ブログ
2018年 6月 23日 敵を知れ!!
こんにちは!東京工業大学1類の岩瀬篤広です!!
みなさん模試おつかれさまです!結果はどうだったでしょうか?
良かった人も悪かった人も結果を踏まえてしっかり復習をして、勉強を頑張って欲しいと思います。
夏休みも近いですが夏休み前のこの時期が勝負所です!一緒に頑張りましょう!!!
ところでみなさん模試もあったせいでセンター試験の勉強ばかりして、2次試験の勉強をないがしろにしていませんか?
大抵は2次試験の方がセンター試験よりも難しく、差もつきやすいです!
そろそろ2次試験の勉強も本格的に始めていかなければいけません!
けれどもその前に大切なのは自分の第一志望校の試験の形式、傾向、難易度などを正確に把握することです!
今2次試験がどのようなものかわからずただがむしゃらに勉強している人が多いように感じます。
はっきり言ってそれは勉強の効率が悪いです。
何故ならば、最終的にどのような問題が解ければいいのか、まだどの分野を特に勉強した方がいいのかがはっきりしていないからです!
だからみなさんは今すぐ自分の第一志望の科目、配点、合格最低点、各科目ごとの形式・特徴・頻出分野・難易度そしてセンター試験と2次試験の配点の割合を調べてください!!!
赤本のはじめの方のページや、ネットで調べればすぐにわかりますよ。
調べましたね?そしたら次は戦略を立てていきましょう!センターと2次で何点ずつ、科目毎ではこのくらいとる、そして勉強計画における各科目の時間配分を決めていきましょう!
例えば自分の場合、センター試験は足切りのみで合否は2次試験のみで決まるものでした。
そして2時試験の配点のうち数学が半分近く占めるものでした。だから自分の中の作戦は2次試験の勉強を主としてやり、特に数学の勉強時間を多く取ることでした。
このように戦略を立てることで効率的に勉強できます。
またちゃんと調べることで最終的にどのような問題を解けるようになればいいのかがわかり目標がはっきりするのでモチベーションを保ちやすいです!
しっかりと目標を定め、効率的に勉強することで他の受験生との差を埋め、差をつけていきましょう!!
明日のブログは幸村担任助手です。
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 岩瀬篤広
2018年 6月 22日 調子に乗ってはいけません!
こんにちは!
星薬科大学薬学部薬学科一年の野村美月です!
昨日は趣味の書道をしてきました!
小さい頃色々習い事やってたんですが、書道だけ唯一未だに好きで続けています。
私は中高の時は部活で書道パフォーマンスをやっていました!
高校生の皆さんは、部活なんて今しか出来ないので、
全力で取り組んで青春を謳歌してください!
後から振り返っても本当にいい思い出になりますよ^^
ところで先日全国統一高校生テストがありましたね!
どうだった?と聞くと、全然ダメでした…。と言ってくれる生徒が多いわけですが、
中には、ある教科、ある分野だけでも
お…意外と伸びたぞ…
と感じた生徒もいますよね!
(いると信じて話を進めます)
※思うように点が取れなかった生徒に関しては、
他の担任助手が復習法などブログで書いてくれているので
ぜひ読んでください!!!
今回は何かの教科、分野で自己ベスト並みの点をたたき出した生徒に向けて
話をしたいと思います!
私は1年前のこの模試で、
英語で自己ベストを出しました。
今までの演習では8割前後だった点数が、
6月模試では、9割くらいの点数でした。
私、もう英語完成したのでは…?
そう勘違いしました。
私は自分の割には良い点数をとれた、というだけで満足をしてしまいました。
同じく早慶志望だった幸村担任助手は同じ模試で自分より10点ほど高い点数をとっているのを知っていたのにも関わらずです。
ライバルは自分が思う以上に多く、
自分が思う以上にレベルが高いです。
さらに高いレベルの大学を受ける人は、
自分の志望校を併願校、滑り止めとして受けてくるわけですから、
自分より上を目指す人はみんなライバルだということを知ってください。
自分のその点数が、客観的に見てどうなのか、冷静に判断してください。
自分の中で良い点数だったからって
絶対に調子に乗ってはいけません!!!!!!!!!
ちなみに私はこの6月模試で
もっともっと英語を伸ばそう!
という意識が消え去ってしまったせいで
夏、英語に割く勉強時間が恐ろしく少なくなりました。
具体的には、毎日、長文を読んで解いて丸つけして解説読んで音読する、というのみの作業です。(計30分)
8月模試では、当たり前ですが点数は全く伸びませんでした!
英語に限った話ではありません。
皆さんはそんな風にはならないでください。
点数が良くても悪くても、
過度に喜びすぎずに落ち込みすぎずに、
冷静に勉強を進めていきましょう。
困った時には担任助手に相談してください!
全力で応援します。
明日のブログは岩瀬担任助手です。
お楽しみに!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 野村美月
2018年 6月 21日 模試の復習をするのは大事すぎる説
こんにちは!
青山学院大学法学部の山田花恋です。
みなさん模試はどうでしたか?
初めての外部模試で緊張してなかなか思った通りにいかなかった人もいるかと思います。
模試でどれだけ実力を発揮できたかも大事ですが、模試後にどれだけ復習をしっかり行ったかの方がもっと大事です。
模試が終わって問題用紙をポイってどこかに置いちゃったままにしている人はいないですよね?
やっぱり、私も一年間見てきて、模試後に自分の苦手分野はどこなのかをしっかり分析している子の方が勉強がはかどっているというイメージがあります。
でも模試の復習ってどうやればいいの、、、?ってなっている人も少なくないかなと思うので今日は軽く私の模試の復習の仕方を紹介したいと思います。参考程度にしてほしいです。
まず、模試を復習するにあたって、自分はなぜその問題を間違えたのかちゃんと考えていますか?
①時間が足りないからできなかった問題
②習ったけどできなかった問題
③習っていないからできなかった問題
④ケアレスミスで間違った問題
をしっかり自分の中でわけましょう。
ケアレスミスが多いのであれば、次回からはかなり気をつけて解く必要があるし、習っていないからできない問題が多いのであれば学習のペースを少し早める必要があると思います。
自分が出来なかった問題の理由を考えて足りない部分はなになのかをしっかり考えましょう!
次に、時間が足りなかったときの場合は時間があればどれだけの点数がとれるのか知りたかったので、毎回時間を計らないで解きなおしをしていました。
私は現代文を読むのが凄く遅かったので模試のあとにそれを行い、模試後は早く現代文を読むための演習を繰り返していました。
英語も現代文も時間がたてば自然と早く読めるわけではないので今の時期からセンターの演習はしておくといいと思います。
最後に私は模試や過去問で間違えた問題をひたすらまとめるノートを作っていました。
自分だけのノートを作り、何度も何度もそのノートを入試本番までに読み返しました。
全部の問題を載せるが難しければ、英語や古文の単語の意味や漢文の句法だけでもいいと思います。
自分だけのノートを作るとお守りみたいになるのでおすすめです!
次は8月模試ですね。
8月模試は夏休みの努力の成果があらわれる模試でもあります。
みなさんが目標点まで伸びることを期待しています!
明日のブログはいつも生徒時代から笑顔を絶やさないで頑張っていたみつき担任助手です!
お楽しみに!!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 山田花恋
2018年 6月 19日 グループミーティングはなんのため?
みなさんこんにちは!!
青山学院大学経営学部1年の川森大輝です!!
最近模試もあって大変だったと思います。お疲れ様です!ですが、休んでいる暇はないですよ!
毎日の勉強を積み重ねて頑張っていきましょう!
ところで我々市川駅前校のスタッフはみんなで集合写真を撮りました!いい写真が撮れましたよ、、、
いい写真ですよねええええ!!!
中畑さんは別の校舎に異動になってしまいましたが、その分も我々は精一杯生徒の皆さんを支えていきますのでよろしくお願いします!
こんな風に我々はチームとして普段から、「ああしたほうがいいんじゃない?」とか、「このやり方めちゃくちゃいいね!」とか、それぞれがアドバイスしあったり、ほめあったり、時にはぶつかってお互いに支えあっていることで、よりよい方向に進んでいけていると思います。特に困ったときに相談できることは大きなことだなって思います。
本題にはいるのですが、GMtg(グループミーティング)も同じようなものだと思います。それぞれが支えていけたり、それぞれの意識を高めあったり、同じ大学受験という目標に向かって戦っていく同志となれたり、挙げればキリがないほどにGMtgのいいところはたくさんあります。
私もGMtgの恩恵を受けた一人でした。
これは高2の時のGMtgメンバーとの写真です。
この時は担当だった小池さんという担任助手の方が辞めてしまうときにプレゼントを渡した記念の写真です。
なつかしいです。このグループがあったから、勉強を全くしてこなかった高2の夏までの習慣が、徐々にかわりました。私は高校生のはじめの1年半は全く勉強をしませんでした。でもこのグループがあったから、週に1度は東進に来るようになり、徐々に毎日登校するようになれました。高3のGMtgでは、それぞれに離れてしまいましたが、特に受験直前期になってくると彼らと受付でたまにしゃべることで、「まだ頑張んなきゃ」と気持ちをリフレッシュすることができました。今でも仲はよく時々会ってます!土田に関しては、担任助手を一緒にやってます(笑)
高3のGMtgでは、自分より頭のいい友人の集まりに混ざった感じで、勉強法をきいて参考にすることができたり、「この人たちに追いつかなきゃ、、」と思わせてくれたりしました。受験期の気分転換という位置づけで利用していたので、毎回のGMtgが楽しみで仕方なかったのが懐かしいです。この場を借りて、児島さんありがとうございました!!
一緒に戦う仲間が作れる。
これこそが私の思うGMtgのやる意味だと思います。意識を高めあえる仲間がいるだけで、勉強に対しての気持ちがかなり変わってくるんじゃないでしょうか?
東進ならではのGMtgにぜひ毎週参加してください!!
あ、これだけ推しておきながら今週の受験生のGMtgはありません、、。生徒説明会が21日(木)に国公立志望の生徒は18時から、私立志望の生徒は20時からであります!全員参加ですので把握をしておいてください!
明日のブログはラーメン好き本家で、私の生徒時代からよく笑わせてくれる古川さんです!!
お楽しみに!!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 川森大輝
2018年 6月 18日 模試後にはこれだ!
こんにちは!
立教大学コミュニティ福祉学部2年の山田です。
昨日のブログで幸村担任助手に紹介されましたが、
毎日埼玉県新座市にあるキャンパスに通っています。
最寄駅からは歩いて15分です(笑)
(通学バスも出ているのでご安心を!)
立教大学について聞きたいことがあったら、自分か鈴木担任助手に何でも聞いてください!
さてさて、昨日は全国統一高校生テストお疲れさまでした!
持てる力はすべて出し切れましたか?
どんな結果であっても一喜一憂しないこと!
幸村担任助手も言ってましたね。
↓詳しくはこちらの笑顔をクリック↓
モチベーションの面は彼女に任せます。
自分から言いたいことは
自己分析は怠るべからず
ということです!
どういうことか、例えば
・問題を解く時間が足りなかった!
→時間があれば解けたのか、そうじゃないのか。もう一度解きなおしてみよう。
・問題文の意味が分からなかった!
→単語や知識は足りていたか?単純な解釈ミスなのか?
・試験中に眠くなってしまった!集中できなかった!
→前日の睡眠時間は?昼休みに食べ過ぎたりしていないか?
などなど。
分析結果は人によって全然違います!
学習面はもとより、普段の生活習慣の面もこれを機にじっくり分析してみてください!
自分を知ること、自分を客観的に見ることが合格の秘訣です!
東進生は担当の先生との面談、
校舎で受けてくれた方は帳票返却会や帳票返却面談でさらに詳しく分析していきましょう!
ご来校お待ちしております!
それでは夏に向けてまた一緒に頑張っていきましょう!
では!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 山田信之介