ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 293

ブログ 

2018年 4月 20日 東進ハイスクール市川駅前校に出逢えて幸せでした!

こんにちは!

立教大学経営学部3年の児島七海です。

前回ブログで、ラストブログ感を出していたのですが、ごめんなさい。まだ書けました。笑 これが本当に、最後のブログです!!!!

メッセージの要素が強いのですが、

長いかもしれませんが…

ぜひ、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 


 

私は、

東進ハイスクール市川駅前校に出逢えて

本当に幸せです。

生徒時代、高校1年生の7月20日から

大学3年生の4月25日まで

ほぼ6年間

この市川駅前校が、今の「児島七海」を作ってくれました。

本当に叶えたい将来の夢も、担任助手経験を通して見つけることが出来ました。

大切な仲間に出逢うことが出来ました。

尊敬する人も、ここには沢山います。

心から、生徒の事を愛しています。

大学でも、高校でも学べないことを沢山学びました。

私を沢山成長させてくれました。

 

私はこの4月で辞める決断をしたわけですが、その話をする前に、皆さんに一つ、伝えたいコトがあります。

後悔しないぐらい、全力で人生を歩んでください。

 

後悔しない

は無理かもしれない、けど。

後悔しないくらい全力で生きること

誰でも、毎日出来ると思うんです。

 

最近ニュースになった話をさせてください。

私は中学生の時から某アイドルグループが大好きでした。時代の半分をささげてきたといっても過言ではないです。

・・・その大好きなグループから、先日、1人脱退を発表した人がいます。これからその人をAさんとして、これから話していきますね。

勘のいい人はどのグループで、誰の話か分かりましたか?(笑)Aさんの報道は、とてつもなくショックで夜な夜な泣いている児島なわけですが!

 

きっとAさんが新たな場所で頑張るという決意をするには、大きな覚悟が必要ですよね。家族よりも、もしくは同じくらいずっと一緒にいた大好きで大切なメンバーと、ファンと、支えてくれた人達がいるはずです。

それでも脱退という大きな決断出来た理由、しかもその決意を頑なに貫き通すことが出来た理由は、もちろん新たな道に進もうという想いの強さもあるでしょう。

けれど何より

後悔していないから

だと思うんです。

もしAさんがこの1年、

後悔の残るライブをしていたら

自分の全力を出して歌っていなかったら

全力でバラエティ番組に臨んでいなかったら

恐らく、脱退するという決断は貫き通せなかったはずです。

来年もやり直したい、やりたいと、思ってしまうと私は思うんです。

憶測ですが。

 

Aさんはライブも、歌も、バラエティも、すべてを全力でやり切ったからこそ、もう悔いは無くて。だからこそ、新たな場所で頑張るという自分の意志を貫けたんだと、思っています。

そう思うと私はAさんが脱退する事に、悲しいと言う気持ちよりも今まで全力で向き合ってくれていたんだという嬉しさと、これからを応援する気待ちでいっぱいになりました。

 

スポーツ選手も、同じです。

引退するには、それなりの覚悟が必要です。

ほとんどの人が「もう悔いはない」って思えたからこそ、引退発表をするんだと思います。

後悔があったら、あと少しやってみようって、思ってしまうはずなんです。

※私は心理学を専門に学んでいるわけでもないので、本当に、私自身の意見でしかないのですが!!

 

・・・

皆さんにとって一度きりの大学入試

あなたは来年の4月を、もしくは再来年、そのまた次の4月を、どんな形で迎えますか?

どんな形で迎えたいですか?

 

もちろん、人は後悔があるから成長できるかもしれません。

気づけること、沢山あります

でも、

受験は1回しかないんです。

 

模試だって、その問題を初見で解けるのは1回しかない。

東進の夏期合宿も、2回目は無い。

2018年4月20日も1回しかない。

 

高校1.2年生であれ、今日この1日に何をするかって、本当に大事です。

高校1年から東進に通っていた私は、「今日は部活頑張ったから家に帰ろう」と思ってしまう日も沢山ありました。沢山の言い訳をして来ました。

後悔しています。あの1日があれば早稲田の商学部に受かったかもしれないって。「あの1日」は積み重なって、恐らく365日分ぐらいの価値があります。1年を無駄にしました。

 

この1回が、どれだけ大切か気づくのは、

1年後かもしれない。

10年後、働き始めてからかもしれない。

失ってから気づくんじゃ遅いんです。

 

第一志望校に合格する人は全員ではありません。

私も、担任助手も、皆さんの学校の先輩も、様々な思いを持って今の生活を過ごしています。

第一志望校に合格した人ももちろんいます。

どんな場所だったとしても、そこで誰よりも頑張っている人もいれば、

大学に入ってから将来に悩んでしまう人もいます。

 

新たな道に進む覚悟を、来年のあなたは持っていますか?

1回しか無い今日1日を無駄にしていませんか?

未来の自分に、今の自分は胸を張って、「頑張ってるよ」って言えますか?

今一度原点に戻って、考えてみてください。

 

・・・

長くなりましたが、

もう最後のパートに移ります!

お待たせしました!やっとです!(笑)

 

ラストブログという事で、

この場を借りて感謝を伝えさせてください。

 

 

市川駅前校の生徒のみんなへ

いつも皆さんは私の元気の源でした。お腹が痛くても頭が痛くても、いやなことがあっても、皆と話すとあっという間に元気になれるんです。みんながいたから、今の私がいます。ここまで担任助手を続ける事が出来ました。

手紙をくれたり、誕生日を祝ってくれたり。受付で会ったら「児島さん」って駆け寄ってくれたり、笑顔でいい報告をしてくれたり。悩んでいる時は頼ってくれたり。

みんなの成長が、私の成長でもありました。

本当に、ありがとうございました。

市川駅前校のみんなは誰よりも努力出来る力と、誰よりも物事を楽しむ力があります。誰よりも最強の担任助手も、ついています。受験はつらいけれど、その先に絶対にやってよかったと思える出来事が待ってます。逃げないで、最後まで進み続けてください!

・・・

皆さんの受験が終わるまで見守ることはできないですが、

そのタイミングで「東進を卒業する」という選択をした分、私にはこれからの道を全力で進む責任があります

市川駅前校が大好きだし、生徒も大好きだし、まだここに居たいという気持ちもあります。でも、”卒業したことを後悔している”なんて無責任な事、死んでも言えません。

私も全力でこれからを突っ走るので、

皆さんも全力で

来年の卒塾式に、また来ます。

全力の笑顔で、「○○大学に受かりました!」と報告してくれる皆さんの姿、楽しみにしています。

 

心から皆さんの幸せを願っています。

市川駅前校での生活全てが私の宝物です。

 

6年間本当に、ありがとうございました。

 


明日のブログは

新担任助手!

吉田担任助手!です!

笑顔が素敵な彼女は

何を語ってくれるのか??

お楽しみに^^


入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 児島七海

2018年 4月 19日 人のせいにしない

こんにちは!

成蹊大学理工学部3年の野田です。

 

いよいよ最後のブログになってしまいました。

あっという間の担任助手生活だったなと思います。

大学生になってから時間がたつのがとても速いです。

それは大学生活も担任助手生活もどちらも充実していたからだと思います。

 

ですが、今思うと後悔すること沢山あります。

でも私はそれでよかったのかなとも思えます。

だからこそ今いる道が自分にとって一番いい道を歩んでいっていると思います。

 

そう思えるようになったのは担任助手をやっていたから気づけました。

だからこそ最後のブログで何を伝えようかとても悩みました。

正直1か月くらい何を書こうか悩んで、今までのブログを見返したりもしました。

そんな時につい昨日読んでいた本に書いてあった言葉がとても気になりました。

 

それは、

「人差し指を前に突き出して誰かを責めるとき、残りの指3本が指さしているのは自分である。」

という言葉です。

 

例えば、親に明日の朝7時に起こしてと約束して、翌日寝坊して遅刻してしまったときに親のせいだとか思うことはあるかもしれません。

そのうちの少しは約束していたのだから、約束を破ってしまった親の責任かもしれません。

ですが、そもそも自分で起きれなかった自分自身が一番の責任があるということです。

 

なぜこの言葉にひかれたかというと、昔の自分がそうだったなと思うからです。

大会の試合で負けたとき、自分はミスをしなかったから他のチームメンバーが悪いって考えてしまう。

大学の授業で内容の理解ができないのは、教え方や話し方が下手な大学教授が悪い

といったような誰かのせいにして、責任を押し付けていたからです。

 

また、これは後悔していることなどでも同じ考えができます。

例えば、今の志望校の大学に行けなかったのはもっと前から勉強していなかった自分のせいだとかですね。

これは、今の現状への不満を過去の自分の責任にして、誰かへの責任転換をしているだけです。

 

でも、こういった言い訳はなにも意味がないことです。

自分のミスや不満を何かのせいにする、現実逃避しているだけです。

こういう人は自分の周りを見ていてもとても多いと思います。

 

だったら、今の自分でどうにかすればいいだけです。

今の現状に不満があるのであれば自分で行動を起こせばいいだけです。

これは受験勉強だけでなく大学に出てからも、社会に出てからも同じことだと思います。

だからこそ、自分のすること全てに責任を持ってほしい

そして、その選択したものに対して全力で取り組んでほしい

きっとその中で後悔することなどはたくさん出てくると思います。

ですが、それを決して誰かのせいにしないでほしいです。

後悔したうえで、それを教訓として変えていけばいいんです。

どんなことでも素直に受け止めて、考えて、行動してそれを繰り返すだけでいいんです。

 

だからこそ、自分の今というものが一番いいと思えるようになります。

初めにも言ったように、私は今までの自分の選んできた道が1番自分にとって良かったと思います。

 

それを、これを読んだ皆さんにも思えるようになってほしい。

だからこそ、自分の道は自分で選んで、その道をすべて楽しんで全力で歩んでいってください。

 

私もこれからは担任助手ではなくなりますが、市川駅前校で得た経験を活かしてこれからも自分の選んだ道に自信をもって歩んでいきます!

 

 

明日のブログは児島担任助手です!

 

僕と同様ラストブログなのでお見逃しなく!

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 野田陽太

2018年 4月 18日 自分と向き合うこと

こんにちは!

立教大学コミュニティ福祉学部2年の山田です!

4月入って初のブログですね!

今年度もよろしくお願いします!

 

さて新年度ということで、

気持ちを新たに勉強を頑張っている人も多いかと思います。

 

そこで今回は僕が大学受験をしようと決めたきっかけをお伝えします!

 

僕の決め手は

 

志作文でした。

 

この志作文で

初めて自分が大学に行く意味将来のことについて深く考えられたんじゃないかなと思います。

 

最初は何となく、「どこでもいいから大学は出ておかないといけないよなー

(現役時代の山田です)

と漠然と考えていましたが

いざ改めて自分を見つめなおしてみると、

意外と興味のあることがたくさんあったんですよね。

 

僕の場合は生まれが田舎ということもあって、

過疎化高齢化の問題については常々考えていました。

 

それを解決するにはどうなるのがベストなのかを考えた結果、

立教大学コミュニティ福祉学部で学ぶことを決意しました。

 

それを文字に起こして書いてみるのはなかなか大変でしたが、

自分という人間について考え直す機会に触れられてよかったなと実感しています!

 

今、勉強に対して悩んだりしていたら

勉強の手を止めて一度「自分」を考えてみてはいかがでしょうか?

 

新しい可能性が生まれるかもしれませんよ!

 

明日のブログは

野田担任助手です!

ラストブログなのでお見逃しなく!!!

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 山田信之介

2018年 4月 17日 先を見据えて

みなさんこんにちは!

 

上智大学理工学部情報理工学科2年の難波洸也です!

平成30年度もよろしくお願いします!

 

今年は、が散るのが早くもう葉桜となってしまいましたね。

なのに、花粉はまだたくさん飛んでいてつらい時季です。

最近はフットサルのサークルに1年生がたくさん来ていて

ついに2年生なんだなという実感もわいてきています。

 

今回は、受験生向けに受験までの歩みについて書きたいと思います。

 

高校3年生はついに受験というものが迫ってきましたね。

 

受験までは早いもので、センター試験までは

残り9カ月となりました。

 

私大や国公立の受験までも、

10カ月となりました。

 

皆さんに意識していてほしいことは

 

受験までにできる準備は絶対にやりきる

ということです。

 

受験を戦うためには、

まず過去問を解けるようにならなければいけません。

過去問を解けるようになるためには、過去問レベルの問題をたくさん解かなければいけません。

過去問レベルの問題を解けるようになるためには、基礎レベルの問題が解けなければいけません。

基礎レベルの問題が完璧に解けるようになるためには、インプットが終わってなければいけません。

 

と、考えるとたくさんのことを残りの時間でしなければいけません。

しっかりと先を見据えて、受験勉強を頑張っていきましょう!

 

明日のブログは、

 

 

山田担任助手です!お楽しみに!

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 難波洸也

2018年 4月 16日 忘れないでほしい事

 

こんにちは!

担任助手の丸山です。

先週から学校が始まりました。

しょっぱなから実習で春休みボケした頭をフル回転させております。笑

菌を蒔いて増殖させて、、の作業を毎日繰り返してます、微生物が可愛く思えてきます…!

 

 

 

 

 

 

 

 

手の上の細菌の数を調べたのですが 水洗いして自然乾燥させるとむしろ菌が増殖するみたいですよ!

衝撃的でした、、理由を聞きたい人は聞きに来てくださいね^^

 

そんなことはさておき

どうやら今回で私のラストブログみたいです…!!

 

私が伝えたいのは

今いる環境に感謝して過ごしてください

ということです。

 

受験勉強を始めると

勉強している私ってえらい、こんなにがんばっている私ってすごい、、!

そう思ってしまうときはありませんか?

 

でもそうじゃないですよね、

夢を叶える

憧れの第1志望に合格する

ということが本当の目的で頑張っているわけです。

 

いま自分が当たり前のように勉強したり部活が出来ているのって

周りの方々の支え応援があるからだと思うんです。

 

・お弁当を作ってくれるお母さん

・高い学費・塾代を払ってくれている両親

・あなたに気を使ってテレビの音量を下げてくれている弟

・校舎を快適に使えるようお掃除してくれてる掃除のおばちゃん

・あなたの相談に乗ってくれる学校の先生・担任・担任助手の人たち

などなど…

挙げればきりがありませんね。

 

ぜひ!

周りの人たちへの感謝の気持ちを忘れず、

最大限自分のできる努力をして

受験が終わった後に

第1志望に合格しました!!!

とお世話になった人たちに伝えてください。

 

わたしも東進に来て皆さんが頑張っているのを見て

日々の勉強や部活を頑張ろうと思えてました!

本当にありがとうございました。

 

1年後笑顔で校舎を旅立って行ってください!

こころから応援しています^^

 

明日のブログは難波担任助手です! お楽しみに~!!

 

 

 

 

入学説明会

毎日11:00と14:00に実施中!!!!

【お申込は校舎までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 丸山祐可

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。