ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 290

ブログ 

2018年 5月 4日 『大学受験をする』という選択

みなさん、こんにちは!

早稲田大学4年の宮野瑛莉果です。

 

突然ですが、

 

 

みなさんはなぜ

『大学受験をする』選択を

しましたか?

 

 

実はこの質問、

最近わたしが

社会人から投げかけられた質問です。

 

もし高校生の時のわたしが

同じことを聞かれたら

きっとこう答えます。

 

「高校の友達もみんな大学受験するし…

当たり前なんじゃないの?」

 

このブログを

読んでくれている方の中にも

同じように考えた方が

多いのではないでしょうか。

 

でも

本当に

『当たり前』ですか?

 

そもそも

みなさんにとって

『当たり前』って何ですか?

 

辞書を引いてみると

『当たり前』とは

だれが考えても

そうであるべきだと思うこと

と書いてありますが

 

わたしたちが日常生活の中で

『当たり前』だと思っていること

本当に『当たり前』でしょうか。

 

以下の内容は

ほぼ毎年載せているくらい

よくある話ですが

大切にしてほしい考え方なので

お付き合いください(笑)

 

「世界がもし100人の村だったら」最新版

(動画を貼っておいたのでぜひ見てください)

73億人いる世界を

100人の村に例えたら…

というもので

平和や幸せとは何か

考えさせられるものです。

 

言葉を読み書きすることができ、

家があり、

電話やインターネットがあり、

きれいな水を飲むことができる、

わたしたちにとって

これらは

『当たり前』ではありますが

世界規模で見たら

『当たり前』ではありません。

 

そんな環境の中

‟大学受験をする”

という選択をすることが

どれだけ恵まれているのか。

 

高校時代のわたしは

「高校の友達もみんな大学受験するし…

当たり前なんじゃないの?」

と言いそうですが

よく考えてみると

わたしの周りにも

大学受験をしていない人は

たくさんいます。

人それぞれ選択の自由があるため

大学受験をしない選択を自らしている人も

もちろんいます。

だけど同じ日本でも

選択することさえできない人もいます。

 

もう一度聞きます。

 

みなさんはなぜ

『大学受験をする』選択を

しましたか?

 

綺麗な答えを出す必要はありません。

 

でも

「なんとなく」

「周りも受験するから」

という『当たり前』だと思うのではなく

恵まれている環境であること

忘れないでほしいです。

 

そしてそのことに気付けたなら

「やるんだったら最大の結果を出す」

ことにこだわってほしいです。

 

恵まれた環境にいるのにも関わらず

自分の最大限の努力をしない

 

これは

機会を無駄にしてしまうだけです。

 

わたしは受験生の時

いつも思っていたことがありました。

 

少し好きな事ややりたい事を我慢して

中途半端な結果を出すくらいなら

全て我慢して最大限の結果を出す。

そして

最大限の結果を出す自信がないなら

全て我慢する自信がないなら

最初から大学受験をする資格はない。

 

いま大学受験を

しようとしているみなさん。

みなさんの環境は

決して当たり前ではありません。

だからこそ、

その環境を最大限に活用しましょう。

 

高校3年生のみなさんは

いまから夏休みまでの努力量で

大学受験の勝負が決まります。

 

環境があるからこそ

大学受験をするからには

全てに対して妥協なくそう!

という

気合いを持って

頑張ってほしいです☆☆

 

すこし難しい話をしましたが

みなさんの原動力になれば

嬉しいです。

きょうもブログを読んでくださり

ありがとうございました。

 

明日のブログは

いつもテンション高く!

元気を与えてくれる!

 

 

 

 

 

 

吉田担任助手です!

おたのしみに!!

 

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 宮野瑛莉果

2018年 5月 3日 GW!!!!!

みなさんこんにちは!!

青山学院大学経営学部経営学科川森大輝です!!

つい最近国語のHRをやりまして意外と生徒に参加してもらえたのでうれしかったなあ」と思ってます!

来れなかったひとはぜひ訪ねてきてください!!

同じ内容のPowerPointを見せて説明します!!

 

(あ、髪の毛減ってる、、)

 

ちなみに最近東進ではGWの朝登校のイベントをやっているというのはみなさんご存知だとは思いますが、朝東進に来て少し高マスをやってから学校、部活へ行く生徒やそのまま校舎にいて閉館まで勉強し続ける生徒がいるのはみなさんをサポートする立場のぼくが逆に元気をもらうこともあり本当に良い「兆候」だなあと感じています。

なんで「兆候」と表現したかというとGWはこのあとやってくる夏休みのリハーサルだからです!!

この期間でしっかりと頑張れる生徒は夏休みにスッと1日15時間の勉強に入ることができるんです!

実際にこの時期シャッターが開く前から来る生徒がいます!

そしてこの期間を頑張ることは他の意識の低い受験生と差をつけられるということです。

夏休みはぶっちゃけるとみんな頑張ります。みんな頑張るなかで頑張ってもあまり差を作ったり悪いことには差を埋めることが難しいのです。

つまり今頑張ればライバルとの差をつけたり大きくしたりいいこと尽くめって感じですね!

ぜひ楽しく勉強をして朝から勉強の習慣を身に着けよう!

そして!!

今頑張れている生徒、まだまだできる生徒たくさんいる中でまずは市川駅前校の1位をとりませんか!?

明日のブログは保坂さんです!

お楽しみに!!

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 川森大輝

 

 

2018年 5月 2日 部活……。

みなさんこんにちは!

担任助手2年目の難波洸也です!

最近大学で待ち行列という話を聞いたのですが、とても興味深いですね…

 

受付に1つ窓口があります。そして1人あたりに約30分の時間がかかります。

1時間に約1人の来客がある場合、平均待ち時間は何分でしょう。

みなさんは、正解がわかりますか?

 

正解は、30分です!

 

なんとも不思議ですよね…

これを解けるように勉強を自分も頑張っていきます!

 

 

で、今日は部活生のみなさんにお話ししたいと思います!

 

高3生になって1か月が経ちましたね。

きっと周りの子の多くが受験勉強を始めているでしょう。

中には、今まで全く勉強していなかった人も受験勉強を始めている人もいるでしょう。

授業が終わってすぐ帰って、勉強をしているという話も聞くことがあるかもしれないですね。

 

そうすると、もしかしたら部活をしていていいのかと考える人がいるかもしれません。

 

大丈夫です!

最後まで部活はやり切ってください!

 

なぜ、このように言えるのかというと

部活を終えた後の君たちにはとてつもない集中力があるからです!

しっかり最後まで勉強と部活の両立をできた君たちには、集中力・根性があります。

だからこそ、必ず最後までやり切ってください!

 

ただし、重要なのは両立すること!

そして、部活は部活勉強は勉強と切り替えをしっかりすることです!

 

部活をしているときは、とにかく部活のことに集中しましょう!

そして、部活以外のほかの時間をフルに勉強に生かしましょう!

 

自分も受験勉強をしながら部活もしていました。

部活はとても忙しいというわけではありませんが、週7日ありました。

引退時期も7月末でした。

 

なので、勉強する時間を少しでも増やすために隙間時間をかなり活用しました。

例えば、通学の時間は必ず単語帳を見ていたり、部活を終えた後は必ず走って東進に向かうなど

少しでも勉強時間を増やす努力をしました。

 

部活生のほうが絶対につらいです。

でも、その厳しさを味わった後の合格はとても感動します!

人としても成長できるので必ず最後まで部活を頑張ってください!

 

 

そして、最後に

人生は1人1回しかありません。

迷ったときは、楽しいことを選びましょう!

これは、自分のモットーでもあるのですが(笑)

 

ただ勘違いしないでほしいのは

「楽(らく)」は選んでほしくないです!

 

一生懸命がんばってそれを振り返った時に

「楽しかった」

と思えることを全力で挑んでください!

 

そのためなら自分も全力でサポートします!

 

 

明日のブログは

川森担任助手です!

お楽しみに!

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 難波洸也

2018年 5月 1日 勉強時間を確保するには

 

こんにちは!

 

星薬科大学薬学部薬学科1年の野村美月です。

 

最近風邪をこじらせた私ですが、

ただいま大学の課題で

植物の図鑑を作っています!

 

これは大学の薬草園に生えている花です。

薬学部のカメラロールは植物だらけです。

 

薬学部に興味ある人がいたら

ぜひ私に声かけてください。

大学でどんなことするかたくさん教えます^^

 

 

そしてそしてそして!

ついにゴールデンウィークが始まりましたね!

 

7時に校舎に来てがんばる皆さんを見て

私もがんばらなければ!

って勝手に燃えています!!!!!!

一緒にがんばっていきましょう!

7時に登校するとなにがいいかというと

>>圧倒的な勉強時間を確保できる!!!!!!!!!!<<

 

ゴールデンウィークに、

9時に登校、22時まで勉強した人と

7時に登校、22時まで勉強した人がいたとして

この二人の勉強時間は、

ゴールデンウィークのたったの9日間で

(9連休じゃない人ももちろんいると思いますが!)

単純計算で1日2時間×9日間=18時間の差です。

 

18時間あれば、何ができますか?

 

この9日間で生じた差を今後簡単に埋めることができますか?

 

 

・・・・・・

 

 

考えてみると

ぞっとしますよね。

 

5月に勉強量で差がついてしまうと致命的です・・・。

後になればなるほど

巻き返すのは困難になってきます。

ゴールデンウィークほどの連休は

もう夏まで無いんです。

やるなら今です。

 

夏ごろになって

「あの時もっと多くの時間勉強しておけばよかった…」

なんて後悔、みなさんには絶対にしてほしくないです。

 

決して楽な道ではないけれど

今この瞬間からがんばることが合格への近道です。

 

今の自分を、数か月後の自分が見たらどう思うだろう。

常にそう考えながら勉強すると、

なんだかがんばる気になりますよ。

 

もちろん勉強時間だけが

多ければよいわけではないので、

しっかりと計画を立てることも忘れずに。

毎日7時から勉強して、

後悔のないゴールデンウィークにしちゃいましょう!

 

 

明日のブログは難波担任助手です!

おたのしみに!

 

 入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

 【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 野村美月

 

 

 

 

 

 

 

2018年 4月 30日 自分を変えるために何が出来る?

こんにちは!!

早稲田大学4年の宮野瑛莉果です。

 

GWが始まり、

「そろそろ本気で受験勉強を…」

「GWこそ勉強を頑張らなきゃな…」

と思っている高校生も

多いのではないでしょうか。

 

そんな思いを持っているみなさんに

わたしが大切にしている言葉を紹介します。

 

人間が変わる方法は3つしかない。

1つ目は時間配分を変える。

2つ目は住む場所を変える。

3つ目は付き合う人を変える。

最も無意味なのが

決意を新たにすることである。

 

これは経営コンサルタントの

大前研一さんの言葉です。

有名なので

きっと知っている人も多いでしょう。

 

最も無意味なのが

決意を新たにすることである。

とあるように、

「自分変わらなきゃ!」

「ここで切り替えなきゃ!」

と思うだけでは人間は変われず、

決意や思いよりも行動を大切に

ということです。

 

受験においても

同じことが言えます。

 

気持ちを変えるのではなく、

スケジュール

環境

仲間やライバル

を変えてはじめて、

なりたい自分に

変われるのではないでしょうか。

 

東進生のみなさんは、

東進ハイスクールという環境があり

多くの仲間やライバルがいます。

しかし

いまの環境に満足して

甘えていませんか?

ここで受験期のわたしの話をします。

高2の春から東進に通っていたわたしは

自分の天井が正しいのか

いつも疑問でした。

やっていることに満足しているのではないか、

わたしが知らないだけで周りは

見えないところでもっと努力しているのではないか。

だから高3の夏に

夏期合宿に参加しました。

!夏期合宿については以前のブログで紹介しています!

まだ見ていない人は要チェックです☆

☆「第一志望校への近道!」By川森担任助手

☆「夏といえば…。」By花恋担任助手

☆「受験生なら」By幸村担任助手

そして

わたしは

夏期合宿に参加したことにより

自分は変わりました

と断言できます。

 

いや

参加していなかったら

第一志望校に合格していません。

なぜなら

先ほど紹介した人間が変わる要因と

夏期合宿で得たものが重なるからです。

 

①スケジュール

・お風呂は10分で済ませる。

・ご飯中や移動中も勉強する。

(寝ている時以外は単語帳と共に過ごしていました)

・1日4時間睡眠で過ごす。

=1日18時間~19時間勉強

(3つ目は夏期合宿参加前からですが)

・スマホ使用禁止。SNSなんてもってのほか。

②環境

・夏期合宿という環境

(5日間、非日常の環境に身を置いたため

環境を変えたということで)

③仲間やライバル

・夏期合宿で知り合った友人

(この友人のおかげで校舎に帰ってきてからも

励みにするだけでなく、校舎にいる多くの仲間も

良きライバルとして意識できるようになったため)

 

つまり上記のように

わたしは夏期合宿に参加することで

人間が変わることがきる3つの要素

持ちかえることができ

それを持続させたことで

第一志望校に合格できました。

 

わたしは

夏期合宿に参加することだけが

正解だと思っていません。

もちろん参加せずとも

自分を変えることができれば

第一志望校に合格できます。

しかし

自力で自分を変えることが

既にできていたら

いまの自分ではないはず。

だから

夏期合宿は

1つのチャンスだと思います。

もし参加しなくても、

自分を変えるために

そして

第一志望校に合格するために

スケジュール

環境

仲間やライバル

を意識してみてください。

 

また、東進生でないみなさん

予備校の通っているひと、

通っていないひと、

さまざまなひとがいると思いますが、

いまの自分では足りない

と思うなら

思うだけでなく行動しましょう。

それはどんな形でもいいと思います。

スケジュール

環境

仲間やライバル

を変えれば、

きっとみなさん自身は変わります。

 

このブログを読んだみなさんが

いまこの瞬間から

思いを行動に変えてくれると

嬉しいです。

 

きょうもブログを読んでいただき

ありがとうございました。

 

次のブログは、

野村美月担任助手!

いつもにこにこ癒し系女子の

野村担任助手のブログを

おたのしみに☆☆☆

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 宮野瑛莉果

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。