ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 287

ブログ 

2018年 5月 27日 未来とは?

こんにちは!

立教大学コミュニティ福祉学部2年の山田です!

 

先日、大学のゼミ活動で畑作業をしてきました!

 

今回は畝づくりと定植がメインでした。

なかなかの重労働でしたが、自然に触れると心が洗われますね(笑)

これからもゼミ活動の報告をしていきます!

 

さて突然ですが、

皆さんは毎日、後悔をしない選択をして過ごしていますか?

今の自分は過去の自分が選んだ道を進んだ結果です。

 

後悔するときって

「あの時○○してれば」

「もう少し○○を頑張ってたら」

といったほんの小さなことだったりするんですよね。

そんな経験ありませんか?

反省・後悔のイラスト(男性)

勉強も部活も同じことが言えると思います。

「もう少し多く単語をやっていたら・・・」

「もっと自主練やっていれば・・・」

なんてことにならないためにも、

今自分は何をやらなきゃいけないのか

自分と向き合って考えてみましょう!

(行き当たりばったりで行動してもよい成果は得られませんからね)

 

僕も今、就活が始まったとき後悔しないように様々な職種や企業について毎日調べてるんです!

そのために何が必要なのか、自分と向き合いながら考えています。

 

ちょっと小難しい話になってしまいましたが、

とにかく未来の自分のためにも、後悔しない選択をしてください!

 

最後に笑って終われるように毎日過ごしていきましょうね(^^)

 

明日のブログはフレッシュ1年生、

野村担任助手です!

お楽しみに!

 

ご好評の個別入学説明会

毎日18:00と20:00に実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 山田信之介

2018年 5月 26日 今の時期だからこそ、、

こんにちは!

青山学院大学経営学部経営学科1年川森大輝です!!

最近は好きなものしか食べない大学生活のかいあってか、体重が6kgパワーアップしました!!

青学生を筆頭に大学生女子がやりがちなオシャランも経験して徐々に大きくなるほっぺたをつねりながら

「まじかあ」

とつぶやく日々を送っています。

「7月末までに8kgダウン!」結果にコミットさせます。

ソース画像を表示

さてさて最近暑くなってきましたが、受験への気持ちは熱く厚くなれてますか!?(今打ち込んでてあついの同音意義語はに「おおっ」て思いました)特に受験生のみなさん!!担任助手や友達を「おおっ」て思わせることできてますか??

「おお!!そんなに最近勉強頑張れてんのか!!」

というリアクションをぼくはしたいです!だからみなさんがあっつあつになるのを待っています!既に熱くなり始めた生徒はいますし、なれてない生徒も同様にいます。

では熱くなるためにどうするかですよね?おすすめがあるんです!既にいろいろな担任助手から聞くことがあったと思います。それは第一志望校を愛でるほどに愛することです!それだけ愛することができる大学なら他になにを失ったとしても行きたいと思うはずです!言い換えれば日々の生活が

「やばい、俺(私)勉強したい」

とつい言ってしまいそうなくらい熱くなれるということです!

そうなるためには様々な方法があるんですが、ぼくの一番のおすすめは第一志望大学にしかない魅力やその大学に入学したことでしか開けない将来の道があるなどその大学にとにかく付加価値をつけちゃってください!!そしてこのようなことができるのは夏を迎えてしまいそうなしかないです!!

ぜひ勉強の合間の気分転換にやってみてください!!

明日のブログはもう一人の山田、しんのすけさんです!!

お楽しみに!!

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 川森大輝

 

2018年 5月 25日 講師紹介!森田鉄也先生!

こんにちは!

東進では今年度より「英語4技能講座」を開講しています!

今、高校1年生のみなさんは、大学入試改革1期生にあたります。

今後の入試を見据えて、英検やTEAPの受験を考えている方も

多いのではないでしょうか??

 

今日はそんな注目度No.1の「英語4技能講座」を

ご担当いただいている先生をご紹介します!

 

 

森田鉄也先生です!

英語4技能講座の中ではspeakingを担当していただいています!

英語の抑揚やコミュニケーションを円滑にするためのリズム

英語特有の音と音のつながりなど、詳しくポイント解説をして下さっています!

実際に英語を話す時に使ってみたい!というポイントばかりです。

 

英語学習への意欲が上がること間違いなし!なので、

speakingの力を上げたい方は必見の内容です!!

 

その他「早大英語」「難関国立大英語」など

ハイレベルな入試対策授業もたくさん担当されています。

 

特に「早大英語」はこれまでの早稲田の過去問傾向を徹底的に分析し、

効率良く解法を掴めるので、早稲田志望者必見の授業です!

市川駅前校の生徒たちも、「早大英語」をきっかけに早稲田の英語を攻略し、

森田先生の大ファンになった生徒がたくさんいます!

 

東進なら、時期を選ばずに自分のタイミング

志望校対策をスタートすることができます!

 

・センターまでの基礎は、ある程度出来てきたけど、大学別の対策は不安…。

・難しい入試問題を自分の力で解くために、どんな勉強をすれば良いかわからない…。

 

そんな方におススメの授業です!

森田先生の「早大英語」の他にも、大学別対策講座をたくさんご用意しています!

 

もう夏は目の前!

一日でも早く本格的な受験勉強をスタートしましょう!

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

2018年 5月 24日 世界史勢へ

こんにちは。

青山学院大学法学部の山田花恋です。昨日のブログでつっちー担任助手が可憐で優しいって言ってくれたので少し照れてます。(多分名前でかけただけ笑)

私も難波担任助手とおなじように先日はサークルの新歓合宿に行ってきました。

山梨県に行ってきたのですがバーベキューや運動会をしてとても楽しかったです。

どんな1年生が入ってくるか楽しみですね( *´艸`)

さて、夏もそろそろ近づいているということでみなさんは主要科目の基礎のインプットはそろそろ終わったころだと思います。

副教科に時間をかけることもこれからどんどん多くなると思います。

なんと今年は世界史を受験で使っていた担任助手が私だけになってしまいました。(ピーンチ!)

今日は夏にむけて私が行った世界史の勉強法をみなさんに伝えたいと思います。

まずはセンターの世界史ですが、センターの世界史は特徴があります。

例えばセンターの世界史はカンボジアのカンボジアのアンコール朝のアンコールワット、ジャワ島のシャイレンドラ朝のボロブドゥールが大好きです。

どっちがどっちか見てすぐに分かりますか、、、?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不思議ですね。こんなことを覚えないといけないの。

って思うこともあるかもしれませんがそれを考えだしたらキリがないので割り切って覚えちゃいましょう。

センターでは出やすい問題がたくさんあります。

早い段階で5年分くらいセンターの過去問を解いて特徴を掴んじゃいましょう。

そしてどんなときも机の上には資料集と用語集を置くようにしてください。

インプットするときと同時並行でこれらのものにもしっかり目を通すようにしましょう!

そして自分のノートやプリントに調べたあとをしっかり残すようにしてください

自分なりに表を書いてみたり、人や建物を描いてみたり、地図を書いてみたり、なんでも構いません。

自分の勉強した跡を残しておくことで2回目、記憶を呼び戻しやすくなります。

今日はこれくらいにしておきます。

世界史って覚えなきゃいけないことが多いけど、他国の歴史を知っておくことは今後グローバルな世界で生きていく上で必要なことだと思うんです。

そう考えれば、世界史を勉強するのが楽しくなってきませんか?

一番大事なのは楽しみながら勉強することです。たくさん想像をして楽しんでください。ただの詰め込み作業では全く楽しくないし、その場限りの暗記になってしまいます。

まだ2次試験での世界史の対策など話したいことがたくさんあるのであとは校舎でたくさん聞いてください!

いつでも待ってます!

 

次のブログはラーメン王子古川担任助手です!

お楽しみに!!

 

 

 

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 山田花恋

 

 

2018年 5月 23日 生活リズムを整えよう!!

こんにちは!

専修大学法学部政治学科1年の土田啓介です。

最近はだんだんと熱くなってきて

大学でも登下校で汗を流している学生が

多くなってきたように思います。

夏の顔が少しづつ見えてきて

皆さんにとっても重要な時期がもうそこまできていますね。

我が家でも早々に扇風機を導入いたしました(笑)

 

さて、今回は家での過ごし方についてです!

ちなみに生徒時代の家での過ごし方は

東進から帰ったら

夜ごはんを食べて

寝る準備を整えてから

布団の上で音読を20分くらいやって

日本史の一問一答を10ページくらいざっと復習して

読書を0時までしてから

寝ていました

読書はさておき、音読は家でこそできる学習ことだと考えています

 

ところで、皆さんは音読していますか?

土田は音読をすることで英文が読みやすくなりました

音読を校舎でやることを恥ずかしく思っている人がほとんどだと思います

 

なので…

 

校舎では集中してやりたい現代文や日本史の新しく覚えることなどをやって

家では校舎でできなかった音読をしようという考えを持っています

音読は例ではありますが

人によっては家で

「もっと勉強しろ」

と言いたくなるかもしれません

 

ですが、

 

家ではしっかりと休むことも大切です

生活リズムを整えることも受験生の仕事です

でも、最低限できることはやりましょう

学校や校舎で寝ていては元も子もありません

 

もう一度自分の生活リズムを見直してみてください!

改善できることがあれば後悔しない今のうちに整えてください

アドバイスならどの担任助手でもできます!

不安なことや疑問点はいつでも待っています

友達に聞いてみても良いと思います

夏までに最高の生活リズムを調整してみましょう!!

 

次のブログは花恋担任助手です!

いつも優しい可憐な担任助手です

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 土田啓介

 

 

お申し込み受付中!