ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 98

ブログ 

2021年 4月 10日 自己紹介

こんにちは!

市川駅前校の担任助手になりました、立教大学法学部国際ビジネス学科の木村百花です!

初めてのブログなので自己紹介をします。

昭和学院秀英高校を卒業して、  部活は中学校から五年間チアダンス部に所属していました。

趣味は映画鑑賞だったりカフェ巡りです! 

ちなみにすごく甘党です笑

 

受験では英語、国語、世界史を使いました。   

何か質問や相談があればいつでも聞いてほしいです。

受験勉強を通して私がみなさんに一番伝えたいことは、目標は高く最後まで絶対に諦めないことです。

正直私は高校三年生になってもE判定ばっかりで努力しても報われないんだと諦めようと思ったことも沢山ありました。

それでも、周りの方々は第一志望を下げる必要はないと応援して下さり、沢山の言葉に助けられて最後まで頑張ることができました。

過去問10年分を早めの五月頃に取り組んだことも大きかったと思います!

友達と悩みを共有したり、たまには息抜きする時間を作るのも大切です。

 

受験に対して不安なことだったり心配なことがあればいつでも担任助手を頼ってください!

全力でサポートしますのでこれからもよろしくお願いします。

 

君がどんなに遠い夢を見ても、君自身が可能性を信じる限り、それは手の届くところにある。”    (ヘルマン・ヘッセ)

 

本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。

次回は斎藤担任助手です!お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 木村百花

2021年 4月 9日 自己紹介!

初めまして!

新しく担任助手になった金澤唯花と申します!立教大学社会学部メディア社会学科というところに通っています。

 

軽く自己紹介させていただくと、、

 

選択科目は日本史でした。

部活は中高ソフトテニス部で、硬式のテニスも習ってました。趣味はダンスとプロ野球観戦です!

プロ野球観戦が趣味って言うと女子では珍しいね!と言われますが、野球好き女子いたら(もちろん男子も)是非声を掛けてください!!

 

さて、初めてブログを書かせていただくので私が通っている社会学部メディア社会学科についてお話しします!

 

社会学部は様々な大学に設置されているので存在は知っていても、社会学って何するの?なんて人もいると思います。

ざっくり言うと社会学の対象は”社会のこと”です。学問の対象はとても幅広いです。中でもメディア社会学ではテレビやSNSなど情報発信の媒体について学びます。

 

立教大学の社会学部では、音楽や都市、ジェンダーについてそれぞれ扱っている教授の方がいらっしゃいます。ここからも学問対象の幅広さが伺えると思います。

 

そもそも何故私が社会学部メディア社会学科を目指したかについて話させていただきます。

 

私は小学生の頃から○○実行委員を多数経験しました。全校行事での準備や司会などを任され、友人とともに考えながら成功させるということがとても好きでした。

なので、将来はイベントの主催などをする仕事に就きたいと考えていました。

そこから逆算して、何が必要か考えて調べていた時に出てきたのがメディア社会学でした

 

受験が終わり、今はテレビ番組の制作に関わる仕事にも興味を持っています。

もしかしたら、大学生活の中でまたやりたいことが変わるかもしれません。

 

受験勉強しているうちに、実際に大学で勉強してみて、夢が変わってもいいと思います。

まだ夢・志が決まってなくて悩んでいる方、今まで自分がやってきたことや好きなことにフォーカスして今やりたいこと決めてみてはいかがでしょうか。

 

 

本日も市川駅前校のブログを読んでいただき、ありがとうございました。

明日のブログは、木村担任助手です。お楽しみに!

 



 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 金澤唯花

2021年 4月 8日 自己紹介

こんにちは!

新規担任助手になりました、大田夏希です。

最初のブログなので軽く自己紹介をします!

大学は、立教大学 現代心理学部 映像身体学科です。

中学校で陸上部、高校でテニス部だったので運動することが好きです!

食べることも大好きで (意外と?) 大食いで早食いだねと言われます(笑)

私の話はさておき、私が皆さんにいちばん伝えたいのは、網本くんも言っていましたが、絶対に諦めないことです。

ありきたりな言葉だと思うと思いますが、受験勉強において1番大切な事です。

合格報告会に来てくれた方にはお話しましたが、私は最初から最後までE判定で学校の先生にも無理だと言われていました。

それでも自分の努力や周りの支えで希望の大学に進学することができました。

これは何度無理だと思っても絶対に諦めずに努力し続けたこと、志望校に行きたい強い思いのお陰だと思います。

いま判定が出なかったり、周りに無理だと言われて自信がない人もいるかと思います。でも受験は自分次第です。

朝少し早く起きるとか、スマホの時間を減らしてみるとか、小さいことから努力を重ねて、最後まで頑張りましょう!

 

最近は英検の質問に来てくれる生徒が多くて嬉しいです。いつでも相談や息抜きのおしゃべり待ってます!

皆さんのことを全力でサポートしますので、これからよろしくお願いします!

本日も市川駅前校のブログを読んでいただき、ありがとうございました。

明日のブログは、金澤担任助手です。お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 大田夏希

 

2021年 4月 7日 自己紹介

 

 

こんにちは!

市川駅前校で担任助手をすることになりました、早稲田大学法学部1年の内田乃眞(のま)です!

 

今ここまで読んだあなた。「のま」って名前珍しくない??と思ったでしょう。僕も、日本で1人しかいないと自負しています。(これを読んでる人で、もしいたら面白いです笑)

 

今回は初めてのブログということで、自己紹介と、なぜ僕が早稲田大学法学部に進学したのかについて書きたいと思います。

 

自己紹介の方から行きましょうか、

高校は東邦大学附属東邦高等学校で、中高はバスケ部に所属していました。なのでバスケが、見るのもプレイするのも大好きです!

好きな食べ物は唐揚げで、

好きな言葉は、王貞治さんの

「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。」です。

最後になぜ、早稲田法学部に進学したのかについて書きたいと思います。僕は早稲田法学部以外にも合格した大学・学部がありました。志が不十分であったため、進学先をどこにするかはとても迷いましたが、法曹、公務員、そして一般就職と卒業後の進路が多様で、選択肢が広がるという観点から早稲田大学法学部に進学を決めました。

最後の最後に迷わないためにもこれを読んでいるあなたには強い志をもって勉強して欲しいと思います。

最後に真面目な話をしたところで、今日は終わりにしようと思います!

本日も市川駅前校のブログを読んでいただき、ありがとうございました。

 

次回のブログは大田担任助手です。

お楽しみに!!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 内田 乃眞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 4月 6日 自己紹介

 

こんにちは

市川駅前にて新規担任助手になりました稲葉瞭です。

春から東京理科大学理工学部電気電子情報工学科に進学します!

 

今回は初めてのブログ更新なので自己紹介と大学選択について軽くお話しします。

 

幼少期より機械やパソコンに興味があり、将来はそのようなものの開発に携わりたいと思っていました。

小中高と通してその夢が変わることはなく、今でもそのような道に携わりたいと思っています。

 

趣味は食べ歩きと、パソコンです。

コロナと受験で運動することが少なくなり、7キロほど増してしまいました。。。

今はピアノを弾きたいなと思いとりあえずキーボードを買ってみたという、形から入るタイプの人間です。

 

大学選択についてですが、理系に進むことは決めており、

数理をなくせば何も残らないような状態だったので、

上智理科大を第一志望に掲げ受験勉強に励みました。

 

併願校としてはやりたいことがあった明治大学や、

試験問題の相性が良かった法政大学などを受験し、

結果として中学時代より憧れだった理科大に合格をいただくことができました。

 

受験により得た教訓として、受験方式は出来るだけ増やすと言うことです。

自分は一般では合格がいただけませんでしたが、

英語資格利用方式で合格をいただくことができました。

倍率は高く狭き門ですが合格へ一歩でも近づくために、

可能性は1%でも増やした方がいいと思いました。

 

以上自己紹介と受験における大学選択、受験方式についてでした。

 

明日の更新は同じく一年生の内田乃真くんです!

お楽しみに!!

 

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。