ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 288

ブログ 

2018年 5月 22日 春なのか・夏なのか

こんにちは!

上智大学理工学部情報理工学科2年の難波です。

 

最近の話といえば、、、

5月12日・13日はサークルの合宿がありました!

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生がたくさんはいってくれたおかげでとても人数が多くなりました!

天気も良く、とても楽しい合宿でした!

 

大学選びには、学部や研究所・教授で選ぶのがとても大切なことです。

しかし、時間があればその大学の部活・サークル・文化祭などもぜひ調べてみてください!

 

自分がその大学でどんな生活を送るのかを想像してみてください!

 

きっと想像すればするほどその大学へ行きたいって気持ちが強くなると思います。

 

 

さてさて、まずは高1・2年生向けにお話しをしたいと思います!

みなさん定期試験勉強は順調ですか??

定期試験前は徹夜もして頑張りますよね、、、

しかも、新しい学年1発目の定期試験はなかなか難しいものがありますよね、、、

普段から勉強していればと後悔しますよね、、、

 

そこで今日は、定期試験で高順位を取る必勝法を教えたいと思います!

本当は、毎日しっかり勉強することが1番です!

(でも、正直な話結構難しいですよね、、、)

 

なので、必勝法を教えます!

それは、「授業中は先生の話を聞く・ノートをとる・寝ない!

これだけです!

 

信じられないと思ったら次の定期試験まで頑張って続けてみてください!

しっかり授業中のルールを守って定期試験前に勉強すればきっと順位が伸びますよ!

 

 

さあ、次は受験生に向けて話したいと思います!

最近、受験勉強ははかどっていますか?

多分、定期試験だったり部活が忙しくて思った通りに受験勉強がはかどってないかもしれないですね。

 

まず、しっかり理解しておいてほしいことは

 

5・6月の努力が8月の成績に出ること。

夏休みの努力が、センター試験本番・私大本番・2次試験本番の合否に出ること。

 

これは、今までに受験してきた先輩のデータを見ることより明らかです。

 

何が言いたいのかというとこの時期の努力が受験の合否を左右します!

夏休みにどれだけ努力をしたとしても8月までにしっかりセンターレベルの問題で

成績に残すことができなければ、私大難化の影響もあり正直きついです。

さらに、夏休み努力しても8月模試で成績を残すことができなければメンタル的にもきついです。

 

なので、5・6月の「」を頑張りましょう!

 

でも、本当にみなさん忙しいと思います。

だからこそしっかり予定を立てましょう!

定期試験の勉強の時間・部活の時間・受験勉強の時間しっかり予定にしましょう!

 

そして、隙間時間の活用をしましょう!

少しの時間でも空いたら単語!

15分あったら数学1問!

自分なりのルールを決めて努力する時間を増やしていきましょう!

 

「今」を大切に!

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

 

市川駅前校 担任助手 難波洸也

2018年 5月 21日 学校を有効活用!

こんにちは!

早稲田大学教育学部複合文化学科1年の幸村希美です!!

この前、早稲田大学の演劇サークルの新歓公演を観に行きました!皆さんは舞台は好きですか?

幸村はとても好きです!なのでサークルは絶対演劇をやるって決めています!!大学に入ったら自分の打ち込みたいことをいっぱいやれると思うので、そのためにも頑張っていきましょう…!

 

さて、今回は学校での過ごし方についてお話しします。

今は5月、まだ夏にもなっていませんね。

 

 

 

ですが、

 

センター試験までまだ時間もある、そう思って妥協している人はいませんか?

 

学校でもまだまだ遊んでいる子はいっぱいいますよね。

ならまだいいか、なんて思ってませんか?

その考えは危険です

東進POSの最初のページでセンター試験までのカウントダウンがされていますよね。あれが2桁になり、また1桁になっていくのはあっという間です…つまり、時間なんていくらでもあると思ってはいけません。

ならばどうすればいいか。

私は学校でも受験勉強をすることがやはり大事になってくると思います!

 

これを聞いて、学校は息抜きの場所にしたいと言い出す人もいるかもしれません。私もそうでした…笑

ですが実際のところ、学校では勉強と息抜きを両立させることが可能です。

 

学校のいいところの一つは休み時間が細々と存在しているところだと思います。この時間をうまく使いましょう。

例えば授業が6時間目まであるとします。その中で1時間目から4時間目までの休み時間は勉強、それ以外は友達とおしゃべりしたり、リラックスするのに使う、などとという風に決めると無駄に過ごすことがなくて良いですね!

休み時間ごとに科目を分けると一日のうちに自分の受験科目すべてに触れることも可能です!

 

ちなみに幸村は受験時代、は開門に到着して先生が来るまでは喋らず勉強、その代わり昼休みは友達とお弁当を食べながら話すなど休憩時間にする、というようにしてました!

細かい時間だけでなく、まとまった時間の管理もしてみるといいかもしれないですね。

 

自分に合う形で学校での受験勉強も頑張ってみてください。

 

あなたの学校で周りの子があまり勉強熱心でなくても、あなた自身が変わればみんなの意識も変わるかもしれません。そうすれば学校でも勉強がしやすくなると思います。

自ら過ごしやすい受験環境を作ってみましょう!!

 

明日のブログは難波担任助手です。

お楽しみに!!!

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 幸村希美

 

 

2018年 5月 20日 苦しいからこそ…!?

こんにちは!

明治大学農学部農学科1年伊藤誠人です!

最近は気温が高く日差しがジリジリとして日焼けも気になり始めますね。

そうなってくると野菜が美味しい時期になりますね!!!

みなさんは夏野菜好きですか?

私はこの間大学の授業の1つとして、そら豆と小松菜を収穫してきました!!

農学部らしく授業受けてます!

もっと大学の話聞きたい!って人はいつでもお話しますよ!

そしてこの時期の厄介者といえば強い日差しともう1つありますね。

学校の定期テストです!

学年が新しくなって初めてのテストは、どんなテスト内容なのかとかどんな形式なのかとか不安がありますね。

推薦を狙おうとしている人にはかなり大事なテストになりますね。

全力で取り組んでほしいです!

そんな人もいれば、受験科目ではない教科もやらざるを得ない人も出てくると思います。

今日は後者の人のために少しでも手助けを出来たらいいなと思ったのでお話します。

負担はかなり大きいですよね。

(特に受験生にとっては)

自分もそうでした。

高校三年生の頃、受験で使わない教科(数Ⅲ、古典、政経、現代文、物理)のテスト勉強はほんとに苦痛でした。

が!

逆に、受験で使うような科目の勉強はとても楽しいと思えたし、いつもよりも捗っていた気がします!

自分のために受験勉強をやっていることが実感できて受験科目に対するモチベーションは上がりました!

また、英語や数学はどんなに忙しくても毎日触れるようにしていました。

(3日英語に触れないと修復するのに1週間はかかると高校の先生に聞いていたので)

スキマ時間を使ったりいつもより早く朝起きたり時間を有効に使ってほしいです!

常に受験科目への意識は忘れないでおいてください!

他にも、周りの友達と一緒にテスト対策のために昼休みとかは問題を出し合っていました!

受験勉強だけをするなら学校は必要ないですよね。

友だちと切磋琢磨して一緒にやるテスト勉強はなにかと楽しいです!

気分転換だと思ってやるのも1つの手だと思います。   

そんなこと言ってても苦手な科目は好きになれない!という人におすすめの技があります。

それは、その科目の先生と仲良くなることです!!!!!(笑)

みなさんにはいくつか技を託しました!

少しの意識とか心の持ち方でテストに対する気持ちとか、勉強への意欲とかは如何様にでも上げることができます!

忙しくて苦しい時だからこそ、勉強ができるようになる喜びを感じることができたら素晴らしいことです!

そんな+(プラス)な思考があなたの結果をいい方向に向けてくれます!

ぜひ定期テストだけではなく、日々の受験勉強にも役立てて貰えれば嬉しいです!

明日のブログは最近ラーメンにはまってしまった幸村担任助手です!

お楽しみに!

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 伊藤誠人

2018年 5月 19日 大学の授業を大公開!!

こんにちは!

立教大学文学部に通っている

大学2年の鈴木優子です!

 

突然ですがみなさん、

大学に入ったらどんな授業を学びたいですか?

 

わたしは文学部なので特に必修(学部で決められた必ず取れなくてはいけない授業)

が少なく、二年生ではさまざまな授業をとりました!

 

これがわたしの時間割です!

いやあですね笑 火曜日以外はお昼からの登校です(^^)

やることができないので

朝はがんばって早く起きるよう心がけてます…!

 

わたしが好きな授業を今日は紹介してきますね!

 

まず英語の「english through movie」という授業!

授業は15人くらいの少人数でオールイングリッシュですが

先生がいちいちアメリカンジョークを挟んできて

とてもアットホームな雰囲気で楽しく学べます!

海外の教育テレビのようなのを見ながら

なかなか受験英語では知ることのできないことばの意味

などを学びます!ディスカッションロールプレイが多く

主体的に授業が進んでいくのですごく楽しいです!

 

 

次に紹介したいのは「入門経済教室」です!

文学部のわたしにとって経済学はなかなか学ぶ機会がないのですが

わかりやすくて興味を持てる授業です。

 

この授業で学んだことの一つに「機会費用」という言葉があります

聞いたことはありますか?

 

機会費用というのは

与えられた条件の下で最善のものを選択した場合、

残された選択物 (犠牲となったもの) のなかの

最善のものの価値を指します。

 

たとえば、みなさんはこれから

「大学に進学する」という選択をしますね。

でもその4年間「就職してお金を稼ぐ」という選択もできるわけです。

4年間大学に通うには400万~700万くらいのお金を払わないといけませんが

もしも就職するという道を選べば少なくとも1500万くらいは稼げるわけです。

 

みなさんは知らぬ間に1500万を失っていると考えられます。

 

そう考えたときに自分の選択がベストな道でないと

もったいないですよね。

就職して1500万稼ぐよりも

自分にとって意味のある時間にしていかないといけません。

1500万よりも価値のある時間にしなくてはなりません。

 

 

わたしはこの授業を聞きながら

もっと自分にできること、努力できることはあるだろう

と反省しました。

当たり前のように大学に進学するという決断をする人は多いですが

実はとても大きな決断なんです。

自分はなぜこの大学を目指すのか、今一度考えてみましょう!

 

このような感じで

大学ではさまざまなことを学べます!

立教大学には大人気「池上彰」さんの授業もあるんですよ!

(わたしは抽選に外れてしまいました…泣)

ぜひ大学に入学することを楽しみにしてくださいね!(^^)

 

あしたのブログは

わたしのだいすきな元担当生徒!

ゆきむら担任助手です!

お楽しみに!!

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 鈴木優子

 

2018年 5月 18日 受験生としての姿勢??

 

こんにちは!星薬科大学薬学部薬学科一年の野村美月です。

 

定期テスト期間ですね。

そろそろ運動会っていう人も多いでしょうか。

再来週母校の運動会をのぞきに行こうと思ってます!

私の中学高校は運動会でチアとかやるんです。

(女子校らしいですよね)

私はハンドスプリングとかやってました。笑

懐かしいです。

 

皆さんも学校行事全力で楽しんでください!

そして一方で、

受験生としての自覚

持たなければいけない時期です。

 

生徒の皆さんを見ていると、

全力で頑張れてる人が沢山いて素敵だなと思います!!!

 

反対に、

高校のみんなもまだ受験本気モードじゃない

夏休みはがんばるぞーなんて思いながら

ぬるっと勉強してる人、

ずーっとなんとなく勉強してきて、

そのなんとなくが未だに続いている人、

こちらも沢山いると思います!

 

今まで当たり前だと思って過ごしていた生活を、

突然考えもつかぬような新しい様式にガラッと変えることって難しすぎるみたいです。

だから少しずつ変えてみてください。

 

夏までには受験生としての姿勢を確立させないといけないので、

から意識してみてください。

(夏休みが始まったころに、

よし、受験生としてがんばるぞ!

と意識し始めるのでは遅すぎるんです!)

 

 

入試まであと8ヶ月くらいしかないです。

同日模試から4ヶ月が

既に経過しちゃっているってことです。

 

あせらせるつもりはないのですが、

夏が始まる前の今だからこそ

意外と時間ないんだなって再認識してほしいです。

その上で、

受験生としての姿勢を今一度見直してみてください!

 

現状への甘えを手放して

危機意識を高めることで、

第一志望合格への第一歩を着実に進めてください。

 

明日のブログ担当は、

私の頼れる先輩すずゆこと鈴木担任助手です!

ちなみに私は受験直前期に、鈴木担任助手のブログを読んで感動して泣いたことがあります!

 

明日もぜひ読んでください!

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 野村美月

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。