ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 95

ブログ 

2021年 4月 30日 改めての自己紹介

こんにちは!明治大学経営学部経営学科の渡邉美秋です!

4月新学期になってから始めてのブログになりますので改めて自己紹介をしたいと思います!

 

まず名前は渡邉美秋(わたなべみとき)といいます。

今年担任助手2年目をさせてもらっています。私自身この市川駅前校には高1生の時から通っていたので実質4年目に突入しました。笑

 

現在、明治大学経営学部経営学科に通っております!

こんな感じのキャンパスです。

大学の中には自転車でキャンパス内を移動するなんてこともあるそうですが私の大学は徒歩です笑

ある映画で少しだけ有名になった、「明大前駅」から徒歩5分で私のキャンパスに着きます。

他の大学に比べてもかなり駅チカにありますね。

次に私の高校・部活について紹介していきます。高校は千葉県八千代高校です。サッカーで有名な高校なのでサッカー少年の方は知っている人も多いと思います。文武両道を掲げていて体育科・家政科も併設されている高校でした!

部活は書道部に入っていました!この写真は文化祭で書いたものです。

真ん中の大きな文字を書くための筆は大体150cmくらいの長さがあります。(筆を洗うのがすごく大変です)

そして経営学部を受験し進学したのは将来やりたいことがあるからです。(私の学部は少し特殊で2年生に上がってから学科選択があります&将来やりたいことについては次の私のブログで紹介予定です。)

 

そのため高校3年生の受験の時にも経営学部を受験した大学がかなり多かったです。

 

受験科目は英語数学(ⅠA・ⅡB)国語(現古漢)を使用しました。

いわゆる“数学受験”の人間です。数学受験をする人自体社会受験者に比べたら少ないですし、今現在の市川駅前校の担任助手の中でも数学受験しているのは私なので

高校1年生で数学受験を視野に入れている人!!高校2,3年生で数学受験予定の人!!

不安点疑問点などあればぜひ私に声かけてください!

 

本日もブログを読んでくださりありがとうございました!

明日のブログは杉尾担任助手です!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 渡邉美秋

2021年 4月 29日 改めまして白石です

こんにちは!國學院大學経済学部経営学科2年の白石ゆり子です!

昨年に引き続き、市川駅前校で働かせていただくことになりましたので、軽くですが自己紹介をしていきたいと思います!

 

船橋東高校出身、國學院大學経済学部経営学科に通っています!

知らない方も多いと思いますが、國學院大學は渋谷にある比較的綺麗な学校です(笑)渋谷にあるのに、緊急事態宣言が出ても今まで通り対面授業を続けている若干謎な学校です。

小3からバスケをしています!小中高と部長も務めていました。

趣味は、ライブに行くことやチーズケーキを食べる事です。最近はインスタで見つけた学校の周りのおいしそうな食べ物を見つけるだけ見つける事にはまっています。見つけて保存するだけで、あんまり行けていませんが…笑

自己紹介はこのへんにして、私の入試の話を少しします。

私は第一志望の大学に進学することができませんでした。

なんなら、学部で数えたら上位7つの学校全てに落ちました。どこかでこの話は詳しく話そうと思いますが、皆さんには私と同じような悔しい思いはしてほしくありません。

私は、あこがれの大学に合格できなかった立場を強みに、また1年間、後悔する生徒を1人でも減らすために皆さんと頑張っていきたいとお思っています!

なんでも相談にのるのでどんどん話かけてください!

頑張りましょう!

 

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 白石ゆり子

2021年 4月 28日 4年生だけど自己紹介

こんにちは!

青山学院大学経営学部経営学科4年の川森大輝です!

 

さて、4月も終わりですね。なんと私は4年生になりました。私は勝手に時代を感じているのですが、最近は暖かくなってますます新学期を感じさせますね。新学期になったのに、新型コロナウイルスの感染拡大の影響は未だに色濃く残っており、何度目の波がくるのやらと辟易しています。私達それぞれが新型コロナウイルス感染症に対しての意識改革をしっかりとしていかない限りはこの不便な世の中は元通りにはならないと思います。そのためみなさんで、パンデミックが収束するまで意識をまた高めていくことが大切だと思います。校舎に来る際や校舎以外でも、消毒と検温、マスク着用など徹底しましょう!

 

最近は、新担任助手の自己紹介や、担任助手生活を終える人たちのお別れの言葉が続いていたと思います。私もそういったブログを読んで、4年生ですけど自己紹介がしたくなったので、今回は自己紹介をしようと思います。

改めまして私の名前は、川森大輝(カワモリダイキ)です。身長183cm、体重69kg、体脂肪率16%の学生です!

写真は大学1年生のものです。さほど老けてはないのでほぼ一緒です!趣味は、ありません。趣味といえるほど興味はありませんが、海外サッカーを観戦するのが好きです。あとは、単純にサッカーをするのが好きです。基本的に結構図体が小さくはないので、少し見た目が優しそうではないといわれることはあるんですが、常に笑っているのでたくさん話しましょう!

大学は青山学院大学で経営学部経営学科に通っています。経営学部は非常に面白い勉強ができると思っています。社会生活に欠かせない役割を担っている様々な企業が、どういった考えや工夫、組織構造の展開、企業内に残る他社にはない強み、企業合併の幸不幸など、私達が暮らしている社会生活がどのようにして、どのような思いで創られているのかという点がよく理解できます。こんな魅力的な学部はありませんよ!(バイアスはかかっています)

テニスサークルに所属していました。コロナ禍によっていつの間にか引退していました。

大学受験では、英語、国語、日本史を選択していました。ぜひ質問などしに来てください!マスクの裏側で誰よりも晴れやかな笑顔をしているのが私の持ち味です!全力で対応します!改めてよろしくお願いします!

 

今日も市川駅前校ブログを読んでいただきありがとうございました!

明日のブログは白石担任助手です!

お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 川森大輝

2021年 4月 27日 こんにちは、鈴木です

おはようございます

こんにちは

こんばんは

成蹊大学理工学部システムデザイン学科鈴木正真です

 

ブログを書くのも3年目です。

みんな自己紹介を改めてしているので、私もします。

 

鈴木正真(マサシ)

21

好きな食べ物はレンコン

身長171cm

体重はトップシークレット

自慢は握力62kgあるのでりんごが握りつぶせることです。セルフで生搾りりんごジュースが作れます。

 

文系っぽい見た目だと言われますが

大学は大学理工学部システムデザイン学科というところに通っています。

正式には機械・経営システムデザインコースというところに属しています。

工学系のゴリゴリ理系です。

成蹊大学 | 注目の大学 | 河合塾 Kei-Net

うちの大学はこんなところです。めちゃくちゃかっこいいのですが、このレンガ造りの建物は文系棟なので、残念ながら理系はほぼ使うことはありません…奥の方の薄暗いコンクリートの建物で毎日実験しています。でもこのキャンパスはテンション上がります。しかも吉祥寺です。更にテンション上がります。

 

受験科目は英語数学(Ⅲまで)・物理です(国立志望だったので化学も一応分かります)

数学が一番得意なのでじゃんじゃか聞いて下さい!!

 

趣味は非常に多いです!!

まずは音楽全般が好きです。特に歌うのが好きです。週1でヒトカラに行きます。

95点連発できるぐらいには歌うの上手です。自慢です。

聴くのも大好きです。

アイドルからラウドロックまで幅広く聴きます。向坂46からキシマムザホルモンまでです。特にバンドならだいたい好きなので、勉強以外でも沢山話してくださいね。

ちなみに先日コロナ禍以来、超久々のライブに行ってきました。マカロニえんぴつでした。やはりで聴く音楽は最高ですね…ええ…本当に…。

しかし欲を言うなら、人にもみくちゃにされながら叫べるライブの時代が戻ってきて欲しいです。

 

他にも趣味は沢山あります。

メカメカしいモノが好きです。ガジェットと呼ばれる類ですね。ハイテクなモノをやたらと使いこなすのが好きです。

あとは、サイクリングも趣味です(ここ1年くらい自転車乗ってないだなんて言えません)

他にも色々あります。

基本的に色々なものに興味を持っていじってみる・やってみることが好きです。

 

そんな性格が由来して、現在の「システムデザイン」学科というところを選んだりもしています。

詳しい私自身の志や夢、志望校を選んだ理由については、また別の機会に…

 

私は現在学部3年生で、大学院に進学する予定では無いので徐々に就職活動を始めています。

理系なのでエンジニアなどの技術職を志望するのがセオリーなのですが、私は大学生活を通じて俗に言う文系職にも興味があるのでそういった方面でも活動をしています。

 

皆さんは今の志望校、そして志望学部と学科に明確な理由がありますか?

 

将来、社会に出て働く上で「大学で何を学んだか」は非常に大切です。

私は今、とある活動でシステム開発に関わらせていただいているのですが、私自身は大学で情報工学もといプログラミングを本格的に学んでいる訳ではないので非常に苦労しています。

対して、モノの設計デザインは本格的に学んでいるので自分の力を発揮できます。

社会に出た時、特に理系は専門が重要になります。将来自分はなにがやりたいのか、何十年先を考えた上で自分の志望大学学部学科は選ぶべきです!!

 

まあ、とは言ってもいきなりは分からないと思います。

僕は理系、特に工学部であれば知識があるので相談してくださいね。絶賛受付中です。

 

長くなりましたが、また1年、よろしくお願いします!

本日も市川駅前校のブログをお読みいただきありがとうございました。

明日のブログは4年目!川森担任助手です。お楽しみに。



 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 鈴木正真

2021年 4月 24日 市川駅前校での4年間=財産

 

こんにちは!

明治大学農学部4年の

伊藤誠人です!

 

ラストブログの最後を締めくくらせて頂きます。

2021年4月末をもちまして伊藤は東進を卒業することになりました。

3年間書き続けてきたブログも、

ラストを迎えました!

最後まで読んで頂けると幸いです。

 

 

私が東進の市川駅前校を知ったのは、

高校3年生の6月。

当時部活動の部長をしていた私は、総体が終わり、引退が決まった翌日に、

クラスが同じで部活動も一緒に過ごしてきた友人が必死に勉強しているのを見て、

~切り替え早いなー、東進のテキスト使って勉強してるんだ…~

と軽い気持ちで見ていたのが、

私の東進ハイスクール市川駅前校を知るきっかけでした。

 

その後、1週間・1ヶ月経ってもなかなか勉強に切り替えることができず、

そのことを必死に勉強していた友人に話したところ、

体験の話を持ち掛けてくれて、市川駅前校に行きました。

これが私の人生における重要な選択でした。

 

塾は高校受験で通っていて、

だいたいどのようなものなのかは知っていました。

しかし、東進ハイスクール市川駅前校は、

他の予備校・校舎にはない驚くべき点がありました。

それは、担当の先生や担任助手の本気度でした。

 

行きたい大学も不明確・成績不振の私は、

勉強という現実から目を逸らして生きてきました。

そこで一番初めに三者面談をした先生から、

大きな喝大きなエールを貰いました。

 

担任の先生や担当の先生は、

のこのことやってきた呑気な落ちこぼれている高3生を、

全力で応援してくれました。

そして何よりも、

私よりも本気で第一志望校合格を目指していました。

自信も覚悟も足りない私を、市川駅前校は救ってくれました。

 

~そんな人達を裏切るわけにはいかない~

そんな思いが、私の第一志望校合格の原動力でした。

 

誰よりも遅く受験をはじめ、誰よりも成績が悪い自分を必死にさせてくれた市川駅前校。

~そんな校舎で自分も生徒のために担任助手になりたい~

という感謝と憧れから、担任助手になりました。

 

それからの3年間、

73人の担当生徒を含む市川駅前校の生徒と、

担任助手の仲間と、

目標の第一志望校合格に向けて、

必死に走ってきました。

 

大学受験の目標は人それぞれで、

東大志望が当たり前にいる学校の生徒がいれば、

MARCHの合格者は奇跡と拝められる高校の生徒もいました。

学力・思考・環境が異なる生徒が全力で勉強する場が市川駅前校でした。

 

時には

悩み事だったり、成績が上がらなくて不安になったりもあったかと思います。

ただ、それ以上に我々や生徒同士も一緒に悩んで苦しみながら一緒に戦ってきました。

 

私は生徒を愛し本気になれる担任助手がいる市川駅前校は自慢の校舎です。

この自慢の校舎で学んだことは私にとって財産でしかありません。

この財産は、就職活動や社会人にもなにより人生に活きることだと思います。

今後も自分らしく、たくさんの生徒や担任助手との縁を忘れずに生きていきます。

この校舎で関わった人が、社会や世界で大きく活躍することを願っています。

 

最後になりますが、

東進ハイスクール市川駅前校、並びにこの校舎で出会った方々には感謝しかありません。

みなさんに出会えなければ今の私はいません。

本当にありがとうございました。

またどこかで会いましょう!!

明日のブログは、池田担任助手です!

お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 伊藤誠人

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。