ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 68

ブログ 

2021年 9月 29日 ほんの5分でリフレッシュ

 

こんにちは立教大学社会学部メディア社会学科1年生の金澤唯花です。

ついに明日で緊急事態宣言も終わりとなりますね
今回は7月12日に始まり2ヶ月半以上に渡り発出され続けました。

緊急事態宣言が明けたからといって生活がガラッと変わるようなことはないですが。。

 

コロナ禍により修学旅行や文化祭をはじめ様々な行事がなくなったりオンライン等縮小した形での開催となったりと2年前思い描いていた高校生活とは全く違ったものになっていると思います。

大学生もまさしくそうでサークルは思ったように活動できないし、授業はオンラインだしと想像とは全く違う大学生生活になっています。

立教大学はこれまで4月を除きほぼオンラインで10月以降も併用型なのでしばらくは大学には通わなそうです。オンライン授業だと隙間時間や空きコマも無駄にしなくて済むので私は完全にオンライン派ですが皆さんはどちらがいいですか?

 

私が聞く限り多くの大学では対面授業を再開しているので立教は慎重派ですね。池袋という立地も関係してるかもしれません。

 

楽しみがなくなっていく中、これを読んでいる受験生や1,2年生の皆さんは何を目的に勉強していますか?

 

私は去年の4,5月の自粛期間、友人とテレビ電話を繋ぎながら勉強していたのですがその時卒業旅行の計画の話をよくしていました。

それが4,5月はもちろん9月以後のモチベーションに繋がっていました。

そこから派生し、モチベーションが下がるとよくやりたいことをメモに書くようになりました。

その紙を取っておいているわけではないので実現したかどうかはわかりませんが、書いたその時に支えになってくれていたことは間違いありません。

来年の3月の卒業式のあとにしたいこと、大学生になったらしたいこと想像して書き出して見てください。

ディズニーに行きたい、カラオケに行きたい、一日中ゲームしたい、楽器を買いたい

小さなことから大きなことまで何でもいいです。ルールはただ一つで「でも」や「ムリ」はNGということ。

あくまで希望です。皆さんが来年にはコロナを気にしなくてもいい世界が来ているかもれない。未来のことなんて誰にも分らないですから。

 

メモに書き出すだけで気持ちがリフレッシュされて少しだけでも前向きになれるとおもいます。

周りと比べたり模試が思うようにいかなかったりと落ち込んだ時、ほんの5分でいいので勉強のことを忘れて未来を想像してみてください。

なんだか理想論や綺麗事のように聞こえて説得力がないかもしれません。

しかしマイナス感情のままで集中できない時間があるのだとしたらその間の効率はたいへん低いのです。

せっかく頑張っているんですから少しでも成績に直結させたいですよね。

 

半年後は2022/3/29です。その頃には多くの生徒が進路を決めていることでしょう。

皆さんの本気の頑張りを私も本気で後押しします。

今日もご覧いただきありがとうございました?

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 金澤唯花

2021年 9月 29日 一度立ち止まってよく考えよう

こんにちは。早稲田大学法学部1年生の山本恭士です。

9月もあと数日で終わります。自分の思うままに時間が使えた夏休みとのギャップに苦しんだ人もいるかと思います。同じような月が10、11、12と続きます。自分でどうしたら時間を有効に使えるか考えて行動していきましょう。

追加で一点伝えたいことがあります!まだ新型コロナウイルスワクチンの予約ができていない市川市在住の受験生のみなさん、市川市にて受験生向けにワクチンの枠を確保しているそうです。まだの方はこちらで予約してみてはいかがでしょうか??

最近は若者でも重症化するとニュースになっています。それだけではなく、受験当日に万が一感染してしまうと受験できなくなってしまいます。

 

前置きが非常に長くなってしまいましたが、今日は自分自身が受験生の頃に秋以降意識していたことについて話したいと思います。

自分の現在地を客観的に把握する

受験の天王山と呼ばれる夏休みを通過した後は、一度自分の現在地を把握することが必要です。東進の8月模試や他予備校の模試をもとに、今自分自身と志望校の距離を推し量ってください。

その時に重要なのは、どれだけ客観的に自分を見つめられるか、です。人間というものはどうしても自分に甘くなってしまいます。特に夏休みで成績を伸ばしたり成果を出した人は、喜びが先行しがちです。

もちろん努力の結果に喜ぶなとまでは言いませんが、皆さんの最終目標は第一志望校に合格することです。短期的な視点に取らわれず、厳しい目で自分を評価しましょう。

とは言ってもなかなか難しいと思うので、いろんな人の意見を聞くのが賢明です。まずは身近な担任助手。他にも学校の担任だったり、信頼できる先生。いろんな人間の意見を聞きましょう。

今後の方針を立てる

①で現在地を把握したら、次に今後の方針を決定しましょう。何をいまさらと思うかもしれませんが、自分の予想通りに物事が進むなんてほぼあり得ないので、多かれ少なかれ調整が必要です。一つの目安として12月の最終本番レベル模試までの方針を決めてみてはどうでしょうか?12月模試以降はいわゆる「直前期」に該当するので、それまでにクリアしなくてはならない課題等をどうするか考えてみましょう。

私の例ですが、私は日本史を学校の進度で進めていたので、一般的な受験生と比べて遅れをとっていました。ただ、学習した範囲に関しては完璧にしていましたし模試の点数も悪くなかったので、「直前期までは英語・国語をメインに進める。日本史は今まで通りで進めて完璧にする」という方針を立てました。

 

併願校について考える

繰り返しますが、皆さんの最終的な目標は第一志望校に合格することです。ただ残念ながら第一志望校に合格する人はおおむね10~20%(ここでの第一志望校の定義は高3の春時点での志望)と言われています。狭き門です。実際、市川駅前校の担任助手全員が第一志望校に通っているわけではありません。

「第一志望校以外は絶対に行かない!落ちたら浪人する。」と決めている人でなければ、併願校は必ず受けることになるかと思います。

たまにこういう人を見かけます。「第一志望校のレベルより1つ下の併願校なら前日に過去問解くくらいしておけば大丈夫だろう。」と考える人が。そう考えてしまう思考もわからなくはないですが、非常に危険です。

受験は何が起こるかわかりません。

「過去問をほぼやらないで試験に向かったら、時間配分がわからなくて解き終わらなかった。」→「実力的には受かる大学だったはずなのに、初戦で緊張して実力を発揮できなかった。」→「併願校落ちた自分なら、第一志望校は無理かもしれない。やばい、どうしよう。」

こんな感じのサイクルに陥る可能性、大いにあり得ます。

それを防ぐためには、慢心せず対策をして併願校の受験に向かうことです。備えあれば患いなしとはまさにこのことです。第一志望校のように10年分は厳しくても、最低でも3年分くらいは解いておきたいですよね。

果たしてそれ、直前期にやれるでしょうか?なかなか厳しいでしょう。だからこそ少し早いかもしれませんが、併願校についても考えはじめ、可能ならば対策に取り組みましょう。

長くなりましたが、以上が秋以降にみなさんに考えてほしいことです。受験まで本当にあっという間です。時間を無駄に使わないためにもぜひ一度自分と向き合って考えてほしいなと思います。

明日は内田担任助手です。お楽しみに!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 山本恭士

2021年 9月 27日 併願校探し

 

おはようございます。

東京理科大学理工学部1年の稲葉瞭です。

 

今回は私の併願校探しについてお話します。

共通テストや第1志望の過去問も手を付けてきてそろそろ併願校の過去問も始める時期となってきました。

第1志望は志望理由があるけど第2志望以降どうやって決めていいかわからないという人もいると思います。

 

私は情報系を勉強したいということが決まっていました。

第1志望にした大学にも第2志望以降の大学にも情報系の学部学科がありましたが大学によって名前が同じなのに学ぶ内容が違うということもあります。

約4年間,自分が通う大学なので第2志望以降の学校もしっかり調べるようにしましょう。

 

調べ方として自分が実際していたこととして

まずカリキュラムを見ることです。

4年間の学びの大枠をみることで大学生活を想像してみるのもいいかもしれません。

 

次に研究室を見てみることです。

似たようなことを学ぶ学科が多い場合でも研究室を調べてみることでいきたい学科が見つかるかもしれません。

 

最後に併願校として受けるなら自分がここなら4年間最後まで勉強できるという場所を選びましょう。

受験というのは大きなお金が動きます。

受験料を払ってくれたり入学金等色々なお金が動く中で親への感謝の気持ちも持ちながら最後の受験生活を送れるようにしましょう。

受かったけど行かないという学校は受けないようにしたほうがいいと思います。

 

今日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 稲葉瞭

2021年 9月 27日 周りの目を気にしすぎる人!注意してください!

こんにちは!

千葉大学教育学部中学校コース理科教育分野の横倉あかりです。

もう少しで9月も終わりますね。

私もついに夏休みが終わります。

今年はオリンピックの影響もあり、2か月と2週間といったとても長い夏休みでした。

大学久しぶりすぎて今とても緊張しています。

 

今回は「受験での後悔」について話していきたいと思います。

 

受験を終えて私が後悔したことは、周りを気にしすぎたことです。

共感してくれる人は少ないかもしれませんが、たまに話を聞くのでぜひ読んでください!

 

私は勉強中にうるさい音を立てられるとイラっとしやすいタイプでした。

ですが、その代わりに自分も音をたてないように周りにすごく気を使っていました

机に物置くときも音が立たないようにゆっくり置いたりしていましたが、今思うと周りから見てただの変な人だったかもしれません(笑)

 

これは普段の勉強では支障はありませんでしたが、共通テスト本番にメンタル的なトラブルが起きました

 

私は数学1Aの時間、最高のコンディションでとても集中して解くことができていました。

しかし、ちょうど半分が過ぎたころに自分の鉛筆の音が気になり始めてしまったんです。

 

それから前の人の貧乏ゆすりに気付いたり、急に緊張していきました。

気になり始めて明らかに問題を解くペースは遅くなっていきました。

ソース画像を表示

 

これ、本当におかしな話だと思いませんか?

受験当日は周りがみんなライバルです。

周りに気を使って自分の成績が出せないなんてことは絶対ダメです。

 

皆さんは周りに気を使いすぎていませんか?

私は周りを気にしすぎていたことに本番で失敗して初めて気づきました。

もし当てはまる人がいたら、本番での後悔のないように、普段から自分の勉強は堂々とするようにしてほしいです。

もちろんマナーは守ってくださいね!笑

 

本日もブログをお読みいただきありがとうございました。

明日のブログは金沢担任助手です。お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 横倉あかり

2021年 9月 26日 ゼミとは?

こんにちは!

青山学院大学経営学部経営学科4年の川森大輝です!

 

さて、9月も終盤に入りましたね。天気も最近まで夏の陽気に戻ったり、寒かったりしていましたが今週からは寒くなっていく一方のようです。今年の夏は非常に涼しかったなと思いますが、そんな中で私の学生最後の夏休みは終わってしまいました。私事で恐縮ですが、10/1が誕生日なんですよね。しかしながら、10/1って内定式という勤務予定先の会社でのイベントがあるんですね。なかなか複雑な気持ちでその日を迎えるのでなんとなく嫌ですね。しかもオンラインですし。まあただ、わりに大き目な1歩の日なのでフレッシュな気持ちでいたいと思います!

さて、今回はそんな私が大学でなにをしているのかということを紹介させてもらえればと思います。大学4年生なのでイメージ掴みづらいかとは思いますが、大学に通いたいって改めて思ってもらえたらなと思います。

私は大学3年生のときと現在は基本的にゼミナールの活動を中心に活動をしています。私の所属しているゼミは、「経営戦略論と組織論」がテーマになっていて、普段から企業の意思決定や財務状況などを調べて、企業の戦略を紐解いていくことをしています。現在もオンラインが主体なのでもう2年弱所属していますが、ゼミ全体で対面であったのはなんとまだ2回です、、。そんなゼミでやっていることを少し紹介します。

 

MG(マーケティングゲーム)

このゲームは実際の市場を真似て仮想市場を設定し、その中でゼミ生が実際の企業のようにその市場の中での利益率を競うというものです。我々が取り組んだのは、シェアハウスの市場構築でした。このオンラインゲーム作成には非常に時間を要して、ルール作りからExcelを利用した貸借対照表作成までとても大変でした。ゼミ生が同期に15人いるのですが、半年間に渡って多いときでは週に6日間、一日10時間以上使って準備をしたのでそういったこともあって、自分の所属ゼミは学部ダントツの鬼ゼミを言われています。

企業分析(卒業論文も)

普段の毎週のゼミの時間では、テキストに書いている様々な企業のケースを読み解くディスカッションをしています。それに加えて、卒業論文では教科書には載っていない市場平均から非常に利益率が良い企業を探し出し、有価証券報告書やビジネス書、先行研究の論文に加えて、実際に企業の方にお会いするなどして研究をしています。また、授業で行う企業分析には大企業の部長級の方がゼミに参加してくれ、社会人の視点で積極的なディスカッションができることがあり非常に有益です。先生のコネです。

RBG

我々のゼミでは卒論の他にRBGというものをやります。簡単にいえば新規の製品やサービスを自分たちで作って売るというものです。実際にそれによって利益に繋がるのかを学習します。私はまだ着手していないのですが、先輩の事例を挙げると、フリマアプリ間を通して転売によって利益がでるのか試すわらしべ長者プロジェクトなどを行っていました。

 

だいたいやっていることはこんな感じです。ゼミの話は今聞いたところで、?ってなっている方多いかもしれないですが、私は大学生になってからどう考えても一番濃厚な勉強をゼミでできていると思いますし、鬼ゼミといわれているのに楽しいとさえ感じています。大学って不思議ですね!笑

また、将来に向けての話を書くと、ゼミの活動をしっかりと頑張ることによって就職活動で非常に有効なアピールポイントになります。今年就活をやって強く思いました。

 

ゼミの話をざっとさせてもらったのですが、基本的に大学生でできることの幅は非常に広くなります。みなさんも大学生になれば、高校生の時では考えもしなかったことも簡単にできるようになります。海外旅行に行く機会を持てたり、インターンシップに参加したり、はたまた起業したり、とにかくたくさんの選択肢があって絶対に高校よりもたくさんの経験ができます。その経験ができる大学はとても大切です。環境で人は大きく変わるからです。そのためにも、自分が一番行きたい大学学部に合格することはマストです。受験生はあと半年もありませんし低学年の皆さんはまもなく新学年です。モチベーション高く頑張っていきましょう!

今日も市川駅前校ブログを読んでいただきありがとうございました!

明日のブログは横倉担任助手です!

お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 川森大輝

最新記事一覧

過去の記事