ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 42

ブログ 

2022年 4月 29日 自己紹介、3回目。

 

こんにちは!

駒澤大学経済学部の杉尾俊哉です!

 

さて、今回のテーマは「自己紹介」ということで、

池田大先生に続き自己紹介させていただきます。

 

自己紹介のブログを書くのも、かれこれ3回目となりました。早いものです。

 

さて、さっそく始めていきましょう。

在学しているのは

駒澤大学経済学部現代応用経済学科というところです。

ついに3年生になってしまいました。

仏教系で有名な大学ですね。1年次には坐禅があります。抽選で超人気だとか。

しっかり坐禅堂とか仏堂があります。

今年には図書館が改築されるようです。

 

専門学校にも通っています。

大学&公認会計士(&公務員)の三本柱でやっています。

この影響で昨年度に比べると校舎にいる頻度は少ないかもしれません。

 

出身高校は池田先生&大田先生と同じ、東洋高校出身です。

なんと!学校から東京ドームが見えます!

(指で数えられるくらいしか行った事ありません!)

 

陸上部の短距離で部長でした。

都大会の常連になるくらいにはちゃんとやっておりました。

 

(もうこれが3年半前だと思うとぞっとします…)

引退は高3の7月ですので、部活の両立系の話は割と相談に乗れると思います。

 

趣味はゲームをめちゃくちゃやります。

ゲーム好きなこれを読んでいるそこのあなた。

ぜひ話しかけてください。基本なんでも話せます。

本読むのも好きです。

 

雑談はこの程度にして…。

予備校ですので、受験の話をしておきましょう。

受験生時代は国立文系を志望していました。

さらに言うと、実際に国立にも合格していますし

言わば明青立法中と呼ばれるレベルにも合格しています。

 

あれ?と思いますよね。

結論としては大学名ではなく、やりたいことで進学先を選択しました。

 

合格後に色々調べてみたときに

あれ?自分のやりたいことと違うな、と。

 

池田先生が第一志望を受けていない後悔を書いていましたが、

それに乗っかると

「自分のやりたいことをろくに確かめずに、大学受験へ臨んでしまった後悔」

でしょうか。

自分は第一志望を受けているので、その辺の後悔はありません。

 

ただ、事前に回避できたであろう所で後悔している訳です。

 

だからこそ、皆さんには「自分のやりたいことを自分の行きたい大学で」

学んでほしいと思っています。

簡単なようでとっても難しいことです。

 

後悔の無い大学生活を送るためにも、

今できることを全力でやってください。

勉強も、部活も、学校生活も、遊びも、です。

 

その中にきっと皆さんの未来へのヒントが紛れているはずです。

勉強だけでなく、気になることはどんどん相談してくださいね。

 

これから1年間、ぜひよろしくお願いします。

 

本日も市川駅前校のブログをお読みいただきありがとうございました。

明日のブログは齋藤担任助手です。お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 杉尾俊哉

2022年 4月 28日 改めましてこんにちは

こんにちは!埼玉大学教育学部学校教育教員養成課程小学校コース池田周登です。

 

3年生になりました!大学生の期間がいつの間にか半分終わってしまいました…

新型コロナウイルスの影響で大学に行けない期間が多かったので、大学生活があっという間でした。

 

今高校生の皆さんが大学に通う頃には通常通りに大学生活を過ごせるような世の中になっているといいですね!

 

さて、今回は自己紹介がブログのテーマです!

私も自己紹介の方させていただきます!

改めまして、池田周登です!

 

 

出身高校は杉尾大先生や大田大先生と同じ、東京都の東洋高校という高校です!水道橋駅近くにそびえ立つ13階のビルが母校です!

高校時代はバスケットボール部に所属し、副部長も務めていました!(背は足りないながら頑張ってました…)

体育祭の応援団長もやったり、とそれなりに楽しんでいたかなと思います。

 

趣味は特にないです!貯金通帳を見ることが趣味ぐらいの悲しい人間です、、

何か趣味と言えるものが欲しいです!皆さん何か勧めたいことがあれば教えてください!!

 

甘いものが好きです!甘ければほとんどたべれると思います!

 

現在は埼玉大学教育学部小学校コースに通っています!

埼玉大学は埼玉県さいたま市にある国立大学です!

(千葉県民の方にはさいたま市を馬鹿にされます悲しいです、いいところです)

 

大学では小学校教諭の免許取得を主とし、学んでいます!

また、他には中高数学科、中等技術科の教育免許取得のための授業も受けています!

昨年度のある学期の時間割です!

...小学校教諭の免許取得に必要な授業

...中等技術科の免許取得に必要な授業

...中等数学科の免許取得に必要な授業

その他…外国語、選択科目

 という形で様々な授業を受けています!楽しいです!

よく自己紹介のとき言いますが算数から大学数学までいっぺんに学んでいる特殊な人間です笑

 

最後に自分の受験についてもお話できればと思います。

まず、受験大学の全ての結果です。

埼玉大学大学教育学部小学校コース 国立前期入試合格🌸

早稲田大学教育学部数学科 不合格✖️

東京理科大学理工学部数学科 合格🌸

中央大学理工学部数学科 合格🌸

青山学院大学理工学部物理数理学科 合格🌸

学習院大学理学部数学科 合格🌸

でした。

合格はありがたいことにある程度は頂けました。

しかし、受験終わってから少しの期間、後悔がありました。

それは、「第一希望大学を受験していない」ということです。

元々私は千葉大学中等数学科を志望していました。

しかし、センター試験(現行の大学共通テスト)後、その点数などから自信が持てず、受験大学を変更しました。

 

今は大学でも多くの出会いがあり、研究室も始まって学びたいことも学べているのでその選択の後悔はないですが、受験終わって後悔があったのは事実です。

 

これから受験をする皆さんには

受験が終わって後悔がないと言い切れる受験をしてほしいです。

 

受験本番、受験が終わったとき、

胸を張れる生活を一日一日送ってほしいです。

 

皆さんの未来を変えられるのは今の自分だけ。

自分を信じられる努力を積みましょう!

 

私も微力ながらまたこの一年、皆さんを支えさせていただければと思います。宜しくお願いします。

 

本日もブログを読んでくださりありがとうございます。

明日は杉尾大先生です!お楽しみに!

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 池田周登

2022年 4月 27日 こんちくわ!

はじめまして!明治大学商学部商学科の河原舞です!

今回が初めてのブログになります。なので、自己紹介をしたいとおもいます。

 

改めて私は河原舞といいます。市川生まれ市川育ちなのにもかかわらず、ローカルトークはできません!あまり市川についてしらないまま18歳になってしまいました、、、、

根岸さんのブログにもありましたが、私と根岸さんは友達歴が10年をこえる最強ご近所さんです!

生徒の時も、担任助手になってからも一緒に帰っています(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

東進での受験生活を経て、現在は明治大学商学部商学科に通っています。

明治大学に通っている担任助手がほかにも2人いますが、私はそのふたりとはキャンパスが違います。今度私が通っている和泉キャンパスについて詳しくお話したいと思います。

 

高校は小金高校という県立高校に通っていました。松戸のほうにある高校なので知らない方が多いと思いますが、自慢の母校です!私的一押しポイントは制服です。千葉の県立高校の中では一番かわいいと思っています!

ご覧ください!

どうでしょうか!県立1かわいいというのに異議のある方はぜひ言ってください!

 

 

私は踊ることが好きです!クラシックバレエ歴8年、ダンス歴3年です。主ジャンルは一応freestyleになります。ダンスなどのエンターテイメントは見る側と披露する側が同じ空間で一体になれるのが本当に楽しいです!大学生になってたくさんの公演を見に行きたいなとおもっています。ダンスやエンターテイメントが好きな方ぜひ話しかけてほしいです!

 

この校舎には食べるのが好きな担任助手がたくさんいますが、残念ながらわたしはあんまりたくさん食べれません。根岸さんと食べ放題に行った時には戦力外通告を受けました。今年の目標は好き嫌いを減らして、大食い担任助手軍に認めてもらうことです笑

 

 

さて、私の受験のお話を少しさせていただきたいと思います。

私は私立文系志望で、英語国語日本史を勉強していました。

第一志望校が英語重視の学校だったので、得意科目はいわずもがな英語です。

英検は特にかなり対策をしたので、英検受験を考えてる方、ぜひ頼ってください!

 

まだまだ未熟な私ですが、皆さんと一緒に成長していきたいと思います!

皆さんが悔いなく受験を終えられるように全力でサポートしていきたいです!

一年間よろしくお願いします!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 河原舞

2022年 4月 26日 初めまして、村中です!

ごきげんよう!はじめまして!

明治学院大学経済学部国際経営学科1年村中蓮です!

今回は初めてのブログということで、自己紹介をしたいと思います!

 

いきなりごきげんようという挨拶をしましたが…私は、都内にある跡見学園という中高一貫の女子校に通っていました。

そして学校の挨拶はなんと、「ごきげんよう」でした! 学校ではどんな時もごきげんようと挨拶をするので、時々東進でも言いそうになってました笑

色んなことがありましたがとっても楽しい6年間でした!!!下の写真は卒業式の時の写真です🤭

女子校の方がいたら女子校あるあるたくさんお話ししましょう~🙌

部活は5年間剣道をやっていました。剣道は夏は暑さ、冬は寒さと闘いながらやっていました。

剣道以外にもスポーツ全般、体を動かすことが大好きです!!!🐣

ハワイの民族舞踊である、フラダンスも大好きで大学でもやりたいなあと思っています

 

趣味は、食べ歩きです!

美味しそうなカフェやご飯屋さんをたくさん調べて友達や家族と行くことが好きです!

私も河西さんと同じく行きたい!と思ったお店には一人で行くことがあります笑

私の場合は、美味しいご飯を沢山食べた後だとやる気が出るので受験生の時はそれを勉強をしていく上でのモチベーションの一つにしていました。🍚🥢

さて、ここからは私の受験の話をします。

結論から言うと、私が今通っている大学は第一志望の大学ではありません。

ですが、私はこの受験生活にもっとこうすれば…ああすれば…という反省はあっても後悔はありません。

また、受験生の時は「努力は必ず報われる」という言葉は嘘なんじゃないかとまで思っていましたが、「正しい努力は必ず報われる」ということに受験が終わってから気が付くことが出来ました。

そう思えるのは、最後まで全力でやり切ったと思えるからです。

皆さんには私と同じような思いを絶対にしてほしくないです。

だからこそ、頑張る皆さんを全力でサポートします!🔥

自分に合った勉強法を一緒に見つけ、志望校合格に向け頑張っていきましょう!!!

受験科目は英語・国語(現、古、漢)・世界史でした!何か質問や相談があればいつでも聞いてほしいです😌

勉強以外でも何か困ったことがあればいつでも相談に来てください!!

 

模試の結果が良かった人、思うようにいかなかった人もしっかり復習や分析をして有意義なゴールデンウィークにしましょう!!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!明日のブログは私の受験期のチームミーティングの仲間だった河原担任助手です!お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 村中蓮

2022年 4月 25日 幸あれ!

 

おはようございます

こんにちは

こんばんは

成蹊大学理工学部機械システム専攻

鈴木正真です。

 

今日が私、鈴木のラストブログになります。

担任助手をやり始めてはや3年。ブログも3年間書いてきました。ブログのネタをメモ帳に書き残す日々も、もう終わりです。

最後なのでちょこっとだけカッコつけたことを書いて締めくくりたいと思います。

 

僕は東進に入学して人生が変わりました。

ひいては、東進での人との出会いで人生が変わりました。

大げさじゃないです。本気でそう思っています。

 

特に何も考えず高校生活を過ごしていた時、なんとなく冬期特別招待講習のつもりで来校し、そのまま成績がまずすぎたため入学。

現役の受験ではうまくいかず、浪人。結局浪人の受験もうまくいかず。

受験後、誘われたからそのまま担任助手に。受験を2度も失敗している自分が担任助手なんかなって良いのか、自問自答する時もありました。

とにかく自分と同じ失敗をさせないように、そんな指導を続けていたら担当していた生徒に感謝してもらえるようになれました。

自分の受験は上手くいかなかったけれど、生徒たちは僕が合格できなかった大学へ沢山合格してくれました。

 

僕は元々、ものづくりをするエンジニアを目指していました。ですが、東進で受験指導をすることで人との関わりから価値を作りだすことの面白さを知りました。

東進で働かせて頂いたことで、自分自身の将来も深く考えるようになり、本当にからやりたい仕事を見つけられたと感じています。

多分担任助手をやっていなかったら、東進に入学していなかったら、こうはなっていなかったと思います。

 

僕は元々ダメな人間です。世間知らずだし、何か秀でたものがある訳でもない。でも、東進には本気で受験に向かって頑張らなきゃいけない環境、そしてそれを認めてくれる環境がありました。これは生徒時代も担任助手になってからもです。

だからこそ、真剣に自分自身を見つめて、自分自身で道を作っていくことができるようになってきたのかなと思います。我ながら多少は成長したと思います(笑)

 

生徒時代、担任助手という存在は衝撃的でした。なんだこの人たちは、と。

1年かそこいらしか年の差ないはずなのに、なんでこんな人生経験レベルの差を感じるんだ?と当時の僕は思っていました。

自分自身大学受験を経て、担任助手を3年間やってたどり着いた結論としては「そんなの当たり前」です。

大学受験は人生において大きなイベントです。僕自身今でも資格の勉強などをしたりしますが、大学受験ほど長期間長時間、一つの目標に向けて勉強することはそうそう無いです。だからこそ、そこに対する努力の量は、その人の人生経験に直結するんだと思います。

 

人との出会いが僕を成長させてくれました。人間って面白いですね。

皆さんも周りの人達に感謝を忘れないで下さい。受験ができることは当たり前ではないです。超綺麗事ですが、超大事です。

 

日本の桜の無料写真

人生は一度きりです。

後悔は少ないほうがいいです。けど、苦労はあって良いと思います。

結果論ではありますが、僕は受験に失敗したけどいい経験になった、と今は思えています。もちろん後悔したこともありましたが、それ以上に反省と改善できることが多かったです。

やりきって悔いのない人生を!

僕もまだまだ走っていきます。

 

これまで関わってくれた担任助手・担任の先生方

そしてのべ48人の担当生徒たち、市川駅前校の生徒たち

ありがとうございました。皆さんのおかげで僕自身も成長できました

少しは僕も感謝される存在になれたかな?

 

市川駅前校に通う生徒たちの合格と、今後の人生にあることを祈っています。いつかまたどこかで会いましょう。

3年間、本当にありがとうございました!!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 鈴木正真

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。