ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 82

ブログ 

2021年 7月 11日 習慣

おはようございます

こんにちは

こんばんは

成蹊大学理工学部システムデザイン学科

鈴木正真です

 

さて

今日は習慣についてお話しようかなと思います

 

受験勉強は習慣化が非常に重要です。

毎日コンスタントに勉強時間を積み重ねられる人が勝利します。

 

みなさんは今、一日の予定が固定化されてますか?

できてない人は毎日の勉強時間にブレがあるってことです。それはよろしくありません。

brown-and-white clocks

もうまもなく夏休みに入ります。夏休みをどれだけ有効的に利用できるかで大いに変わります。

夏休みを充実したものにする=きっちり計画通りやる

そのために今のうちから生活を習慣化して、計画を実行できる人になりましょう!

 

ちなみに私は

16時…学校終わり

17時…東進着

45分間…微分積分計算問題+高マス再完修

受講2コマ+確認テスト

明日の授業の予習(東進、学校)

9:45…東進を出る

10時…帰宅

11時…予習続き、または学校の課題

12時…無機化学、または現代社会の暗記

12:30…就寝

 

このリズムをほぼ毎日繰り返していました

おかげで微分積分の計算問題は何周したか分からないくらい反復しています

どんな計画、1日にするかは皆さんの自由です。それを毎日実行して習慣にすることが大切です!

 

最高の夏にするために、今から準備しましょう!

black Ray-Ban Wayfarer sunglasses on beach sand

 

本日も市川駅前校のブログをお読み頂きありがとうございました

明日のブログは川森担任助手です、お楽しみに!



 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 鈴木正真

2021年 7月 9日 『仮想』夏休み

 

こんにちは!

駒澤大学経済学部現代応用経済学科の杉尾俊哉です!

 

かなりお久しぶりのブログなような気がします。

気付いたら夏ですね。まだまだ雨も多く、蒸し暑い夏ですが。

 

そんな訳で、

本日のテーマは『夏』です。

ほとんどの人は夏休みのこと話されるんだなーと察してくれたと思います。

 

皆さんの学校にも夏休み期間があるように、

実は、東進にも夏休み期間があるのです。

 

校舎のお知らせでこのサイトにも追々上がるはずです。

7月19日からこの開館時間になります。

これを見た方はこう思ったはずです。こう思ってください。

「たったの12時間半しか開いてないの!?」

と。

 

受験生はこの夏は何時間勉強をしようと伝えられていますか?

そう、15時間勉強です。

校舎に開館からいても、まだ2時間半足りません。

 

つまり家で校舎に来る前なり、帰ってからなりでやらなくてはいけないと。

現時点で、

・学校に行く前に勉強してから学校に行く

・校舎から帰った後も、家で勉強をしている

この2点がどっちもできている人はどれぐらいいますか?

 

夏休みになったらやる…本当にできますか?

そろそろ「仮想夏休み」をやっていかなければ12時間勉強のまま夏休みを終えます。

時間の大切さは7月4日の星野さんのブログを読んでみて下さい。

 

今週の日曜日、仮想夏休みとして夏休みと同じスケジュール感で過ごしてみてください。

出来なくてもいいです。いきなりできる人はそうそういません。

19日から毎日できるようになればいいので。

平日も校舎から帰った後に、勉強をするのは習慣化することを

夏休み前の1週間は意識的にやっていきましょう。

長い夏休みだと思われがちですが、

実は1分1秒が合否を分けます。

 

今のうちから「仮想夏休み生活」を意識的にやっていきましょう。

 

本日もブログをお読みいただきありがとうございました。

明日のブログは金澤担任助手です。お楽しみに!

 


 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 杉尾俊哉

2021年 7月 9日 締め切り迫る!!「あと5日!」【夏期特別招待講習 4講座無料体験 申込受付中!!】

       

 

2021年 7月 8日 ライバルは全国!

こんにちは!立教大学現代心理学部映像身体学科の大田夏希です。

定期テストがそろそろ終わり始めてもうすぐ夏休みですね!

まだいまいちピンと来ない人も多いと思いますが、夏休みが終わったら1,2年生は同日体験受験、3年生は共通テスト本番まで4ヶ月半しかありません!そう聞くとあっという間だと思いませんか?夏休みはインプットしきる貴重な時間です!

是非貴重な夏休みを、危機感を持って受験勉強に励んでほしいので、よく耳にするとは思いますが、「ライバルは全国」ということについてお話したいと思います。

大学入試は高倍率で、私は学校でよく「第一志望に合格する人は全体の10%」とよく脅されていました。定期テストや模試の学校の中での順位や、東進で校舎での模試ランキングを目にしたり、同じ志望校の友達と話したりと、自分の立ち位置やライバルの存在を意識することも多いと思います。

しかし受験のライバルはそれだけではありません。遠い地方にも同じ志望校を目指す人は沢山いますし、なによりもう一年長く受験勉強を頑張っている浪人生がいます。

私には浪人の道を選んだ仲の良い友達がいますが、高校を卒業してすぐに予備校に通い、春休みもほとんど遊ばずに受験勉強をスタートしていました。

学校も部活もなく一日中受験勉強できる環境の人が、現役時代1年間受験勉強を頑張った上でさらに毎日を受験勉強に費やしていると考えたら、大敵だと思いませんか?

不安になった人もいるかもしれませんが、現役生の一番の強みは学力の伸びです!まだまだ努力次第で結果はいくらでも変わると思います!

努力しきって悔いのない夏にしましょう!!

今日もブログを読んで下さりありがとうございました。

明日のブログは杉尾担任助手です!お楽しみに!


 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 大田夏希

2021年 7月 8日 締め切り迫る!!「あと6日!」【夏期特別招待講習 4講座無料体験 申込受付中!!】

       

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。