ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 271

ブログ 

2018年 8月 21日 Self-confidence

こんにちは!

立教大学コミュニティ福祉学部2年の山田です!

 

夏休みも終盤に差し掛かってきましたね。

後悔を残さずに夏休みは終われそうですか?

 

センター試験本番レベル模試まであと1週間を切っています。

自分に今何が足りていないのか?

どんな力が必要なのか?

 

しっかり考えて学習していきましょう。

 

しかし!

せっかく努力したのに本番になると緊張して全然調子が出ない・・・

そんな気持ちになる方は結構いるのではないでしょうか?

 

そんな方に1つ秘訣を教えたいと思います。

 

それは・・・

 

自分はできると信じること

です!!!

 

自信満々の男の子のイラスト

 

ここまで溜めておいて・・・と思ったかもしれませんが、

はっきり言って、自分を信じている人ほど強いものはありません。

少なくとも弱腰で本番に臨む人は絶対に良い成果は得られないと思います。

私も最近自動車の免許を取るために試験があったのですが、

やっぱりいくら勉強しても不安になったんですよね(笑)

でもそこで考え方を変えて「できない」と思うより「自分はできる」と信じることにしました。

(ちなみに試験は1発で受かりました笑)

単純な話ですが、最後の最後に信じられるのは自分だけですからね

みなさんも夏休み頑張った自分を信じて模試等に挑んでください!

 

それでは!

 

明日のブログは土田担任助手です!

お楽しみに!

 

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 山田信之介

2018年 8月 20日 模試直前のみなさんへ

 

 

みなさんこんにちは!

早稲田大学教育学部4年

宮野瑛莉果です!

 

残り11日で

夏休みも終わりですね…

ものすごくあっという間

だったと思います。

一緒に校舎で過ごしている

わたしがそう感じているので

実際に勉強しているみなさんは

もっともっと

早く感じるのではないでしょうか。

 

センター試験本番レベル模試も

あと6日、という事実

驚きますよね(笑)

夏休み初日を

思い出してみてください。

「よっしゃ夏休み頑張ってやる!」

「模試で大逆転してやる!」

そんな覚悟を持っていたのでは

ないでしょうか。

でも模試直前にして

「やっぱり模試無理かも」

なんて弱気になっている人

いませんか?

でもみなさん

そんなこと言っていても

結果がプラスにならないどころか

むしろマイナスです!!

 

と言われても

自信ないものはない

と思うので

残り数日で

劇的に点数を伸ばす方法

お話します。

 

それは…

毎日基礎復習

毎日過去問演習

です。

 

まず毎日基礎復習。

これはその名の通り

当たり前のものを当たり前に。

たとえば英単語。

1単語あたり2秒以上考えて

わからないなら覚えていない同然

です。

2秒考えている時点で

本番使える英単語ではありません。

このように

「いや覚えてるから!!」

と思っているものでも

瞬発的に出てこないなら

基礎は固まっていないです。

このレベルまで基礎を固めるためには

毎日繰り返すこと

勉強するスピード

(=1つでも多くのことに触れる)

が大切になっていきます。

 

次に過去問演習。

毎日本番を意識して

過去問演習&復習をしましょう。

自分の点数から逃げていても

仕方ありません。

受験は向き合ったもの勝ちです。

いまの自分をしっかり見つめ

必要な学習をすすめていきましょう。

 

この2つをこだわれれば

本当に変わります。

10点や20点レベルではありません。

全科目合わせたら劇的に変わります。

 

本当に合格したいなら

模試を諦めないこと

そして結果を出すこと!

 

夏休みの集大成にふさわしい

自己最高点を叩き出しましょう!

 

今日もブログを読んでくださり

ありがとうございました。

 

明日のブログは…

ばっちり顔決めてますね!

山田信之介担任助手です!

おたのしみに!

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 宮野瑛莉果

2018年 8月 19日 模試のルーティン

 

こんにちは!

上智大学理工学部情報理工学科の難波です!

先週の月曜日にフットサルに行ったのですが、とても暑すぎて甲子園で頑張ってる高校生は改めてすごいなと思いました。

そういえば、先週の水曜日に木更津総合が2回戦を突破しましたね!

この調子で優勝を目指して頑張ってほしいですね!

 

今日は、模試のルーティンについてお話します!

あと、1週間ほどでセンター試験本番レベル模試がありますね!

前々から言っていますが、模試のルーティンを決めることは大切です。

入試本番は経験したことがないくらいの緊張を感じます。

野球で例えるなら、1点差で2アウトランナー2,3塁で打席に入る感じです。

サッカーで例えるならPK戦でキッカーに選ばれる感じです。

バスケなら残り2秒で1点差でフリースローを獲得して、打つ感じです。

要するに、とても緊張をします!

 

その緊張に対抗する方法は、

緊張になれるしかありません。

 

まずは、模試を緊張感を持って臨みましょう!

緊張感を持つにも方法があります。

 

1.自分の目標点を決めること

2.模試に向けて本気で勉強すること

 

この2つだけです。

この2つをしっかりこなせば緊張は勝手にしてくれます。

 

そして、この緊張に打ち勝つためにルーティンを決めましょう。

ルーティンは様々な場面でいろんな方法があります。

以下では、例を紹介します。

 

【生活面】

・寝る時間・起きる時間の設定

・朝ごはんのメニューを固定(白米、のり、わかめのお味噌汁など)

・着る服装の固定(制服など)

 

【会場で】

・チョコを1粒食べる

・トイレに行く

・単語を100個復習

・会場に着いたら立ったまま深呼吸

 

【模試直前】

・10秒間目を閉じる

・試験開始の合図の後3秒後に問題冊子を開く

 

いろいろなルーティンを自分なりに設定することが大切です。

もちろん必ず決める必要はありません。

しかし、今ではわからないほどの緊張感が入試本番では襲ってきます。

入試本番で自分の力を100%発揮することも実力の1つです。

今のうちから少しずつ練習をしていきましょう!

 

明日のブログは宮野さんです!

(この写真は2年前カナダに留学した時の写真です)

大学生活と担任助手生活を3年間続けてきています。

どんなことを書いてくれるのか楽しみですね!

 

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 難波洸也

2018年 8月 18日 環境がその人をつくる


こんにちは!

法政大学情報科学部4年の保坂和久です。

 

先日、フィリピンの小学校の同級生とお台場で久しぶりに集まってきました。

保坂、フィリピン住んでたんかい!

って突っ込みを入れた人もいるかもしれませんね。笑

8年間フィリピンに住んでました。

ものすごく楽しかったです!!

それと同時に刺激的な一日でした。

 

大半のメンバーは英語を当たり前に使えます。

TOEICのリスニングは馬鹿にしてるのかってくらい簡単だよね

という会話が普通になされたり、

この集合写真もその辺にいた外国人に撮ってもらったんですけど、

外国人に躊躇なく話しかけられたり、

レストランで隣になった外国人と楽しくコミュニケーションができたり

 

この日一日みんなで集まっただけで、

保坂の英語力向上の意欲はMAXになりました。

 

上に挙げたような会話や外国人とのコミュニケーションも

それぞれたった30秒とかです。

それだけで人の意識は変わるんです。

 

人はどういう環境に身を置くかで、

目指すところや考え方は大きく変わるんだなと実感した一日となりました。

 

受験も同じかなと思います。

僕は受験生の時、みんなで切磋琢磨できる仲間と出会うことができ、

お互いに意識を高め合うことができ、

「受験は一人で乗り越えていくものだ」

「個人の努力次第で結果は変わる」

と思っていた僕の考えを全く違うものにしてくれたのが、

この東進ハイスクール市川駅前校でした。

 

東進ハイスクール市川駅前校は間違いなく、

人を良い方向に導いてくれる、

第一志望合格の要因を作ってくれる環境です。

 

ぜひ、一度校舎に来てみてほしいです。

来てみるだけでいいです。

それで「ちょっと違うな」

と思ったら、違う環境で受験を乗り越えてもいいと思います。

ただ、皆さんにこの東進ハイスクール市川駅前校の良い環境を知ってほしいなと思ってます。

 

スタッフ一同お待ちしております!


 

明日のブログは

難波担任助手が模試のルーティンについて書いてくれます。

第一志望に合格できた秘訣が知れるかもしれないですね。

お楽しみに!!

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 保坂和久

 

2018年 8月 17日 計画の立て方

 

こんにちは!

星薬科大学薬学部薬学科1年の野村美月です!

長いようで短いようで長い夏休みの中で

だんだん何を勉強すればいいかわからなくなっていませんか?

困ったり迷ったりしたら何でも

気軽に担任助手に相談してくださいね!

今日は計画を立てて勉強するのが苦手な生徒に向けて話をします。

主に3つの秘策をお教えします!

(計画の立て方は人によるのであくまで参考にしてください!)

1つめに、

時間を細かく決めすぎないことです。

あまりに融通の利かない予定の立て方は危険です。

例えば受講の予定を分刻みで詰め込んだとします。

もちろん理解度によって映像を止めたり戻したりすることもあるでしょうから

受講がぴったり1時間半で受け終わる保証なんて無いですよね。

小さなズレが積み重なると計画に修正が効かなくなってどうしようもなくなりますから気をつけてください。

 

これを解消するためとも言えるかもしれませんが、

2つめに、

一週間に一日、調整日として計画を立てない日をつくることです。

これをつくることにより予定がずれた時に帳尻合わせをすることが出来ます。

これが結構重要です!

ただし、その日できなくても調整日にまわせばいいや

と変に気持ちの余裕を作ってしまわないように気をつけてください。

 

3つめに、

自分の一日を可視化することです。

今日何をやるのかを明確化するのに加え、

今日何をやったのかを振り返ることにも活用してください。

 

 

以上の三つをすればより効率的に勉強をすることができます

これ以外にも自分で考えてより効率的に勉強できる方法をあみだしていきましょう!

明日のブログは保坂担任助手です!

お楽しみに!

 

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 野村美月

お申し込み受付中!