ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 291

ブログ 

2018年 4月 29日 新しいステップに進もう!

こんにちは。明治大学伊藤誠人です。

最近の気温の変化には全くついていけません…。

(花粉は少なくなってきたのかな?)

30度を超えるような真夏日もあれば、15度を下回る日もあり、東進市川駅前校のスタッフも風邪をひいている人が多いです。

みなさんもからだにはくれぐれも気をつけてください!

 

さて、4月22日にはセンター試験本番レベル模試がありました!

みなさん、どうでしたか?

自分の思い通りに解けてよかった!人も、

あまりうまくいかなかった…人も、

当然いると思います。

そこで考えてほしいことは、′′どんな目標を立てて模試に挑み、結果としてどうだったのか′′というとこです。

模試の前に自分の目標を立てたと思います。

その目標に向けてどれだけ努力したのか、またそれに見合う行動を行っていたのか、結果を見た上で目標を達成出来ていたのかをよく考えてほしいです。

よく思い返すと実はもっと努力できたなとか、あの時間無駄だったなとか、いや俺はよくできたとか。

その行動をしていた自分に対して評価してあげてください。(100点!とか点数つけてもいいね)

そしてどうしてその評価なのか理由付けをしっかりしましょう。

良かった点、悪かった点の理由をしっかり付けることができるなら単純に次回そこを直せばいいだけの事です!

 

反省点が多ければ多いほど伸び代は多いのはあたりまえです。

怖がらないでホントの自分と向き合ってほしいです。

どこか心の中で強がってる自分がいて、言い訳ばかり考えてしまうことが私にもありました。

仮の姿のまま評価してしまうことは成長スピードを妨げてしまいます。

弱点を知れることは強い自分を作りあげる材料です!

素直な気持ちで自分と向き合いましょう!

 

もちろん、良かった点はたっぷり自分を褒めてあげてください!

その自信成果は、絶対入試本番で大切なものになってきます!

その蓄積を積み上げていくことが合格への1歩となることを約束します!

 

その1つの指標としてそれぞれの科目の点数があると思います。

「わたしは点数にこだわって勉強してきました!」って人はそれもいいと思います!

しかし、その点数だけを見るのではなく、結果的にどの問題が取れなかったのかしっかり分析してください(時間が足りなくてとか計算ミスとか)。

ついつい点数だけに目がいってしまいがちですが、問題が原因で点数が取れていないのであってその問題に対する対策を講じてほしいと思います。

 

これらの事をふまえた上で今後の勉強に役立ててほしいです!

私はこの復習の仕方を、模試過去問演習で繰り返し欠かさずやってきました。そのつど、担当の担任助手に報告して次の目標を立てていました。

困ったり、不安になったら友だちに相談してみるのもいいと思います。

自分だけで悩んでると思ったけど、勇気を出して周りに話しかけると意外と同じ気持ちでいる人も多かったりします。

新学期始まってなかなか話しかけられないって人はすぐ側の担任助手に相談するのもいいと思います。

担任助手も年は違えど大学受験を乗り越えた先輩です。

いろんな角度からサポートしてくれると思います。

上手く模試を活用して素敵な夏を迎える準備をしましょう!

明日のブログは宮野さんです!

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 伊藤誠人

2018年 4月 28日 受験生なら

こんにちは!早稲田大学教育学部複合文化学科1年の幸村です!

 

最近は暑い日も増えてきましたね!私はまだ暑さもほどほどな今の時期がずっと続いてほしいです…(笑)

みなさんはどうでしょう?受験生は新学期から結構な時間がたったと思うのでそろそろ受験生としての意識が高まっている人も多いのではないでしょうか?

 

とはいえ、

「部活もあるし受験とかまだまだじゃないの?」

「学校の子はまだ遊んでるから大丈夫!」

というようなことを思ってる人も少なからずいるのだと思います。

 

で!す!が!

大学受験自体が難化している今の状況ではそのような姿勢で第一志望に合格することは難しいです。

ならばどうするか???

 

そう、

朝登校

 

です!!!!

受験生は夏休み、1日15時間勉強が基本になります。そのためには朝早くから勉強を始めることが必須なんです。

そのために東進は夏休みに7時から開館しています。受験生ならばこの時間から来て勉強することは当たり前になります。

でも、そんなに朝早くから夜まで勉強なんて集中できないって人も多いと思います。

正直最初の頃はなかなかうまくいきません。ですが夏休みの最後の方にもなってしまえば慣れて15時間なんていくらでも有効に使えます。

ならば、早く慣れてしまいたくありませんか??

なんとゴールデンウィークに東進は夏休み同様7時から開館します!

この機会はもちろん活用してもらいたいです。

 

そしてもう一つ。夏休み15時間の勉強をしっかり乗り切る方法があります。

それが夏期合宿です!

夏期合宿に対してマイナスな感情を持っている人もいると思います。つらそうだとか意味なさそうだとか様々あるとは思いますが、

この夏期合宿、毎年夏休みの始め頃に行われます。

つまり、

夏休みでよりスムーズに長時間勉強に慣れていくために、夏期合宿はとても合っています!

前の川森担任助手のブログ(←ここをクリック!)でもありましたが、合宿に行った人と行ってない人では成績の伸びも変わってきます。

行くことにそれだけの意味があるんです。今迷っている人、もしくは行かないつもりな人、それは自分への妥協になっていませんか?

得るものがせっかくあるのに妥協で終わらせるのはもったいないです。

 

ゴールデンウィークで毎日朝登校し、合宿に参加して最高の受験生を目指しましょう!!!!

 

明日のブログは

伊藤担任助手です!お楽しみに!!

 

 入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

 【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 幸村希美

2018年 4月 28日 夏といえば・・・。

こんにちは。青山学院大学2年の山田花恋です。

最近は半袖でもいいくらい暑いですね。

みなさん4月模試はどうでしたか?

もう夏休みもどんどん近づいてきています。

夏休みといえば受験の天王山

そして夏期合宿ですね!

個人的に夏期合宿は本当に推しています!

夏期合宿は4泊5日にわたって東進の英語講師の生授業や英語の自主学習やテストを行うものです!

夏期合宿に行けば人の意識は変わります。なぜなら、今までにないくらい勉強そして新しい自分に出会うことができ、それは自信につながるからです。

しかし、夏期合宿に行くと決めたその日から人って変わることができます。

それは6月の模試を新たな目標とすることができるからです。

これは現立教大学経営学部と観光学部に通っている私の生徒時代の友だちの例です!

英語は110点から150点まで伸ばしました!

また、これは別の友だちの例なのですが、彼女は現在立教大学経営学部に通っています!

英語は120点から160点まで伸びました!

2人とも40点以上伸びています。

この2人が伸びた理由は英語の受講と演習をもちろん欠かさずに行ったからです。

しかし、これだけ点数をのばすためにはやはりなんとしてでも伸ばしたいという気持ちが必要です。

彼女たちは早い段階で夏期合宿に行くということを決めており、点数をあげることに本当にこだわっていました。

東進の夏期合宿のクラス分けは6月模試の結果で決まります。

正直どのクラスもいいクラスなのですが、どうせ目指すのであれば、一番上のクラスを目指して日本中のトップ層といっしょに生授業を受けてお互いを高めあってほしいです。

今までにないくらいの勉強量をこなすことは自分への自信や喜び、楽しさに繋がります。

6月模試までの間そして夏期合宿期間の間に大きく成長をしてください!

そしてぜひ東進の夏期合宿に参加して自信あふれるキラキラした姿で校舎に帰ってきてください!

 

明日のブログは、

幸村担任助手です!!

お楽しみに!

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 山田花恋

2018年 4月 26日 最後に竹田が伝えたいこと。〜ミスから学ぶ〜

こんにちは!今年市川駅前校を卒業する担任助手のブログラストを飾ります、

担任助手2年目の竹田です!!!

本日も市川駅前校のブログを読んでくださり誠にありがとうございます。

 

時が過ぎるのもはやいことはやいこと、

担任助手になって一年が経ちました。

この度竹田は東進ハイスクール船堀校へ

移動します!!

よって市川駅前校としてブログをかけるのは最後になります!!

なので今日はかなり長くなります!

最後まで読んでいただけたら幸です。


 

突然ですが、私には担任助手になろうと

思ったきっかけがあります!

それは自分を支えてくださった人への感謝です!

私は高校1年生から東進ハイスクールに通っていました。(担任助手時代を含めたら4年ですね、長い…)

私の高校生活を輝かしいものにしてくださったのはその時の東進ハイスクールの担任の先生と担任助手の方でした。

勉強のことももちろん、将来のこと、生活面のことすべてに相談にのっていただいたり、勉強が嫌いだった私のために二人三脚で尽くしてくださいました!

そんな方々に恩返しがしたく、担任助手になりました。だからこそ、念頭に置いていたことがあります。

それは、

後悔は絶対にしない

ということです!

それは新年一発目のブログでも話していることです

↓↓↓↓↓

 

この1年間、自分がなにかに行動しなかったことに後悔したことは一度だってありません

思い立って、これに挑戦したいって思ったものすべてに挑戦してきました。

簡単なことに見えてとても大変なことなんです!周囲の反対があったり、周囲の理解が得られず応援がなかったり、一人で全て行うので責任も伴う…

でもその分やりがいも全て独り占めです

毎日が輝きます。毎日が充実します

私の担任、担任助手が一生懸命尽くしてくれたように私も学校と東進ハイスクール、二足の草鞋で自分の最大限の努力量で歩んできました。

ではなぜ、私はこんなにも後悔無く進めたのか。それには竹田を支えてくれた秘密の言葉がありました。

「ミスをミスで終わらせない。」

私はこの言葉に出会った時、自分の考えを見直す機会となりました。

先程のせたブログでも言っていますが、後悔には2種類あります。

①その時の選択を少し変えていれば味わわなくて済むもの。

(これは一つもないと、先程もお話ししました)

 

でももう一つ!

②次に繋げられるはずの後悔。

これは自分次第で後悔になってしまいます。

この後悔を次につなげるきっかけを作ってくれたのはさっきの言葉です。

ミスはミスで終わらせてしまえばミスのまま、でもミスを次につなげることができたら、

それは成功の種にでも肥料にでもなる。

受験もすべてそうだと思うんです。

間違えた問題を次ぎ絶対間違えなくなったら、さらにそのミスによってもっと多くの問題が解けるようになったら、、、

失敗を生かすも殺すも全て自分次第です。

自分に厳しくできるのは最後は自分です。

環境がどんなに良くても悪くてもうまくいかない時は自分に立ち返ってみてください

きっとまだまだ工夫できる部分はあるはずです。

 

しなくていいはずの後悔なんて、しない方が良いんです。

 


そして、最後になりましたが

実は私、この1年間市川駅前校のブログ担当をしてまいりました。

私たちは一つ一つのブログを書くにあたって今読んでくださっているみなさんのことを考えながら書いていました!

わたしの意識していたことも、こちらからの一方的な思いや感情を書くのではなく、

読んでくださっているみなさんと言葉のキャッチボールをするつもりで誠心誠意書くということでした!

その結果、保護者の方々が読んでくださり、地域の方にブログの内容について声をかけていただけるようになったり、

様々な感想が私の元へ届きました。 

至らないところもあったと思います。ですが様々な方のご理解の元、一年間やり通せたと思っています。

本当にありがとうございました!!

そして、ブログ面だけではないご支援とご理解、本当にありがとうございました。

市川駅前校の担任助手になり沢山の生徒の受験のサポートが出来たこと、大変うれしく思います。

次なる船堀校でも全力で頑張ります!!

是非船堀校のブログも読んでください!

お待ちしています!

 

明日のブログは、

山田花恋担任助手です!!

2年目担任助手、何を語ってくれるでしょうか??

こうご期待!!

 

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 竹田有里

2018年 4月 25日 はじめまして!長谷川です!!!

はじめまして!!!

この4月から市川駅前校で担任をやらせていただくことになりました、

長谷川萌子と申します!

 

受付でうるさいくらいに自己紹介をしているので、

生徒のみなさんは覚えてくれた・・と願っています、信じています。(笑)

 

さて、自己紹介がてら私の受験生時代について少しお話をします。

 

神奈川県の県立高校に通い、部活アルバイト学校行事を楽しんでいました。

部活はダンス部で、アルバイトはファストフード店でスマイルを振りまいていましたよ。

学校行事では特に体育祭が思い出深く、人生で初めて嬉し泣きを経験したくらい充実していました。

 

そんな私は、高校2年生の終わりに受けたセンター同日模試の結果を受け、

「このままではまずい」という危機感を初めて持ったのです。

そのときは様々な後悔と焦りと絶望を感じました。

 

自分の状況を知り、理想とのギャップがどれほどあるのか、それをなくすためにどうしたらよいか

ということを早期に自分で考えることがとっっても重要であると痛感しました。

 

4月の模試を受けたみなさんは、今思うことがたくさんあるかもしれませんが、

ただ落ち込んだり喜んだりするだけでなく、今後どうしていくのかを具体的に考えられたら確実に次に繋がります!

 

それから、よく「勉強は孤独な闘いである」と耳にしていました。

確かに勉強するのは自分で、自分のために勉強するというのに間違いはありません。

しかし、周りの人をなんとか蹴落として、自分だけの世界でガリガリやる!というのは

精神的に辛くなってしまいます。

そんなときは、共に受験を頑張る仲間と「早朝勉強」をしていました。

始発の電車に乗って学校が始まる前に集合し、早朝に各自で勉強する時間をとっていました。

(寝坊したら罰金100円という制度も付けていました・・。

受験が終わった後は集まった罰金でご飯を食べに行きました。なんて言ったら、寝坊したのがばれてしまいますが。笑)

 

教え合うというわけではなく、ただ朝早くに同じ空間で黙々と勉強していました。

そうすることで、心が折れそうなときもやる気が芽生えてくるから不思議でした。

同じような目標を持った仲間が頑張っているのを見たら、自分だって負けてられないですよね。

 

お互いに刺激しあい高めあうというのは本当に大切です。

東進ハイスクールとは、まさにそういう場所だと思います。

ひとりひとりが自分の志を持って努力していれば、それがどんどん伝染していくのだと思います!!

 

これから一緒に、夢に向かって頑張っていきましょうね!

それでは!(^^)

 

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任 長谷川萌子

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。