ブログ
2022年 3月 18日 春休み、全速前進で。
こんにちは!
駒澤大学経済学部現代応用経済学科の杉尾俊哉です。
担任助手紹介がテーマということで私からは
稲葉担任助手をご紹介します。
皆さんご存知、稲葉さんです。
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科に在学中です。
勝手に理系担任助手のスーパースターだと思ってます。
理系科目の質問対応は稲葉さんにお任せあれ。
機械系がとっても得意です。
PCや動画編集を始め、車なども詳しいイメージです。
質問対応でも受付でもとても話しやすく色々な事をお話してくれます。
ぜひたくさん話してみてくださいね!
さて、明日より春休みです。
学年関係なく大きな分岐点となる長期休みです。
目標としては3月末修了式条件達成です。
前回の杉尾のブログで、
『なぜ3月末修了式条件を達成しなければいけないのか』
をテーマにしてお話しました。
後はその条件達成に向けてどのように頑張っていくか
で3月末以降の皆さんの過ごし方や勉強方針が大きく変わります。
今回遅れてしまっても夏休みに取り返せるでしょ、
そう言って3月末を疎かにして夏休み後悔する人が後を絶ちません。
夏休みは取り返すのはほぼ不可能で、全員が同じぐらい勉強するので差が付きません。
つまり後追いで追いつこうと思っても、限界のそのさらに上の努力をしてやっと追いつけるかどうかです。
6月から共通テスト過去問に入れるかどうか
8月末に共通テスト&二次私大過去問に決着をつけられるか
は全て3月末で決まると思ってください。
3月末を決めるのは春休みです。
ぜひ、全速前進で
充実した春休みをお過ごしください。
本日も市川駅前校のブログをお読みいただきありがとうございました。
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 杉尾俊哉
2022年 3月 18日 鈴木担任助手&春休みに向けて
こんにちは!
立教大学法学部国際ビジネス学科の木村百花です!
最近暖かくなり春を感じる機会が増えてきたのではないでしょうか🌷
私は花粉症をもっていて本当に辛い日々が続いています、、、笑
今回は鈴木まさし担任助手について紹介します!
鈴木担任助手はとにかく明るくて場を盛り上げてくれるリーダー的な存在です!!!
歳もあまり変わらないはずなのに、豆知識や人生経験も多くありいつも驚かされます、、!
大学受験で不安に思っている事や受験に関してでなくても是非話しかけてみてください〜!
そして、機械に詳しくどんな時にも頼れる存在です!
美味しい食べ物も沢山知っていて、どんなジャンルの事も詳しいのが本当に尊敬です、、!
将来の事や就職に関しても的確なアドバイスをしてくれるので是非聞いてみてください!
では春休みの過ごし方についてもお話しできればと思います🌸
低学年の皆さん春休みといって気が緩んでいたりしませんか???
学年が切り替わるこの時期にこそ、今までの反省点を生かして勉強に取り組む事が必要です。
受験生になってから焦る事のないよう一人一人の意識を高めて勉強に励みましょう🔥🔥
自分に厳しくできるのも自分自身でしかないです。自宅での時間が増える春休みこそ!
甘えず目標に向けて全力で頑張ってほしいです!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 木村百花
2022年 3月 16日 山本担任助手&模試の復習方法
どうもこんにちは。昨日の紹介でもあったように、漫画とバスケの好きな筑波大学理工学群応用理工学類1年の古谷颯真です。おすすめの漫画がありましたら受付で是非教えてください。気軽に話しかけてみてください!
流れに準じて、私からは山本担任助手の紹介をさせていただきます!
山本担任助手は私と同じ大学1年生で、早稲田大学法学部に通っています。趣味はNBAの試合観戦で、本人も中学のときはバスケ部だったそうです。中学の時だけバスケ部というのは私も同じなので親近感が湧きますね。
そんな私と山本担任助手ですが、国立理系と私立文系という形で志望は全く異なっていましたが、高校2年生の時にチームミーティングが同じだったため受験生時代にもよく話す仲でしたし、ホームクラスで必死に勉強している姿を見て自分も頑張ろうと思うこともありました。自分が認識している中で、受験生時代に市川駅前校の中で最もストイックに頑張っていたと思います。皆さんも、チームミーティングのメンバーは仲間でありライバルであると意識して切磋琢磨しながら日々の学習を頑張ってください!
※ちなみにですが、彼は自他ともに認めるかなりの甘党です。
さて本題に参りましょう。今回は模試の復習方法について書かせていただきます。自分からは、特に、数学や理科で使える復習方法についてお教えします!
まずタイミングについてですが、当日もしくは翌日中には全て終わらせましょう。日付を明けすぎても問題を忘れてしまうだけなので早いタイミングで復習は終わらせましょう。
次に、どの問題を復習すればいいのかについてですが、科目にもよりますが基本的に全問題を復習すればいいというわけではありません。全問題全科目丁寧に解説授業を見て~ノートにまとめて~とやっていたらとてもじゃないですが終わりません。
真っ先に復習すべき問題は習った範囲で間違えた問題です。習ってない分野もやがては解けるようにはならなければいけませんが、知らない公式や理論を解説で読んだところで意味はほとんどありません。それは復習というより予習になってしまいます。模試を使って予習する必要はありませんよね。
まずは習ったところを完璧にするぞ!という精神で復習は進めてください。
よく言われることですが、模試は受けた時点での実力を測り、成績を伸ばすためのものです。その効果を十二分に発揮するためにも復習は絶対に必要です。今回紹介した方法を参考にして、自分なりの復習方法を確立してみてください。自分で考えて勉強することが受験勉強の中で一番大切ですからね!
明日のブログは甘党の山本担任助手です。お楽しみに。
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 古谷颯真
2022年 3月 15日 古谷先生と別テーマ「原点に帰ろう」
こんにちは!
青山学院大学経営学部経営学科4年の川森大輝です!
先日、当校では卒塾式というものがございました。今年度の大学受験を頑張った高校3年生の受験生たちの東進での門出の会です。こちらの会は私自身生徒時代を含めて5回目の参加になります。毎年受験生が頑張った姿をしっかりと追い出す感動的な会になるわけなのですが、今年に関しては私も生徒時代から数えて5年半通った市川駅前校から追い出される格好になりましたので新鮮な思いも持って参加させていただきました。受験生のみなさんの多くは大学1年生、私は社会人1年生になります。初めて経験することが多いとは思いますが、新学年に向けてみなさん頑張っていきましょう。
市川駅前校ブログは担任助手の他己紹介キャンペーンをやっています。
今回は、古谷颯真(ふるやそうま)担任助手です!
筑波大学理工学群応用理工学類に通学中の大学1年生です!
古谷担任助手は私が担任助手を始めたころからも、生徒として通っていて受験を本気で頑張ったのちに市川駅前校で先生として精力的に生徒指導を行ってくれています。
中学校時代にはバスケットボール部に所属していたようで、高校では所属しなかったそうなのですが、大学では再びバスケットボールサークルに所属することによって趣味の一環として取り組んでいるということです。どのくらいの実力なのでしょうかね。
また、漫画を読むことが大好きだそうです。買うことも好きだそうで、漫画を買いましたという話をしてくれる時が一番うれしそうな顔をするのが古谷担任助手です。私もそれなりには漫画を読むことがありますから、彼とは生徒指導の話などにも加えてそういった内容の話をすることが多いです。呪術廻戦にハマっているとか。
そして、肝心の先生としてといった一面ですが、私個人の主観を含みますが市川駅前校で随一の熱血指導をする先生だと思います。みなさん生徒たちと面談する姿はよく見ますが、画一的であると思います。質問にもしっかり答えてくれますし素晴らしい先生です。
実際に校舎にてお話をしてみてください!
さて、今回のブログのテーマに移ります。
3月もあと半月で終わり、新学年への一歩を踏み出す準備期間になりましたね。新学年への準備は万全でしょうか?当たり前の話ですが、高校2年生だったみなさんは、受験生に、高校1年生だったみなさんは高校2年生になるわけですよね。新学年のスタートダッシュを決められますでしょうか?
年度の切り替えというのは、いろいろなことを考えるいい機会だと思っています。ある意味お正月を迎えるような気分ですよね。この3月の末だからこそ、一度みなさんの中で受験勉強を本気で頑張るための理由や、自分探しをしてみてはいかがでしょうか?
自分にとって、大学受験とはなにか、どうして頑張ろうとしているのか、どうしてこの大学を志望しているのか。
こういう機会だからこそ、ぜひ考えてみてほしいです。自分を振り返ることは、時としてものすごいパワーを生み出すことがあります。一度受験勉強の原点に戻って頑張る理由を明確にしてみてはいかがでしょうか。そして、気持ちを新たに頑張っていく決意をして、志望校合格へ向けてのロードマップを策定していきましょう!担任助手は常にそばにいます。いつでもどんな時でも、みなさんの力になれるのが私たち担任助手です。悩んだり、困ったりしたら相談してみてくださいね。一緒に頑張りましょう!
今日も市川駅前校ブログをお読みいただきありがとうございました!
明日は今回紹介させていただいた古谷担任助手です!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 川森大輝
2022年 3月 14日 1年後2年後の君たちは笑っているか~川森大先生の紹介を添えて~
こんにちは!
埼玉大学教育学部学校教育学部2年の池田周登です。
昨日今年度受験生の「卒塾式」を行いました。
東進ハイスクール市川駅前校の生徒として最後の日です。
この校舎から巣立っていくみなさんを見ていると感慨深いものがあります。
また、その卒業生の中から新規で担任助手をやってくれる方もいるので、楽しみですね!
受験結果に関しては様々な人がいます。
2年間担任助手をやってきて様々な学生さんを見てきました。
全員が全員自分が最も納得のできる結果だとは限りません。
それでも受験が終わったあと「やり切った」と語ってくれる生徒さんは本当に全力で努力できた人たちでしょう!
新高2,3生のみなさん。1年後2年後受験が終わった後のことを想像してみてください。
みなさんは受験が終わった後「悔いはない」と笑顔で語れるでしょうか。
それができるほど第一志望合格に値する努力が出来ているでしょうか。
先日東京大学理科1類に合格した生徒さんとお話する機会がありました。
東大合否発表の次の日で興奮冷めやらぬ雰囲気でしたが、入試から合否発表まで自信なんてなかったそうです。
彼は「受験生の夏休み頑張りきれないタイミングがあった。」と話してくれました。
勉強時間9~10時間で終わった日も多く、もっとできたはずだ、と。
入試が終わった日に「もっとやっとけばよかった」と後悔してほしくないです。
実際受験は第一志望合格を果たせた一部の人以外少しの後悔はあると思います。
でもその後悔を少なくする選択を常にしてほしいです。
「今日東進いくのやめようかな」
「電車で高マスやれって言われたけどSNS触っちゃお」
「今日テスト終わったから受講は明日から」
こんなこと考えている人いませんか?
もちろん休息は大事。でも明確に意図した休息ではなく、その時の気分で楽な方に流れてはいませんか?
その一個一個の小さい決断が後悔を生みます。
胸を張って自分はやりぬいたという受験勉強をしませんか?
千葉県公立高校は今日期末テストが終わると思います。私立の高校は終わっているところもありますね
期末テストが終わった今日から再度ギアを入れてください!!!!
それでは担任助手による他己紹介のコーナーです!
今回は川森大先生の紹介です!
川森担任助手は青山学院大学経営学部経営学科4年生で担任助手の大ベテランです、大先輩です!
青山学院大学でテニスサークルにも入り、キラキラ大学生ですね!!地方国立大学生には目が痛いです
高校ではサッカー部です!
高3で私と同じく体育祭の応援団長だったと話したことがあります!
背が大きくて少し怖い印象を持っている人もいるかもしれません(私が思っているわけじゃないですよ川森さん)
実際私に受験期の1週間くらい川森さんが眼帯をしてたことがあり、けんかでもしているのかと思っていました。(原因は全然違いました笑)
本当の彼は少しお茶目な一面のある関わりやすい人間です!
もし関わったことがない人がいればぜひ話してみてください!
本日のブログも読んでくださりありがとうございます。
次回はその川森大先生のブログです!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 池田周登