ブログ
2018年 6月 7日 盲点を見つけろ!!!
こんにちは!
明治大学農学部農学科1年の伊藤誠人です!
早速ですが、このマークを見たことがありますか?
私の行っている農学部の授業の1つで生物について学ぶ授業があり、このマークを使いました!
このマークは人の盲点を実感するためのものです。
1.右目を閉じて左目だけで黒い点(●)を見ます。
2.画像を上下左右にずらしながら黒い点(●)を見続けると、隣のプラスマーク(➕)が消える位置があります。
みなさん実感できたのではないのでしょうか?
これが盲点です!!!!!
さて、
前置きに絡めて、今回私がお話したいことは、
誰にでも盲点があるということです!
勉強に関しても同じことが言えます。
出来てると思っていてもよくよく見てみると分からなかったりすることあると思います。
みなさんはこんな経験ありませんか?
・模試で間違ったところがあったけど難しすぎるからその問題は一切考えない
・凡ミスだし次できる
・合格点に到達したから満点じゃなくても大丈夫
その考えで本当にいいんですか?
難しすぎるから考えなくていいなんてことはありません!
難しすぎるからこそどんな考えから答えを導いてるのかをよく考えるべきだと思います。
凡ミスであろうとも、全く分からなかった問題であろうとも、テスト本番では間違いは間違いです。
凡ミスを凡ミスとして捉えてしまうのではなくて、大ミスとして捉えることができたら反省をいかせていけるのではないのでしょうか?
その間違えた問題が試験本番で出てきて間違った時本当に後悔すると思います。
今のうちからその甘さを1つずつ無くしていくことが本番の点数に繋がってきます。
このような1つ1つ勉強の積み重ねが、第一志望合格への近道だと思います。
みなさんも上辺だけを見るのだけではなく、隠れている問題を見つけてあげてそれをクリアしていってくださいね!
明日のブログは岩瀬担任助手です!!!
明日もお楽しみに!!!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 伊藤誠人
2018年 6月 6日 「コツコツ」を考えてみよう!!
こんにちは!!
専修大学法学部政治学科1年の土田啓介です!!
最近になって校舎でも部活の引退のお知らせを耳にします
いよいよ本格的に受験モードですね!!
僕も英語の勉強をスタートして8月TOEICに向けて頑張ります!!
6月6日が誕生日の人を探していたら…
この作者の誕生日でした
この画像はもう日本史をかなり進めている人なら
見たことがあるかもしれません。
気になったら日本史の資料集の江戸時代を探してみてください。
何でこんなことを書いているのかというと
僕は日本史が好きだからです!!(笑)
さて、今回はそんな日本史にも関係のある、
コツコツ学習をするということについてです。
考えてみて下さい
今から勉強を始めます。
でも、勉強している場所の関係上あと1時間しかできません
そんなとき、みなさんはどんな選択をしますか?
僕なら間違いなくコツコツやる、単語や社会科目を選択します!
単語などの暗記はコツコツやってこそ受験本番で成果が出てきます
なので、
受講して復習しなかったり新しいことを始めるよりも
今までを振り返って、苦手なことをやったり単語のメンテナンスを
した方が確実に受験で活きてきます!
なので、予定を立てるときにもしこのような時間があったら、
一度思い返してください
(単語の復習最近してないなぁ…)
(授業の内容が完璧に理解しきれていないなぁ)
そんなときは 復習! 復習! 復習!
これは部活生だけでなく、
部活を引退して切り替えが上手にできていない受験生にもおすすめです!
参考になったら幸いです。
次のブログはおしゃべり上手な伊藤担任助手です!
期待してください!!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 土田啓介
2018年 6月 5日 グループ長会議に参加しよう!
こんにちは!
青山学院大学法学部の山田花恋です!
女子力アピールみたいになってしまって大変 申し訳ないのですが、最近パンケーキにはまっています。
小さいころはあまりパンケーキが好きではなかったのですが、好きになったきっかけがたまたま食べてみたファミレスのパンケーキです。
自然に笑みがこぼれるくらいおいしかったです。
お店で売っているパンケーキってなんであんなにふわふわしてるんですかね。
食べるたびに幸せな気分になります。ということで今いろんなパンケーキめぐりをしたりしているのでおすすめのパンケーキあるよーって人は私に教えてください。
さて、本題に入りますがみなさんグループ長会議はご存知ですか?
毎週月曜日(8時~)各グループのグループ長が自習室に集まってグループ長として必要なことや、理想のリーダー像に関して話あいます。
まだ数回しか行っていませんが、第2回グループ長会議では校舎の目標をみんなで話しあいながら設定しました!
その1つとして音読会を30人参加させるという目標がありました!
果たしてその目標は達成されたのでしょうか・・・?
そしてみんながたくさんの友だちを音読会に呼んでくれたおかげで昨日なんと音読会の参加人数が33人になりました!
パチパチパチパチ!
みんなが決めた目標が達成されて凄く嬉しかったです!夏にむけてどんどん音読会を盛り上げましょう!
みんなで目標を決める以外にも自分のなりたいリーダーに関して話しあいました。
このブログを呼んでいるみんなはリーダーにとってなにが必要だと思いますか?
まわりをまとめる力、困った人を助けられる力、説得力、、、あげていけばキリがありませんね。
でも一番必要なことってまわりより努力することだと思いませんか?
頑張っている人にはついていきたくなりますよね。
ここにいるグループ長たちは第一志望校や将来の夢に対していろんな思いがあると思いますが、みんな誰よりも頑張りたいという気持ちは変わらないと思います。
ちなみにグループ長会議、グループ長以外参加してもかまいません!
努力することによって校舎のリーダーになりたい人どんどん参加してみてください!
お待ちしております!
明日のブログは土田担任助手です!
お楽しみに~!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 山田花恋
2018年 6月 3日 勉強に大事なこと!
こんにちは!
早稲田大学教育学部複合文化学科1年の幸村です!
この前、大学の友達の家で鍋パをしました!!笑
この主張が激しい右のやつは麩です、あとカニカマも入ってます。笑
家庭によって入れるものが違っていたり、野菜の切り方が違っていたり、とても多様で鍋は楽しいですね!!!!!
さてさて、あっという間に6月になってしまいましたが、6月の東進のイベントには何があるでしょう???
全国統一高校生テスト!ですね!
昨年私はこのテストに向かってめちゃくちゃ努力していました…!
というのもこのテスト、夏期合宿のクラスを分ける大変重要なテストなのです!!
一番上のHHクラスに行きたかった幸村は必死でした。正直努力量は誰にも負けていなかったんじゃないかとまで思います。
夏期合宿でやるのは英語です。なので英語は特に頑張りました。
今日はそんな幸村がテストに向けてやっていた勉強法を紹介しようと思います!
全国統一高校生テストは形式がセンター試験と同じです。幸村はセンター英語では特に大問2を特に伸ばしたいと思っていました。
これです。皆さんの中にもここを苦手としている人は多いのではないでしょうか?
私はこれを得意にするために、まず出会った問題は完璧にするようにしました!
ノートに問題を貼って、
実際に時間を計って問題を解いて、解答をノートに書き、答え合わせをします。
こう見るとやはり抜けてる知識がありますよね…これを解決するために、
間違えた部分の解説で、自分の知らなかったものをまとめたり、気になったところを調べて空いているスペースに書き込みました!
これをこまめに確認するというのももちろん大事なのですが、一番大事なのは次です。
満点が取れるまで解き直すこと!
でも日付が空いていないと答えだけ覚えてしまうので私は一度解いたら、2回目は次の日に解き、それ以降は3日ほど空けるようにしました!
これで一度出会った問題を完璧にすることができます。
実際、テストでも同じような問題が出ることは多いですし、ここで知らなかった知識を吸収すれば見たことの無い問題にも対応しやすくなります!
このやり方は他の大問、または数学や国語が苦手という人にもおすすめです。
ちなみにこの方法を他の大問でも続けた結果、幸村は186点を取ることができ、無事HHクラスに行くことができました!!
全統は合宿に行かない人にも意識して頑張って欲しいです。努力量で合宿参加者に負けないようにしましょう!
とにかく大事なのは繰り返し!!!
頑張りましょう!!
明日のブログはラーメン大好き古川担任助手!
お楽しみに!!!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 幸村希美
2018年 6月 2日 担任助手から教えてもらって良かったこと
明治大学総合数理学部
先端メディアサイエンス学科の吉田彩乃です!
そろそろ中間テストも終わった時期ですか??
今から中間テストが始まるという人もいると思います。
自分も中間テストとかレポートとか今頑張ってます!!
テストが終わると安心してしまい、受験勉強が進まない人が時々います。
そこは、自分に厳しく、引き締めて行きましょう!
私もテストが終わったらパソコンを自由自在に使えるように
毎日頑張ろうと思っています!
一緒にがんばりましょう!!
皆さん、今大問別を取り掛かり始めた人は多いと思います。
大問1満点ですか??
1問2点だから軽く見ている人もいるかも知れませんが、
2点はとても大きい!
合否を分ける2点です。
宮野さんのブログも読んでほしいです!!
そこで、私は、大問1を満点とるために
音読会を
おすすめします!!
私も音読会に参加していました!!
実は、音読会が毎日の勉強のリフレッシュと言ってもいいほど
音読会を楽しみにしていました。
音読は、目と耳で情報を得るから理解が進む!!
音読会のいいところはたくさんあります!
1.冊子にのってる単語と発音を覚えられる
2.冊子に載っていない単語でも、雰囲気で分かるくらいになる
3.みんなでやるから絆が生まれる
4.最後まで塾に残る理由がある
発音を覚えるだけでなく、単語も覚えられて、
そして、お互いを高められる!
こんないい機会ありません!
しかし、私も生徒時代最初は出たくありませんでした。
その時に、昨年の担任助手田ノ上さんに
すごく音読会を薦められました。
最初は嫌でしたが、少しずつ自分が読めるようになった時、
本当に出てよかった、
あの時薦めてもらってよかった
と思いました。
音読会に出て、一緒に頑張っている人に出会えて、
受験まで一緒に頑張ることができました。
この機会をきっかけにしてに出てみてください!!
最初は、間違えてもいいんです!
私も生徒時代たくさん間違えました。
しかし、今からやると夏には覚えてるくらいマスターできます。
はじめるなら遅くても今の機会だと思います!
まず出ることが大事です!
頑張りましょう!
明日のブログは!!
真面目に見えて話すと面白い!!!
幸村担任助手です!!
どんなブログを書いてくれるのでしょうか?
お楽しみに!!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 吉田 彩乃