ブログ
2022年 4月 4日 大学生活
こんにちは。筑波大学理工学群応用理工学類1年の古谷颯真です。4月に入ったというのに雨が降ったり寒かったりで春らしさを感じないですね。大学の方もそろそろ始まるので、名乗りの際に1年生というのも終わりです。2年生からは、今年はなかった実験や対面授業も始まるので不安と楽しみを抱えながら2年生になりたいと思います。
さて、今回のブログテーマは「大学ライフ・サークル」です。私の在籍する大学・学部・学科のご紹介とサークル活動について書いていきたいと思います。
①筑波大学について
今までも名乗りで書いている通り、私は筑波大学に通っています。自宅から自転車や電車、バス等を駆使して通学しており、いわゆる「宅通」という通い方です。しかし、地方から来ている学生のために学生寮やアパートなどが大量に存在し一人暮らしをしている学生がとても多いです。
また、敷地面積がとても広く学校内の移動にはほとんどが自転車を使っています。私は以前、自転車を購入していなかったがために体育の授業の後、野球場から次の授業の教室までの約1.3㎞を10分程度で走らなければいけなくなり大変な思いをしました。筑波大学への進学を考えている方は自転車に乗れるようにしておくことをオススメします。ちなみに、学校周りに学生や教員向けのバスが通ているのも広さを感じられるかと思います。
ちなみにですが、私の所属する応用理工学類は3年生まで体育が必修です。きっと理工系の学生の運動不足を気遣ってくれているんでしょうね笑
授業形式は今年1年間ほとんどがオンデマンド(配信された動画を見る形態)だったので大学に授業を受けに行くことはしていません。期末試験や体育のためにしか教室に入ることはありませんでした。
②サークルについて
私は中学時代にバスケ部に所属していたこともあって、バスケサークルに所属しています。週に1回バスケの試合を3時間程度しており、緩めの雰囲気でブランクがあった自分でもかなり楽しめています。
サークル活動は部活動とはまた違った雰囲気で大学生活の醍醐味だと思います。志望校にどんなサークルがあるか調べてみても面白いかもしれませんね。
本日のブログは以上です。将来やりたいことから決めるのが志望校だと思いますが、大学ごとの特徴や楽しみを知っておくことも受験勉強を支えるモチベーションになるのではないでしょうか。
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 古谷颯真
2022年 4月 1日 私の大学生活について
こんにちは!埼玉大学教育学部学校教員養成課程小学校コース2年の池田です!
今回のブログのテーマは大学生活についてとなっております。
私は国立の埼玉大学の教育学部の小学校コースに通っています!
教育学部とは本質的な部分から教育の在り方を教育学で学び、子供たち一人一人の成長のためには、どのような教育が適切なのか、教育についてさまざまな観点から探究していく学部です。
具体的には
幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭になるための勉強をします。
また、学校教育だけを学ぶわけではありません。
生まれてから発達し続ける人間の成長や発達過程も学びの対象です。
そのため、親のしつけをはじめとする家庭教育、文部科学省の教育に関わる政策、企業や社会における人材教育などについても学ぶ必要があります。
つまり、社会学や心理学、人文科学、社会科学、文学、教育の歴史、教育現場の実情など、教育にまつわるさまざまな分野について学んでいくのが教育学部なのです。
私はその中で小学校の免許を取得できる学科に通っています!
私は中高の数学科の教師になりたいと思っていたので、小学校の免許と別に中等数学科の免許を取得しようと考えています!
上記は中等数学科の教員になるのに、必要なところをまとめてみました。
上記のように大学で免許を取得するためには、教育系の大学学部に進学するかその専門科目系の学科に進学するという手段があります!
国立の教育学部は1個目の免許取得が必修となっているので、他の免許取得がしやすいです!
私の友達にも
学芸員の免許であったり、司書教諭の免許取得を目指している人もいました。
もし、教育系に興味があれば、調べて見てください!
本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを読んでくださり、ありがとうございました!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 池田周登
2022年 3月 29日 大学生になって変わったこと・おすすめのサークル
こんにちは!
千葉大学教育学部中学校コース理科教育分野の横倉あかりです。
昨日からついに桜が満開になった姿を見るようになりました!
これは私が今日大学にサークルでいったときに取った桜です。
歩きながらとったのでセンスがないですが、とてもきれいに咲いています。
自分でもなぜかわからないのですが、今年は特に桜を見ると嬉しい気持ちになります。
なので今一番行きたいのは新宿御苑や代々木公園など桜がきれいな場所です!
桜の満開が続き、新1年生の入学式まで残っていることを心から願っています。
今回のテーマは「大学ライフ・サークル」ということで書いていきたいと思います。
まず大学ライフについて、私からは”高校生と変わったこと“について書かせていただきます。
高校生活と変わったことの1つ目は、
ペンを握る機会が減ったということです。
大学の授業は大まかにオンライン授業でパソコンを見ながら学習する場合と、対面の授業で授業を聞きながらパソコンで資料を見る場合の二つに分かれます。
そのため、多少はノートにメモを取りながら受ける授業もありますが、基本的にはペンを使わないことが多いと思います。これは大きな変化です。
2つ目に、
就寝時間が遅くなったということです。
これは大学生ならほとんどの人が感じているのではないかと思います。(もともと遅い人もいるみたいですが、、笑)
大学生の授業は、高校と違って空いている授業やオンラインの授業があるため、午前中大学に行かなかったり、人によっては一日大学に行かない日がある人もいます。
下の写真は私の授業の時間割です。黄色が対面で青がオンラインです。
これをみると、火曜水曜木曜は1限が大学に行く必要がないことになります。
このようになると、大学生については授業が対面ではない=休める時間と考えてしまい、その時間は授業を受けたり課題をやったりということはしない人がほとんどだと思われます。
そのため、結局夜に活動時間が長くなり、就寝時間は遅くなっていきます。これが私の思う大学生の生活リズムです。
3つ目に、
お金を使う機会が増えるということです。
これは詳しくは書きませんが、大学生は自由にできることが多くなることが原因です。
例えば、ドライブに行ったり旅行したりというのは高校生の時よりも気軽にできるようになります。
また、大学は私服で登校できるのでその辺にもお金がかかってしまいます。
これも大学生になると強く感じることです。
なんとなく大学生活についてわかってもらえたでしょうか。
では次にサークルについて話していきたいと思います。
私は現在、ダブルダッチ・硬式テニス・バドミントンの3つのサークルに所属しています。
これらのサークルに入ったきかっけとしては、
ダブルダッチは高2の時に行った学園祭の発表で感動したから、硬式テニスは中高とテニス部でテニスをしたいと思ったから、バドミントンは競技が好きだからといった感じです。
今結構悩み中なのですが、来年はソフトテニスとアールラウンド系のサークルも入りたいと思っています。
これから大学生になる人はサークル選びに結構迷っているのではないかと思います。
私は、とりあえずたくさんサークルに入っておくことをお勧めします。
サークルは部活と違って、いけない時にはいかなくていいし、人と交流するのがメインにあることが多いため活動内容も割と緩いところが多いです。
そのため自分に合ったサークルを見つけるためには、最初は体験にたくさん行くか、思い切ってサークルに入ってしまい、合わなかったら行くのをやめるという方法がいいと思います。
本当にサークルには特色が出るので沢山見学行ってみてください。
あと、個人的には人数の多いサークルと人数の少なめなサークルの2つに入ることをお勧めします。
人数が多いとたくさんの人とつながることができますが、一人一人との関りはやはり薄くなってしまうものです。
そのため人数の少ないサークルで旅行などに行ける仲間をぜひ作ってほしいなと思います!
たくさん書きましたが、私の思う大学生活はこのような感じです。
新1年生はもちろん、まだ高校生の人も大学生について夢を膨らませてほしいと思います。
本日もブログをお読みいただきありがとうございます。
明日のブログは半固体の食べ物が苦手な金澤担任助手です。
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 横倉あかり
2022年 3月 27日 出逢いと別れの季節。英検も頑張りましょう
こんにちは!立教大学社会学部1年の金澤です!もう暖かくなってきて桜の季節ですね
市川駅前校では新しい担任助手を迎えスタートを切りつつあります。これから入学式や新学期をどう迎えるか。春休みの過ごし方にかかっています!
そんな私も気づけばもう2年生です。
大学生はもちろん、これを読んでる高校生の皆さんの中にもこの一年があっという間に過ぎてしまった方がいるのではないでしょうか?
私の小学生の弟は仲の良かった音楽の先生が離任することになり離任式で年下の女の子に引かれるくらい泣いて帰ってきたそうです(暴露したことは内緒で笑)
そんな出逢いと別れの季節。本日は池田担任助手についてご紹介したいと思います!
名前・・・池田周登(しゅうと)
大学・・・埼玉大学教育学部小学校コース2年生
教員免許を2つ取れるのが国立大学のみのため受験生時代には何が何でも国立大学に入るために勉強を頑張ったそうです。
高校時代・・・東洋高校バスケ部
水道橋にある高校で杉尾さんと大田さんと同じ!
好きなキャラクター・・・チップとデール
そんな池田さんはめっちゃ聞き上手です!教育学部だからなのか天性のものなのか、分かりませんが尊敬する部分であり見習いたい部分です!
私も生徒時代から担任助手になっても色んな相談をしたり仲良くさせてもらったりしてます。
理系の勉強に迷った時や数学・理科の質問があるときは是非質問してみてください!
さて、皆さんは英検やTEAPなどの英語外部検定についてしっかり考えたり調べたりしたことはありますか?
外部検定は特に私立部系を受けるのであれば取っておくべきと考えます。
例えば私の場合、英検準一級(スコア2300以上)を持っていました。なので、
・早稲田大学
・立教大学
・武蔵野大学
で利用して出願することができました。
準一級は有利と言われています。実際入学してみると、2級はほとんどが持ってて準一級を持っている人は多くないです。社会学部で4~50クラスあら中で上から2番目にいてそう感じます。
3年生になったら取るという話も聞きますが私は1,2年のうちから受験することを推奨します。理由は
①英検に慣れる
②目標を知っておく
英検はしっかり英語力があれば解けるような問題だと思いますが、大問ごとに特色があるので個人によって得意不得意が分かれます。実際に試験会場で問題を解いて、writingや speakingのテストを受けて点数を知っておく必要があります。そうすることで焦点を絞った対策をできます。
実際に私は第一問の語彙・文法が苦手だったためそこで点数が取れれば合格できる!と考えて第一問だけの参考書で勉強して合格しました
春休みだからこそできることを見つけて後悔のないように過ごしましょう!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 金澤唯花
2022年 3月 25日 ☆生田キャンパスについて☆
こんにちは、明治大学農学部農芸化学科1年齋藤紗椰香です!
今回のブログでは大学生活について書いていこうと思います!
私は神奈川県にある生田キャンパスに通っています。生田キャンパスは自然が豊かで秋は図書館から見える紅葉やキャンパス内のイチョウがとてもきれいです!春には桜がたくさん咲いています。また、芝生があり、昼休みには人が集まっています。
生田キャンパスは明治大学のほかのキャンパスと比べてとても広いことも特徴の一つです。
駅から大学の敷地までは徒歩7分程度とエキチカ✨ですが、敷地に入ってから校舎までがとても遠いです(笑)エスカレーター(1限前は大混雑なので頑張って坂を登っています)を四回上って、階段を何個か上ってしばらく歩いて到着します。授業間は10分しかないので移動はいつも大急ぎです。💦
また、生田キャンパスは学食がとてもボリューミーでおいしいです。農学部がお世話になっている、黒川農場の野菜を使ったメニューもたまに出てきます。大人気のメニューなので、2限終了後、学食を求める学生で食堂が大賑わいです。人気のメニューだと売り切れてしまいます。シクシク。今は学生しか入ることができませんが、一般開放されるようになったらぜひ来てください。私はKTCN丼(黒川農場野菜を使用、たっぷりタルタルソース、チキン、南蛮丼の略)というからあげ丼が好きです。
授業は大体1限から3~4限まであり、一つの授業は100分です。高校と比べるとすごく長いですよね。夜しっかり寝ないと授業中眠くなってしまいます。
また、私が通っている学科は実験が多いことが特徴の一つです。週に2~3日実験があり、実験の授業は200分になっています!化学にまつわる実験を多くしています。毎週レポートの提出があるのでレポートに追われています💦(笑)
授業の教科書、PC、タブレット、実験用の白衣…と大荷物です。
私の大学生活はそんな感じです!ほかの担任助手からも大学生活について投稿があると思うのでお楽しみにしてください。
本日も市川駅前校のブログを読んでくださりありがとうございました。
次のブログは杉尾担任助手です!
この前右手に包帯を巻いていましたが、親戚の子とおにごっこをしていたら転んでしまったそうです。高校時代陸上部だった杉尾担任助手もちびっ子パワーには勝てなかったようです。右手も復活してブログもかけるので楽しみにしてください!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 齋藤紗椰香