かった人は少しほっとしている人もいるかもしれません。
だけど、勝負はここからです。
まだ、センターでとれたのは第一志望ではなかったり、
国立二次も終わっていません。
皆さんが目指すべきものはセンターではなくて、
第一志望です。
国立の人は二次試験までまだ約1か月あります。
気が抜けていませんか?
花恋さんのブログでも書いてあったように、
センターで思い通りにいかなかった人は
ものすごい勉強をして追い上げてきます。
受験が終わって、納得いく受験生活だったなとおもえるくらい
最後まで全力で戦ってきてください。
担任助手も全力でサポートしていきます。
明日のブログは、生徒時代からお世話になっている古川さんです!!
ぜひ読んでください!!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 吉田彩乃
2019年 1月 26日 可能性は・・・
こんにちは!
昨日の土田担任助手と同じ国府台高校出身、
立教大学コミュニティ福祉学部2年の山田です。
土田担任助手が高3の時の写真です(本邦初公開)
さて、そんな思い出に浸りつつ・・
最近は乾燥に悩まされているので家で加湿器ガンガンにつけています。
結構のどから風邪をひいたりするので、細かいところからケアするのも大切ですね!
さて、受験生はセンター試験も終わり、個別試験や二次試験に向けて勉強している頃でしょうか。
おそらくセンターリサーチの結果も返ってきて、次の試験について考えているという感じですかね。
今回は僕の受験時代のこの時期を振り返ろうと思います。
僕はセンター試験では今までやってきた中で最も良い点数が取れ、東進のセンターリサーチも良い結果が返ってきました。
ここで自分は確信しました。
これは受かった
と、
所詮自己採点の結果でしかないのに完全に浮かれていました。
その結果が出てから一般試験本番までの約2週間はろくに勉強せず、
「まあ一般も普通に受かるでしょ」
なんて思いながら中途半端な気持ちで本番に臨みました。
その結果・・・
見事に第一志望の一般試験
受けた学科全て落ちました
・・・
自惚れてましたね。
覚えたはずの日本史の用語もほとんど思い出せず、英語も基本的な単語の意味が抜け落ちて長文が読めないなど、散々な結果になってしまいました。
センター後の2週間、自分は何をやっていたんだと本当に後悔しました。
あの2週間本気でやっていれば、最後に詰め込んでいれば、確実に点数が伸びて合格に繋がっていたなと今でも思います。
自分で可能性を狭めてしまったことへの後悔はとてつもなく大きいです。
後戻りはできません。
今この瞬間が受験生のあなたにとって人生の分かれ道となります。
山田からの最後のお願いです。
最後の試験が終わるまで絶対に絶対に絶対に後悔のないように勉強し続けてください。
皆さんの可能性は無限大です。
そして、僕たちができることならなんでもします。
本気です。
我々担任助手はそのくらいの覚悟を持って皆さんを応援しています。
あと少し、一緒に頑張りましょう。
明日のブログは吉田担任助手!
(写真が見つからなかったので吉田担任助手の大学のマスコットで代用しております。)
お楽しみに!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 山田信之介
2019年 1月 25日 一度原点に戻ることも大切!
こんにちは!
専修大学法学部政治学科1年土田啓介です!
センター試験から約1週間が経ちました。
皆さん勉強の方はいかがでしょうか?
かくいう土田もテスト期間最中で、
頑張って勉強しています!
高3生はいよいよ受験本番だと思います。
最大限の努力はできているでしょうか?
これからの過ごし方次第でまだまだ結果は変わってきます!
何がいま大切なのかを考えながら
残りの約1カ月頑張りましょう!
高1,2生は同日体験はいかがでした?
ほとんどの方が過去問演習をしていないと思うので、
本物のセンター試験を受けるのは
初めてだと思います。
人によって感じ方は異なると思いますが、
普段受けている模試よりも簡単に感じませんでしたか?
高2生だった土田も当時はそう感じました。
英語の点数が50点近く
普段の模試よりも高かったからかもしれません。
しっかりとやるべきことをやっていれば
確実に力はついてきます!
1年後2年後の受験本番に向けて
これからもコツコツ頑張っていきましょうね。
さて、今回はモチベーションが切れたときに
した方がいいことについてです。
どんなに好きなことでも
やり続けていくうちに目標を見失って
なんだかやる気がなくなってしまう
ことが多々あるかと思います。
それはモチベーションが維持できなくなってきた
現れであると思いますが、
そんな時はもう一度原点に戻りましょう!
「どうして○○大学に行きたいのだろう?」
「○○大学に行ったら何ができるかな?」
面倒かもしれませんが、
これを考えるだけでモチベーションの維持につながる
と思います。
さらに、その考えた内容を誰かに伝えましょう!
紙に書き起こして、見てもらうことも効果的です。
だれかに指摘してもらうことが重要なので、
勇気を振り絞って誰かに相談してください!
以上のことは土田が実際に先輩に
やってもらったことです。
最近も行って、英語を学ぶ意義などを
再確認しました。
是非、実践してください!
次のブロガーは同じ高校の先輩である、
信之介担任助手です!
お楽しみに!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 土田啓介