ブログ
2021年 7月 7日 担任助手の存在
こんにちは!
千葉大学教育学部教員養成課程中学校コース理科教育分野の横倉あかりです。
今日は七夕ですね!皆さんは短冊に願い事を書きましたか?
私は自分のマンションの短冊に願い事を書きました!
今日の夜は晴れて、みんなの願い事がかなってくれると嬉しいです!
今回は「担任助手の存在」について、私が生徒の時の話を含めて書かせていただきたいと思います。
私は受験を終えた後、本当に担任助手の存在が大きかったなと感じました。
まずその1つ目として、モチベーションを何度も挙げてもらったことです。
私の担当の担任助手は私の志望校に通っており、グルミなどでキャンパスライフをたくさん話してくれました。
大学生から直接話を聞けるというのは貴重な体験です。
高校ではないサークルの話や、学園祭の話をしてもらっときは大学がとても楽しそうだと感じ、今頑張ることで楽しい未来が待っていると感じていました。
実際に大学はとても楽しいので本当に頑張ってよかったと感じています。
また、受付でたくさんの担任助手が「頑張ってね!応援してるよ!」と言ってくれて、気づいたら私は担任助手の方々の期待に答えたいと感じ始めていました。
私は何かできるとすぐに受付で自慢をしていました笑
そんなときも一緒に喜んでくれて、沢山ほめてくれて、本当にうれしかったのを覚えています。
私はすぐに調子に乗るので、また自慢しようと考えながら頑張ることができました。笑
2つ目は、どんなことでも協力してくれたことです。
私は二次試験で’集団討論’というものがありました。集団討論は4人ほどで、出されたお題について話し合い、最終的にまとめたものを紙に書いて提出するというものでした。
これが結構配点が高くて私は最初何も対策をできない状態でいました。
そんな時に、担任助手の方々が練習に協力してくれることになりました。
3人もの方々が私の予定に合わせて集団討論の練習を何回もしてくれました。
このことは私の合格に大きく影響しました。
私は試験当日に数学で大失敗をしてしまいました。
点数の開示がされないためわからないのですが、ほぼ0点に近いような点数を取ってしまいました。
記述試験が1日目で集団討論が2日目だったのですが、数学の失敗での落ち込みを誰かに話したくて、校舎に電話をしました。
その時に担任助手の方が、「集団討論で巻き返せるよ!あんなに頑張ったんだから大丈夫、自信もって!」と言ってくれてとても勇気が出たのを覚えています。
集団討論の時には、練習を思い出して、担任助手がずっと味方についてくれているように感じました。
そして私は集団討論で大成功をしました。きっと満点でした!笑
私は集団討論の練習をしてくれてなかったら受かっていなかったと心から思っています。
沢山の時間をかけて練習に協力してくれたことをとても感謝しています。
長々と思い出話を書いてしまいすみません。
私はそんな心強い担任助手に自分がなって、皆さんのことを全力でサポートしたいと考えています。
私だけではなくほかの担任助手も、全員が皆さんのことを心から応援しています!
担任助手はただ受付にいるだけではありません。
勉強や志望校に対する質問はもちろんですが、どんな悩みも気軽に相談してください!
私たちはいつでも皆さんのことを応援しています。一緒に頑張っていきましょう!!
本日のブログは以上になります。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
明日の担当は大田担任助手です。お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 横倉あかり
2021年 7月 7日 締め切り迫る!!「あと7日!」【夏期特別招待講習 4講座無料体験 申込受付中!!】
2021年 7月 6日 締め切り迫る!!「あと8日!」【夏期特別招待講習 4講座無料体験 申込受付中!!】
2021年 7月 6日 学部選びの大切さ
みなさんこんにちは!
早稲田大学スポーツ科学部の長尾日南子です。
夏休みが目前に迫っていますね。3年生は志望校に向けて、さらに本腰を入れて頑張っている時期だと思います。また、1、2年生のみなさんは志望校、志望学科を真剣に考える時期になったのではないでしょうか。
志望校はもちろんですが、志望学科にはさらにこだわりを持って選んでほしいなと思います。
何故なら私自身、学部選びを真剣にやらなかったことで、後悔をしているからです。
私の場合は、早稲田に行きたい!という思いが強かったので、学部は問わず、いくつかの学部を受けました。その中で唯一受かったスポーツ科学部に進学しました。
もちろん、スポーツ科学という学問は新しく発展性があり、とても魅力のある学問です。ですが、入学後、自分は本当にこの学問がやりたかったのか疑問に思い、
高校生の頃にもっと学部について考えておけばよかった
と後悔しています。
なので、みなさんには学部選びをしっかりして、後悔のない大学生活を送って欲しいです!!!
1、2年生は夏休みぜひオープンキャンパスたくさんいきましょう!オープンキャンパスで学部ごとの説明会に参加すると、何を具体的に勉強していくのかをがっつり説明してくれます。
またホームページで、どんな研究しているのかも見てみると意外と興味のある分野が見てきたりします。
一番おすすめなのは、興味のある学部の先輩にたくさん話を聞くことです!どんな授業があるのか聞いてみると、ホームページに乗っていないことも教えてもらえるかもしれません。担任助手にもぜひ聞いてみてください。
夏休みは、自分の進路についてゆっくり考えられるいい機会です。みなさんも、学部選びで後悔を残さない学生生活にしましょう!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 長尾日南子